Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナー登録の際、配達する車両を選択する必要があります。
そこで、Uber Eats 配達パートナーは、車両を「自転車と原付バイクなど複数登録できるのか?」、「稼働時に車両を切り替えできるのか?」気になるところですよね。
- 徒歩(一部エリア)
- 自転車
- 125cc以下の原付バイク
- 125cc超「軽貨物」または「バイク」
Uber Eats 配達パートナーは、自転車と原付バイクのように、車両を複数登録できません。
ただ、原付バイクを2台登録というように、同じ車両タイプであれば複数登録することができます。
なので、基本的に車両はひとつですが、自転車から原付バイクのように、後から車両変更もできます。
〈PR〉
Uber Eats 配達パートナーにおける複数車両の仕組み
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーにおける複数車両の仕組みを解説していきましょう。
徒歩配達は自転車による車両タイプのみ
Uber Eats 配達パートナーは、エリアによって徒歩でも稼働できます。
Uber Eats 配達パートナーとして徒歩配達できるのは、車両タイプが自転車の場合のみ使用(登録)できます。
徒歩と原付バイク、徒歩と軽貨物というような組み合わせでは、登録や稼働ができないということです。
複数登録できるのは同じ車両タイプだけ
Uber Eats 配達パートナーは、「自転車と原付バイク」、「自転車と軽貨物」というような複数登録はできません。
同じタイプの車両でしか、複数車両登録できないので注意しましょう。
Uber Eats 配達パートナーの車両を追加・変更方法
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナー車両の追加・変更方法について解説していきましょう。
新たに配達車両を追加する
Uber Eats 配達パートナーは、車両を複数登録できないので、新たに車両の追加ができません。
車両登録は「1つ」しかできないので、「自転車」もしくは「原付バイク」のどちらかを登録して下さい。
なので、Uber Eats の配達に原付バイクを使用したい場合は、「自転車→原付バイク」に変更する手続きが必要です。
Uber Eats の配達車両を変更する
Uber Eats 配達パートナーは、Uber DriverアプリやUber 公式ページで、車両変更の手続きができます。。
まず、Uber ヘルプページを開いて「アカウントやアプリ・管理画面の問題」をタップします。
Uber アカウントに関するヘルプページが表示されるので、「車両の更新」をタップします。
車両の更新ページにある「配達方法を変更したい(自転車、原付、軽車両)」をタップします。
「車両のメーカーまたまモデルを更新する」をタップして、変更したい車両情報を入力します。
「変更する車両(稼働タイプ)」と「車両のメーカー・モデル・年式など」を入力して送信しましょう。
Uber ヘルプから車両変更の申請が承認されれば、Uber Driver アプリから必要書類などアップロードして手続きが始められるようになります。
〈PR〉
Uber Eats 配達パートナーが使える配達車両の種類
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーが、配達方法として登録できる車両について解説していきましょう。
徒歩(歩き)
2022年7月現在、一部エリアでは、Uber Eats 配達パートナーとして徒歩で登録・稼働することができます。
車両を使わなくても稼働できる配達依頼しかできませんが、運動不足も解消できるのはメリットです。
Uber Walker(ウーバーウォーカー)は、
- 東京23区
- 宮城県仙台市
- 栃木県宇都宮市
- 神奈川県横浜市
- 静岡県静岡市
- 愛知県名古屋市
- 京都府京都市
- 三重県四日市市
- 大阪府大阪市
- 兵庫県神戸市
- 奈良県奈良市
- 岡山県岡山市
- 広島県広島市
- 香川県高松市
- 愛媛県松山市
- 高知県高知市
- 福岡県北九州市、福岡市
- 長崎県佐世保市
- 熊本県熊本市
- 宮崎県宮崎市
- 鹿児島県鹿児島市
東京以外にも、上記都市で稼働することができます。
また、自転車で登録している人は、Uber Driver アプリでいつでも自由に変更できるので、エリアによって使い分けるのもありですね。
自転車(レンタル可)
Uber Eats 配達パートナーの多くは、配達車両に「自転車」を登録して稼働しています。
配達車両が自転車だと、
- Uber Eats 配達パートナー登録が簡単。
- シェア・レンタル自転車でも配達できる。
- 機動力があり、停車する場所に困らない。
- 適度な運動ができる。
というように、メリットがたくさんあります。
Uber Eats 配達パートナー登録時、自転車なら提出する必要書類が少ないので、登録完了までがスムーズです。
自転車は、原付バイクなどが入れない道でも通れたりするので、エリアによって注文者(ユーザー)のところまで最短距離で配達することもできます。
なので、料理が冷めない状態で、注文者へ受け渡すことができます。
自転車でも長距離(4kmくらい)の配達依頼が来ることもありますが、距離が短ければ他の車両よりも自転車の方がはるかに配達しやすいですね。
なので、Uber Eats 配達パートナー登録で配達車両を検討しているなら、まず自転車で登録してどんな感じなのか配達してみるのも良いと思います!
〈PR〉
125cc以下の原付バイク
自転車だと、仮に電動アシスト付き自転車だとしても、「ある程度体力を使うので原付バイクで配達したい」という人もいますよね。
原付バイクも比較的機動力は優れていますし、ガソリン代など維持費も安いので、Uber Eats の配達車両として登録している人もいます。
Uber Eats 配達パートナー登録も、125cc以下の原付バイクなら、自転車の必要書類に加えて「自賠責保険証書」と「ナンバープレートの写真」が必要になるだけです。
なので、自転車と同様に、登録が完了まで割と早くできますね。
ただ、原付バイクだと、スピード違反など交通違反で取締される可能性もありますし、自転車のように小回りが利かないので、道を一本間違えただけでもかなり時間をロスしてしまいます。
自転車もそうですが、原付バイクで配達する時は、交通ルールやスピード超過など、十分注意が必要です。
125cc超「軽貨物」または「バイク」
Uber Eats 配達パートナーの車両に、125cc超の「軽貨物」や「バイク」を登録することも可能です。
ですが、125ccを超える車両で配達するのは、あまりおすすめできません。
その理由は、
- 事業用車のナンバープレート(緑ナンバー)が必要。
- ガソリン代など維持費がかかる。
- 繁華街など街中を走行するのが大変。
- 小回りが利かない。
- 「普通免許」または「二輪車免許」が必要。
というように、Uber Eats の配達にはあまり向いていないからです。
事業用車のナンバープレートを取得するには4ヶ月くらいかかります。
Uber Eats 配達パートナー登録が完了するまで、長く見積もっても半年近くかかるかもしれません。
なので、Uber Eats 配達パートナーとして1日も早く稼働するためには、「自転車」もしくは「125cc以下の原付バイク」がおすすめですね!
〈PR〉
Uber Eats 配達パートナーは登録車両以外使ったらどうなる?
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーは、登録している車両でしか配達することを許可されていません。
もし、配達車両に自転車を登録しているのに、原付バイクで配達していることがバレたらアカウントが停止されてしまいます。
実際、登録してる車両と違うもので配達したら、どんな風にでバレる可能性があるのか知っておきましょう。
Uber Eats 注文者による通報
Uber Eats の注文者のスマートフォンには、Uber Eats 配達パートナーが登録している車両が表示されています。
料理を玄関前まで運んで受け渡すだけならバレないかもしれませんが、自宅の場所が分かりづらい場合は、家の前に出て待ってくれている人もいます。
配達後の評価にも影響しますし、サポートセンターへクレームとして通報されてしまう可能性もあります。
なので、必ずUber に登録している車両を使って配達しましょう。
レストランパートナーによる通報
Uber Eats 注文者と同様、レストランパートナーもUber Eats 配達パートナーの車両が分かるようになっています。
Uber Eats 配達パートナーが違う車両で配達すれば、バレてしまうということです。
なので、違う車両で配達したければ、車両変更の手続きをし、承認されてから使用しましょう。
事故に遭ったら補償されない
Uber Eats 配達パートナーが違う車両で配達した場合、バレるだけなら良いですが「配達中に事故が起きてしまった」場合に、Uber の補償を受けられません。
Uber の補償は、あくまで登録した車両で配達している時の事故に対して補償されるものです。
万が一、事故によって相手を傷つけてしまったら、全額自己負担しなくてはいけなくなりますから、賠償金額によっては支払い切れません。
なので、Uber Eats 配達パートナーは、登録している車両以外で配達することは絶対にやめましょう。
〈PR〉
まとめ(Uber Eats 配達パートナーの車両は複数登録できない)
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの配達車両について解説してきました。
Uber Eats 配達パートナーは、「自転車」、「125cc以下の原付バイク」、「125cc超の軽貨物やバイク」のいずれか1つしか登録ができません。
徒歩と自転車は、アプリで簡単に切り替えできます。
ですが、自転車からバイク、バイクから軽貨物というようなケースは、車両変更の手続きなどが必要です。
なので、登録している車両と違うもので配達したい場合は、配達車両の変更手続きを行う必要があります。
変更手続きをしないで別の車両で配達した場合、アカウント停止になる可能性があります。
また、万が一事故にあった場合補償されないので、必ず登録してある車両で配達するようにしましょう。