エアペイ(AirPAY)を導入する場合、Airペイアプリをインストールして使うiPad(iPhone)が必要です。
そこで、エアペイを導入するのに「iPadは機種変更できるのか?」「iPhoneからiPadに機種変更できるのか?」気になるところですよね。
- エアペイのiPadは機種変更ができる。
- iPadを機種変更するには事前に申請が必要。
- 機種変更する際は対応モデルなど確認しておく。
- 無料レンタルiPadの機種変更はiPadの購入が必要。

エアペイで使う端末は「iPadからiPad」、「iPhoneからiPad」というように機種変更できます。
ただ、エアペイのiPadを機種変更するには、あらかじめ機種変更の申請を行う必要があります。
機種変更の申請をして手続きが完了したら、新しいiPadに変更ができる仕組みとなっています。
例えば、エアペイの端末をiPhoneで使い始めたけど、後から画面が大きいiPadに機種変更できるということです。
エアペイがキャンペーン中なら無料でiPadをレンタルできますが、そうでなければ今ある端末を使っておいて、後から機種変更するということもできますね!
エアペイ(AirPAY)のiPad(iPhone)機種変更に必要なこと
エアペイ(AirPAY)のiPadを機種変更するのに必要なことを解説していきましょう。
エアペイのiPadはただ機種変更しても使えない
現在エアペイで使っているiPadを新しいiPadやiPhoneに機種変更しただけだと、決済で使うことができません。



エアペイでは、Airペイアプリを初期設定した端末でしか利用できない制限がかけられています。


最初に登録されているiPad以外の端末を使い、カードリーダーで決済しようとしてもできないようになっています。
Airペイアプリを初期設定したiPadには、「この端末で決済します」ということを証明する「クライアント証明書(電子証明書)」がインストールされています。



ただiPadを新しいものに変更しただけだと、クライアント証明書がインストールされていないので、決済時にエラーとなってしまうんです。
なので、iPadを機種変更する場合は、新しいiPadやiPhoneに対し、クライアント証明書をインストールする手続きが必要になります。
エアペイでiPadを機種変更するための条件
エアペイでiPad(iPhone)を機種変更するための条件を解説していきます。
エアペイのiPadを機種変更するには、
- エアペイにiPadやiPhoneの機種変更申請する。
- 機種変更するiPadがエアペイに対応している。
- エアペイで審査中の決済方法がない。
というような条件をクリアする必要があります。
エアペイにiPadの機種変更を申請する
エアペイのiPad(iPhone)を機種変更するには、事前に機種変更の申請しなければいけません。
現在登録されてるiPad(iPhone)は加盟店側で解除できないので、こちらのページから機種変更の申請が必要です。
機種変更するiPadがエアペイに対応している
iPadの機種変更をするのに、エアペイに対応していないモデルかどうか確認する必要があります。



iPadは種類が豊富なので、下記表でエアペイやエアペイ QRに対応しているか確認しましょう。
機種名 | 対応OS | Airペイ | Airペイ QR |
iPad Air2 | iPadOS 14.x、 iPadOS 15.x | ◯ | ◯(※1) |
iPad Air(第3世代) iPad Air(第4世代) | iPadOS 14.x 〜 iPadOS 16.x | ◯ | ◯(※1) |
iPad Air(第5世代) | iPadOS 15.x、 iPadOS 16.x | ◯ | ◯ |
iPad(第5世代) iPad(第6世代) iPad(第7世代) iPad(第8世代) | iPadOS 14.x 〜 iPadOS 16.x | ◯ | ◯(※1) |
iPad(第9世代) | iPadOS 15.x、 iPadOS 16.x | ◯ | ◯ |
iPad(第10世代) | iPadOS 16.x | ◯ | ◯ |
iPad mini 4 | iPadOS 14.x、 iPadOS 15.x | ◯ | ◯(※1) |
iPad mini(第5世代) iPad mini(第6世代) | iPadOS 14.x 〜 iPadOS 16.x | ◯ | ◯(※1) |
iPad Pro 9.7インチ iPad Pro 10.5インチ iPad Pro 11インチ(第1世代) iPad pro 11インチ(第2世代) iPad pro 11インチ(第3世代) iPad Pro 12.9インチ(第1世代) iPad Pro 12.9インチ(第2世代) iPad Pro 12.9インチ(第3世代) iPad pro 12.9インチ(第4世代) iPad pro 12.9インチ(第5世代) | iPadOS 14.x 〜 iPadOS 16.x | ◯ | ◯(※1) |
※1 Airペイ QRは、iOS14・iPadOS14のサポートが2023年6月30日で終了。



表を見てもわかるように、ひと昔前のiPadでも対応してるので、最新機種でなくても大丈夫です。
エアペイ QRは、iPadOS 14のサポートが終了する予定となっているので、対応するiPadのOSを最新にアップデートして使いましょう。
エアペイで審査中の決済方法がない
エアペイのiPad(iPhone)を機種変更する場合、審査中の決済方法があると変更ができません。



例えば、エアペイの審査は完了してるけど、エアペイ QRは審査中というようなケースです。
また、クレジットカード決済は使えるけど、交通系電子マネー決済が審査中という場合も同じです。
なので、申請している決済方法の審査が全て完了してから、iPadの機種変更の手続きをしましょう。
無料レンタル中のiPadは機種変更してもらえない
エアペイは、キャッシュレス導入0円キャンペーン期間中は、iPadが無料レンタルできます。
無料レンタルできるiPadは、機種やスペックなど選べませんし、機種変更にも対応していません。



無料レンタルのiPadは、エアペイに依頼しても機種変更してもらうことができません。
もし、無料レンタルのiPadを機種変更したい場合は、お店側で新しいiPadを準備する必要があります。
エアペイ(AirPAY)のiPad(iPhone)を機種変更する方法
エアペイ(AirPAY)のiPad(iPhone)を機種変更する方法について解説していきましょう。
エアペイのiPad(iPhone)を機種変更する流れ
エアペイのiPad(iPhone)を機種変更するには、
- 新しいiPad(iPhone)を用意する。
- エアペイにiPadの機種変更を依頼する。
- iPad機種変更手続き完了メールが届く。
- 新しいiPad(iPhone)にAirペイアプリをインストールする。
- 新しいiPadの初期設定とテスト決済を行う。
というような流れで手続きを行います。
エアペイのiPad(iPhone)を機種変更するやり方
では、エアペイでiPad(iPhone)を機種変更する具体的なやり方を解説していきましょう。
機種変更する新しいiPad(iPhone)を用意する
まず、エアペイのiPadを機種変更するには、新しいiPadを用意する必要があります。
エアペイのキャンペーンでiPadを無料レンタルしている場合、新しいiPadに変えてもらうことはできません。
なので、iPadが「レンタル中のもの」、もしくは「お店が所有しているもの」どちらでもお店側で新しいiPadを用意するということですね。
iPad(iPhone)を機種変更する依頼を行う
エアペイのiPadを機種変更するには、こちらのページからiPadの変更依頼をします。


エアペイお問いわせページを開いたら、該当する問い合わせ内容を「Airペイ アプリを利用するiPadまたはiPhoneの追加・変更依頼」を選択します。


エアペイに登録しているメールアドレスや電話番号など、店舗の情報を入力していきます。


エアペイの店舗情報として「AirID」や「加盟店番号」の入力も必要です。


プライバシーポリシーや注意事項を確認し、問題がなければチェックを入れて「送信ボタン」をクリックしましょう。



これで、エアペイのiPadを機種変更する申請が完了です。
iPad(iPhone)の機種変更手続き完了メールが届く
エアペイでiPadの機種変更依頼を受け付け、手続きが完了するとメールが届きます。



最短で当日、長くても翌営業日にはメールが届くようになっています。
メールが届いたら、新しいiPadに機種変更する準備ができたことになります。
新しいiPad(iPhone)にAirペイアプリをインストール
iPadの機種変更をする事前準備ができたら、新しいiPadにAirペイアプリをインストールします。
上記より、Airペイアプリのインストールができます。
新しいiPad(iPhone)の初期設定とテスト決済を行う
エアペイの初期設定とテスト決済は、
- Airペイアプリをインストールする。
- AirIDでエアペイアプリにログインする。
- iPad(iPhone)とカードリーダーを接続する。
- Airペイアプリを設定する。
- カードリーダーをアップデートする。
- エアペイの初期設定完了。
- テスト決済ができれば機種変更完了です。
というような流れで行います。



初期設定やテスト決済は、最初に行ったやり方と同じように進めていけば大丈夫です。
エアペイのiPadを機種変更するといっても、事前に依頼すること以外は特別な作業はありません。
エアペイ(AirPAY)のiPad(iPhone)を機種変更する際の注意点
エアペイ(AirPAY)のiPadを機種変更する際の注意点を解説していきましょう。
機種変更後古いiPadは使えなくなる
iPadの機種変更ができたら、古いiPadでエアペイを使うことができなくなります。
機種変更する前に、古いiPadでしかできない作業は先に済ませておきましょう。
古いiPad(iPhone)でペアリングを解除しておく
古いiPadとエアペイカードリーダーがペアリングされている状態だと、新しいiPadとペアリング(Bluetooth接続)できない可能性があります。
機種変更する際、新しいiPad(iPhone)とカードリーダーと接続する前に、古いiPad(iPhone)からヘアリング解除しておきましょう。


カードリーダーのペアリングを解除する方法は、
- iPadやiPhoneのBluetooth設定画面を開く。
- アイコンをタップする。
- 「このデバイスの登録を解除」を選択する。
- カードリーダーのペアリング解除完了です。
というような流れで行います。
ペアリングの解除は簡単に行えるので、新しいiPadとペアリングする際は古いiPadからカードリーダーを削除しておくと安心ですね。
まとめ(エアペイ(AirPAY)iPad(iPhone)の機種変更は申請が必要)
エアペイ(AirPAY)でiPad(iPhone)を機種変更する方法について解説してきました。
エアペイのiPadは機種変更できますが、
- 事前にiPadの機種変更をエアペイに依頼する。
- 機種変更後のiPadはお店側で準備が必要。
- 機種変更するiPadがエアペイに対応している。
- 機種変更は、審査中の決済方法があるとできない。
というような条件をクリアする必要があります。
ですが、今お使いのiPadやiPhoneを新しい機種に変更できるので、エアペイ導入で最新の機種を用意する必要はありません。
エアペイのiPad(iPhone)は、2、3世代くらいまでの機種も対応してるので、安心して導入できます。
機種変更の手続きも難しくないので、まずiPhoneでエアペイを始めてみても大丈夫ですね!