お店にキャッシュレス決済を導入する際、対応してる決済が豊富なエアペイを選ばれる方は多いです。
そこで、エアペイが気になるけど「導入時の費用はいくらかなのか?」、「決済手数料は高いのか?」、「ランニングコストはどれくらいなのか?」気になるところですよね。
- カードリーダーとiPhone(iPad)だけで導入ができる。
- キャンペーン中はiPadが無料レンタルできるから初期費用無料。
- 月額費用(ランニングコスト)は基本的に決済手数料だけ。

エアペイは、専用カードリーダーを使うためのiPhoneやiPadがあれば、基本的な初期費用はかかりません。
お客様にレシートお渡しする際のプリンターなど、必要であれば別途費用が発生しますが、キャッシュレス決済の導入だけなら費用をかけずに始められます。
また、エアペイ導入後のランニングコストは、キャッシュレス決済の利用による決済手数料しかかからないので、お店側の負担は最小限に抑えることができますね。
この機会に、エアペイを導入して、お店の売上アップやコスト削減を目指しましょう!
\ iPadとカードリーダーが無料レンタルできる /
エアペイ(AirPAY)導入時に必要となる初期費用
エアペイ(AirPAY)導入によって、初期費用がいくらくらいかかるのか解説していきましょう。
エアペイ導入に必要な端末機器
まずは、エアペイを導入するのに、必要となる端末機器について解説していきます。
専用カードリーダー
専用カードリーダーは、エアペイでクレジットカード決済などに対応するために必要な端末です。





専用カードリーダーは、無料でレンタルできてランニングコストもかかりません。
クレジットカード決済は、タッチ決済対応であればタッチで支払ってもらうことができますし、専用カードリーダーに差し込んで支払うこともできます。
エアペイ専用カードリーダーは、無料でレンタルできますし、レンタルによる月額コストもかからないので、費用を気にする必要はありません。
iPhoneまたはiPad
専用カードリーダーを使うためには、iPhoneまたは、iPadとBluetooth接続しないと使えません。


もし、iPhoneやiPadをお持ちでなければ購入する必要がありますが、キャンペーン期間中であればiPadは無料レンタルできます。
もちろん、iPadをレンタルして利用する際のネット通信料は、お店側の負担となりますが、端末代が無料になるのはかなりかなり助かりますよね。
ご自身で用意するのであれば、最新機種である必要はないですし、新品である必要もありません。
なので、エアペイ対応のなるべく安いiPadを購入するのがおすすめですね。
レシートプリンター
レシートプリンターがあると、決済後にご利用控えを印刷してお客様にお渡しができます。


エアペイを申し込む前に、プリンターを購入してしまうと、万が一審査通過できなかった場合に、利用価値がなくなってしまう可能性もあります。



ほとんどのプリンターがBluetooth接続できるので、他の決済端末でも利用できるでしょう。
なので、まずは、エアペイに申し込んで審査通過してから、必要な機器を準備するのがおすすめです。
エアペイ導入に必要なインターネット環境
エアペイを導入後、キャッシュレス決済を利用するには、インターネットに接続しなければいけません。
お店にインターネット環境があれば問題ないですが、もしなければ、インターネット回線をひいたり、iPhoneやiPadでインターネット(4Gなど)に接続する必要があります。
なので、これからインターネット環境を準備するのであれば、お店として月額料金がどれくらいなら問題ないのか把握しておく必要がありますね。
\ iPadとカードリーダーが無料レンタルできる /
エアペイ導入によってカードリーダーを準備する方法
エアペイ(AirPAY)導入によってカードリーダーを準備する方法について解説していきましょう。
カードリーダーは無料レンタルできる
カードリーダーは、キャンペーンにより基本的に無料でレンタルができます。



通常だとカードリーダーは、20,167円(税込)かかります。


エアペイを導入するのが初めての場合は、カードリーダーによる初期費用はかかりません。
カードリーダー2台目以降は購入する
カードリーダーを2台目以降導入したい場合は、基本的に有料(20,167円(税込))です。
また、同じ法人でも違う店舗にカードリーダーを導入する場合、再度申し込みが必要になります。
\ iPadとカードリーダーが無料レンタルできる /
エアペイ導入によってiPad(iPhone)を準備する方法
エアペイ(AirPAY)導入によってiPad(iPhone)を準備する方法について解説していきましょう。
エアペイのキャンペーンを利用する
まず、エアペイを導入する時点でキャンペーンが行われていれば、無料でレンタルができます。
ただ、エアペイのキャンペーンには、


- カードリーダーとiPadが無料レンタルできる。
- カードリーダーのみ無料レンタルできる。
というように2種類があります。
(※現在のキャンペーン)
導入0円キャンペーン



現在、エアペイのキャンペーンは、カードリーダーとiPadどちらも無料レンタルできる内容です。
なので、お店としては、インターネット環境だけ準備すれば、エアペイを導入できますね!
\ iPadとカードリーダーが無料レンタルできる /
安心できるお店で中古品を購入する
エアペイで使うタブレット(iPad)を購入して使う場合、新品である必要はありません。
とはいえ、中古品だと故障の可能性もあるので、
- Apple(アップル)
- Amazon(アマゾン)
といったところで購入すると安心です。
Apple認定整備済製品を購入する
Appleは、新品のiPadだけでなく、中古のiPadを整備済製品として安く販売しています。



整備しているのがAppleなので、中古のiPadだとしても安心して購入ができます。
iPad認定整備済製品はこちらから確認できるので、購入する場合は検討してみると良いですね。
Appleの整備済製品は、時期などによって在庫がない場合もあるので、随時チェックしてみましょう。
Amazon整備済み品を購入する
Appleのように、Amazonでも整備済み品としてiPadを中古で販売しています。
iPadを購入してすぐにトラブルがあっても、180日の保証期間内であれば、Amazon認定出品者より交換または返金が受けられるようになっています。
お店用に新品のiPadやiPhoneを購入する
中古品だと故障やトラブルが不安という方は、新品のiPadやiPhoneの購入がおすすめです。
最新モデルでなくてもいいですし、容量が少なくても問題ないので、安いiPadやiPhoneを購入できますね。
\ iPadとカードリーダーが無料レンタルできる /
エアペイ導入によってレシートプリンターを準備する方法


エアペイ(AirPAY)導入によってレシートプリンターを準備する方法について解説していきましょう。
エアペイ公式サイトでプリンターを購入する
エアペイ公式サイトでは、カードリーダー対応のレシートプリンターが販売されています。



プリンター販売ページはこちらから確認できます。
ただ、レシートプリンターを公式ページで購入する場合、エアペイの審査に通過してからとなります。
Amazonなど通販サイトで購入する
エアペイ対応レシートプリンターは、Amazonなどの通販サイトでも購入ができます。
据え置き型のレシートプリンターは、レジ付近に固定して置いておくタイプのプリンターです。



レジの位置が固定の場合は、据え置き型のレシートプリンターがおすすめです。
ただ、値段が高いので、初期費用としては結構な出費となってしまいます。
モバイルレシートプリンター持ち運びが簡単ですし、値段も安いので導入がしやすいですね。
ただ、据え置き型と比べて印刷するスピードは遅いので、忙しい時間帯などでは使い勝手が悪いかもしれません。
\ iPadとカードリーダーが無料レンタルできる /
まとめ(エアペイ導入時の初期費用・手数料・ランニングコスト)
エアペイ(AirPAY)導入による初期費用、手数料、ランニングコストについて解説してきました。
エアペイを導入するには、
- 専用カードリーダー
- iPhoneまたは、iPad
- インターネット環境
といった機器があれば大丈夫です。



必要であれば、エアペイ審査通過後にレシートプリンターなどの機器を準備する必要があります。
また、エアペイ導入によるランニングコストは、基本的に決済手数料しかかかりません。
レシートプリンターを利用する場合は、印刷するための感熱紙がコストとして発生してきますが、それ以外の費用はほとんどかかりません。
しかも、エアペイ導入で売上金の処理など簡単にできるようになるので、コスト削減にもつながるでしょう。
この機会にエアペイを導入して、多くのお客様に利用してもらえるお店づくりを始めてみましょう!