エアペイ(AirPAY)は、新たな決済方法として楽天ペイに対応しました。
そこで、エアペイで「楽天ペイをどう導入すればいいのか?」、「楽天ペイはどうやって申し込めばいいのか?」気になるところですよね。
- 楽天ペイはエアペイ QR(AirPAY QR)で利用。
- エアペイとエアペイ QRは別のサービス。
- 利用したい決済方法により申込方法が異なる。
- 楽天ポイントの導入は別途申込が必要。

エアペイで楽天ペイを導入する場合、エアペイ QRのサービスを導入すると、利用できるようになります。
楽天ペイだけ導入したければエアペイ QRだけ申し込めば良いですし、クレジットカードなどの決済方法も導入したい場合は、エアペイも一緒に導入ができます。
ただ、楽天ペイだけでなく、楽天ポイントも導入したい場合は、カードリーダーが必要となるので、エアペイの申込からエアペイ QRを一緒に申し込むのがおすすめです。
エアペイを申し込めばエアペイ QRを同時に申し込めますし、カードリーダーもレンタルできるので、スムーズに楽天ペイを導入できますね!
\ iPadとカードリーダーが無料レンタルできる /
エアペイ(AirPAY)における楽天ペイ導入方法は2種類
エアペイ(AirPAY)で楽天ペイを導入する方法は2種類あります。
楽天ペイはエアペイ QR申込で導入ができる
エアペイで楽天ペイを導入するには、エアペイ QRに申し込めば導入できます。
エアペイは、エアペイ QRとサービスが別なので、それぞれで申し込むことができます。



ただ、お店としては多くの決済方法を使える方が、お客様も利用しやすくなりますよね。
なので、楽天ペイだけでなく、クレジットカードや交通系電子マネーでの決済も一緒に導入するといいでしょう。
エアペイで楽天ペイを導入する2つの方法とは
エアペイで楽天ペイを導入するには、
エアペイ QRだけ申し込む方法。
エアペイとエアペイ QR同時に申し込む方法。
という2つの方法があります。





どっちの申し込み方法でも、楽天ペイは導入ができます。
エアペイとエアペイ QRを同時に申し込めば、それぞれで申し込むより手続きが簡単に済みます。
エアペイとエアペイ QRを申し込む方法
エアペイを申し込む際、エアペイ QRを同時に申し込むことができます。
エアペイを導入すればクレジットカード決済にも対応できますし、エアペイ QRも一緒に導入できるので、スムーズに楽天ペイを導入することができます。



もちろん、それぞれ別々に申し込むこともできます。
なので、最初からどちらも一緒に申し込んでおくのが効率的ですね。
\ iPadとカードリーダーが無料レンタルできる /
エアペイ QRだけ申し込む方法
楽天ペイだけ導入したい場合、エアペイ QRだけ申し込めば利用できるようになります。
エアペイ QRを導入すれば、楽天ペイだけでなくPayPayやd払い、au PAYなどQR決済サービスも利用できます。



お店としてQRコード決済だけ導入したければ、エアペイ QRだけ申し込めば大丈夫です。
今後、クレジットカード決済など導入予定がなければ、エアペイ QRに申し込んで楽天ペイを導入しましょう。
エアペイで楽天ペイを導入するならどの方法がおすすめ?
楽天ペイを導入するなら、エアペイとエアペイ QR同時に申し込むのがおすすめです。



楽天ポイントも導入する予定がある場合は、エアペイ専用のカードリーダーが必要になります。
カードリーダーは、エアペイに申し込むと送付されるので、エアペイとエアペイ QRどちらも導入しておくと効率的ですし、利用者としても嬉しいですよね。
楽天ペイが使えるのであれば、楽天ポイントを貯めたり使ったりできた方が良いので、エアペイと一緒にエアペイ QRを申し込むのがおすすめですね。
\ iPadとカードリーダーが無料レンタルできる /
エアペイ(AirPAY)で楽天ペイを導入するのに必要なもの
エアペイ(AirPAY)で楽天ペイを導入するのに必要なものについて解説していきましょう。
まず、エアペイカードリーダーで決済するには、
- インターネット環境
- iPadまたはiPhone
- カードリーダー(推奨)
といった3つが必要です。
インターネット環境(4G・5G・Wi-Fi)
エアペイで楽天ペイを導入するには、インターネットに接続できる環境が必要です。
インターネット環境は「お店にWi-Fi環境がある」もしくは「iPhoneやiPadで4Gや5G接続」できれば問題ありません。
キャッシュレス導入0円キャンペーンを利用する場合、レンタルできるiPadはWi-Fiモデルなので、Wi-Fi環境を準備する必要があります。
iPhoneもしくはiPad
エアペイで楽天ペイを導入するには、 iPadもしくはiPhoneのいずれかが必要です。


カードリーダーは単体で使用できないですし、iOSにしか対応していないので、iPadかiPhoneを用意しましょう。
キャンペーン期間中であれば、無料でiPadがレンタルできるので、お得にエアペイを導入できますね!
エアペイカードリーダー(エアペイ QRは必要なし)
エアペイで楽天ペイなどQRコード決済のみ導入するなら、専用カードリーダーは必要ありません。



ただ、楽天ペイと一緒に楽天ポイントを導入するには、カードリーダーが必要です。
なので、楽天ポイントにことを考えるなら、エアペイとエアペイ QRを同時に申し込んでおく方がお得ですね。
\ iPadとカードリーダーが無料レンタルできる /
エアペイ(AirPAY)で楽天ペイを導入する方法
エアペイ(AirPAY)で楽天ペイを申し込む方法について解説していきましょう。
エアペイ申込から楽天ペイ導入までの流れ
エアペイで楽天ペイを導入するには、
- エアペイ公式ページから申し込む。
- エアペイ QR同時申し込みにチェックする。
- 必要事項の入力や審査書類のアップロード。
- エアペイとエアペイ QRの審査。
- エアペイカードリーダーの発送・到着。
- 初期設定とトレーニングモードの体験。
- エアペイの利用開始。
という流れになっています。



エアペイ QRからの申し込みも基本的な流れは同じなので、エアペイとエアペイ QR同時に申し込む方法を解説していきます。
\ iPadとカードリーダーが無料レンタルできる /
エアペイ申込から楽天ペイ導入までのやり方
エアペイの申し込みでエアペイ QRを同時に申し込んで、楽天ペイを導入する方法を解説していきます。
AirID(アカウント)を作成する



Airペイ QRも同時に申し込むにチェックを入れておけば、どちらも簡単に申し込めます。
次に、エアペイを導入されるのが「個人」か「法人」のどちらか選択します。





エアペイを導入するお店が「開店済」か「未開店」どちらか選択します。
「申込みをはじめる」ボタンをタップして、エアペイの申込みをはじめましょう。





エアペイに申込むには、エアペイの利用時に必要なAirIDが必要です。
AirIDをお持ちでない方は、メールアドレスを入力して「上記に同意して次へ」ボタンをタップします。


入力したメールアドレス宛に、AirID作成の認証キーが記載されたメールが届きます。



認証キー(6桁の数字)を入力して「アカウント情報の入力に進む」をタップします。


AirIDの作成に必要な情報(氏名や店舗情報など)を入力すれば、エアペイのアカウントを作成できます。
\ iPadとカードリーダーが無料レンタルできる /
申込における必要事項を入力する
AirIDにログインできたら、契約者情報を入力していきます。
契約者情報の入力
個人でエアペイを申し込む場合は、契約者情報を入力します。


- 氏名
- 氏名(カナ)
- 性別
- 生年月日
- 郵便番号
- 自宅住所
- 番地以降
- 自宅住所(カナ)
- 自宅電話番号
- 日中の連絡先
法人でエアペイを申し込む場合は、契約者情報ではなく「法人代表者情報」や「法人情報」入力画面が表示されます。
法人代表者情報の入力
法人でエアペイに申込む場合、法人代表者情報を入力します。
- 氏名
- 氏名(カナ)
- 性別
- 生年月日
- 郵便番号
- 自宅住所
- 番地以降
- 自宅住所(カナ)
- 自宅電話番号
「法人代表者情報」は、上記の内容となっています。
法人情報の入力


- 法人格
- 法人名
- 法人名(カナ)
- 郵便番号
- 法人住所
- 番地以降
- 法人住所(カナ)
- 法人電話番号
- 担当者氏名
- 担当者氏名(カナ)
- 日中連絡先
法人代表者情報の入力が終わると、次は「法人情報」の入力を行います。
店舗情報の入力








- 店舗名
- 店舗名(カナ)
- 店舗名(英語)
- 店舗郵便番号
- 店舗住所
- 番地以降
- 店舗住所(カナ)
- 店舗電話番号
- 店舗URL(ホームページ)
- 業種
- 営業開始年月(任意)
- 営業時間(任意)
- 取引・販売方法
- 利用形態
- 店舗形態
- 招待コード
法人情報の入力が終わったら、店舗情報を入力していきます。
お振り込み口座情報の入力


- 金融機関
- 支店
- 口座種別
- 口座番号
- 口座名義
店舗情報の入力が終わると、お振り込み口座情報の入力をしていきます。
口座情報まで入力できたら、必要事項の入力が完了します。
\ iPadとカードリーダーが無料レンタルできる /
入力した内容を確認して申し込む
ここまで入力した内容の確認画面が表示されます。


申し込み内容に不備があると導入までの時間をロスしてしまうので、ここでよく確認しましょう。


申込内容に問題がなければ「上記について確認・同意の上、申し込む」ボタンをタップします。
これで、エアペイとエアペイ QRへの申込完了です。
必要書類のアップロード
必要事項の入力が終わったら「本人/法人確認書類」やお店に関係する「営業許可証」など、必要書類をアップロードしていきます。





法人の場合は登記簿謄本の提出が必要です。


エアペイに申し込む店舗が完成しているかどうかによって、提出する書類が違うので注意しましょう。
\ iPadとカードリーダーが無料レンタルできる /
エアペイ・エアペイ QRの審査
エアペイに申し込んだ内容の審査が行われます。



最初に、クレジットカード決済(Visa / Mastercard® / UnionPay(銀聯))の審査が行われます。
Visa / Mastercard® / UnionPay(銀聯)の審査に通過すると、エアペイ専用カードリーダーが手元に届くので、初期設定や使い方をマスターしましょう。
電子マネー(交通系電子マネー、ID、QUICPay)の審査は、VisaやMasterCard、JCBなどクレジットカードが終わってからになります。


エアペイで利用できる決済方法の審査は、画像のように上から順番に行われるようになっています。
Visa / Mastercard® / UnionPay(銀聯)の審査通過後、エアペイ QRの審査が開始されます。



エアペイに申し込んだ後、エアペイ QRの審査は数日後に開始されるということですね。
なので、エアペイのカードリーダーが届いたとしても、エアペイ QRの審査が終わっていない可能性があるので注意しましょう。
カードリーダーの到着
クレジットカード決済(Visa / Mastercard® / UnionPay(銀聯))の審査が完了すると、他の決済方法やエアペイ QRの審査が開始されます。
同時に、エアペイから「【Airペイ】Visa / Mastercard(R) / UnionPay(銀聯)ご利用審査完了のお知らせ」という内容のメールが届きます。


メールを受信してから約2〜4日くらいで、エアペイ専用カードリーダーがお手元に届くようになっています。
初期設定とトレーニングモードによる体験
エアペイ専用カードリーダーが届いたら、初期設定を行なってトレーニングモードで実際の操作を体験できます。
実際にエアペイの利用開始
カードリーダーの初期設定やトレーニングモードによる体験ができたら、実際にエアペイの利用を開始できます。
ただ、楽天ペイは、エアペイ QRのご利用審査完了のお知らせが届いてから利用開始なので、メールが届くまで待ちましょう。
\ iPadとカードリーダーが無料レンタルできる /
エアペイ(AirPAY)で楽天ペイを申し込む際の注意点
エアペイ(AirPAY)で楽天ペイを申し込む際の注意点を解説していきましょう。
楽天ペイと楽天ポイントはそれぞれで申込が必要
楽天ペイと楽天ポイントは、それぞれ「エアペイ QR」と「エアペイポイント」に申し込む必要があります。
エアペイとエアペイ QRを申し込んでも、楽天ペイは利用できますが、楽天ポイントはエアペイポイントに申し込んでからの利用となります。



また、エアペイポイントを利用するには、株式会社ジェーシービーの提供する「POICHI(ポイチ)」への申込が必要です。
POICHIは、楽天ポイントやTポイント、Pontaポイントなど、それぞれに申し込まずにすべて利用できるようになるサービスです。
楽天ポイントにはカードリーダーが必要なので、まずはエアペイとエアペイ QRの申込から始めましょう。
エアペイ QRだけ導入するとキャンペーン対象外
エアペイがキャッシュレス導入0円キャンペーンを実施中は、カードリーダーやiPadが無料でレンタルできます。
ただ、エアペイ QRだけ申し込む場合、キャッシュレス導入0円キャンペーンは適用されません。



楽天ペイの決済に必要なiPhone、またはiPadは、お店で用意することになります。
また、楽天ポイントを導入するには、エアペイカードリーダー「20,167円(税込)」が必要になるので、導入時の初期費用が多くなってしまいます。
キャンペーン中にエアペイを導入すれば、必要な機器(プリンターを除く)は無料レンタルできるので、お得に楽天ペイを導入できますね!
\ iPadとカードリーダーが無料レンタルできる /
まとめ(エアペイ(AirPAY)で楽天ペイを導入する方法)
エアペイ(AirPAY)で楽天ペイを導入する方法について解説してきました。
エアペイで楽天ペイを導入するには、
- エアペイ QRだけ申し込む方法。
- エアペイとエアペイ QR同時に申し込む方法。
という2つの方法から選んで申し込むことができます。
楽天ペイなどQRコード決済だけ導入したい場合は「エアペイ QR」から申し込めが大丈夫です。
もし、クレジットカードや電子マネーなど他の決済方法も導入したい場合はエアペイとエアペイ QRを同時に申し込みます。
ただ、エアペイ QRだけ申し込んで、後からエアペイやエアペイポイントを利用する場合、同じような手続きを再度行うことになります。
また、キャッシュレス導入0円キャンペーンを利用できないので、エアペイとエアペイ QRを同時に申し込んでおくのがおすすめです!
この機会に、エアペイやエアペイ QRを導入して、キャッシュレス決済のあるお店をスタートさせましょう‼︎