出前館業務委託配達パートナーは業務委託なので、出前館との雇用契約はなく「個人事業主」として稼働することになります。
個人事業主というと登録や手続きが大変なイメージがあるかもしれませんが、出前館業務委託配達パートナー登録は、すべてオンラインで手続きができるんです。
登録から稼働までの流れ
- 業務委託配達パートナー本登録。
- 出前館による審査
- 研修動画・理解度チェックテスト
- アカウントの発行
- 業務委託配達パートナー登録完了
- 業務委託配達パートナー配達開始

登録の簡単な流れをみても分かるように、出前館業務委託配達パートナーの登録完了までの流れはとてもシンプルですよね!
これからの新しいライフスタイルを始めるためにも、下記公式サイトから出前館業務委託配達パートナーに登録してみましょう‼︎
出前館業務委託配達パートナー登録すべてオンライン完結
出前館業務委託配達パートナー登録は、すべてweb(オンライン)上で完結できます。
本人確認書類や配達車両に関する書類など必要書類は全てアップロードできますし、業務に関する研修動画視聴・理解度チェックテストもweb上で行えます。
出前館による書類審査は「約1〜3日くらい」で終わりますし、研修動画・理解度チェックテスト受講からアカウント発行まで「約2〜3日」です。
なので、出前館業務委託配達パートナーとして、早ければ約1週間くらいで稼働することができます。
一歩も外出することなく、すべてweb上で登録できてしまうので、出前館業務委託配達パートナー登録して空いた時間にガンガン稼ぎましょう!
出前館業務委託配達パートナー登録からアカウント発行までの流れ
出前館業務委託配達パートナーとして稼働するために、登録完了までの流れを詳しく解説していきましょう。
出前館業務委託配達パートナーは、
- 本登録による必要書類の提出
- 出前館による審査(提出書類)
- 研修動画・理解度チェックテストの受講
- 出前館Driverアカウントの発行
- 出前館業務委託配達パートナー登録の完了
- 出前館業務委託配達パートナーとして配達開始
というように、登録から稼働までの流れになっています。
業務委託配達パートナー本登録手続き
出前館業務委託配達パートナーの本登録手続きを行います。
出前館業務委託配達パートナー本登録は、
- 身分証明書(免許証・パスポートなど)
- 配達車両の任意保険証書
- 報酬の振込銀行口座情報
- 運転免許証(自転車以外)
- 自動車損害賠償責任保険証明書(自転車以外)
- 有償運送許可証または事業用登録の分かる書類(125㏄以上のバイク)
といった書類を撮影、スクリーンショット(画面キャプチャ)したものをアップロードします。
配達車両の任意保険証書は、自転車でも事故が起きてしまう可能性があるため、必ず加入して証明書を提出する必要があります。
出前館による書類審査
出前館業務委託配達パートナー本登録の際、提出した書類を出前館が審査します。
出前館による書類審査は「約1〜3日くらい」で、審査結果に関するメールが届くようになっています。
研修動画・理解度チェックテスト受講
出前館業務委託配達パートナーとして登録するには、研修動画を視聴し、理解度チェックテストを受講して合格しなければいけません。
研修用動画の視聴
出前館業務委託配達パートナーの書類審査が完了すると、研修用動画視聴のためのログインID、パスワードなどが記載されたメールが届きます。
出前館業務委託配達パートナーの規則・ルールがわかる「研修用動画」を視聴し、理解度チェックテストのためにしっかりと視聴しましょう。
理解度チェックテスト
出前館業務委託配達パートナーの研修用動画を視聴した後、内容を理解できたかどうかの簡単なチェックテストがあります。
道路標識や配達時のトラブル対応に関する問題などが出題されるので、視聴した動画をもとに解答していきましょう。
理解度チェックテストは、あくまで出前館業務委託配達パートナーとしての決まりやルールを理解してもらうためのものなので、入学試験のように合格不合格を決めるテストではありません。
合格基準は正答率90%(29/32)以上となっていますが、合格するまで再受講が可能です。
なので、間違えたらどうしようなんて考えずに、出前館配達パートナーとして稼働するために、必要な正しい知識を身につけましょう!
出前館Driverアカウントの発行
出前館業務委託配達パートナーの研修動画・理解度チェックテストに合格すると、出前館Driverアプリにログインできるアカウントが発行されます。
アカウントが発行されたら、出前館業務委託配達パートナーとして登録完了となります。
出前館業務委託配達パートナー登録完了から稼働までの流れ
出前館業務委託配達パートナー登録が完了してから初回配達日で稼働するまでの流れについて解説していきましょう。
出前館Driverアプリの準備
出前館業務委託配達パートナーは、出前館Driverアプリを使って配達業務を行います。
配達業務で使うスマートフォン(iPhone・Android)に「出前館Driver」アプリをインストールしておきましょう。
出前館配達に必要なものを用意
出前館業務委託配達パートナーは、
- 稼働車両
- スマホ(iPhone・Android)
- 配達バッグ
- 領収書(ペン)
- お釣銭(現金対応時)
- バイク(免許証)、自転車(身分証)
といったものを稼働時に持参しておく必要があります。
お釣銭は、出前館を現金払いで利用される方の配達に対応する場合に、お釣銭の用意が必要になります。
登録した出前館拠点へ行く
初回配達日は、登録した出前館の拠点に行って、配達に関する説明やアプリの操作方法などを行ってから稼働を始めます。
出前館業務委託配達パートナーとして稼働する初日なので、どうしても不安もになってしまうかもしれません。
ですが、出前館は、トラブルや困ったことがあったら、まず拠点に連絡して対応を求めれば良いので、安心して稼働することができます!
まとめ(出前館業務委託配達パートナー登録の流れ)
出前館業務委託配達パートナーの登録から稼働までの流れについて解説してきました。
出前館業務委託配達パートナーは、個人事業主として稼働するため、登録や手続きが大変なイメージをお持ちの方も多いかもしれません。
ですが、出前館業務委託配達パートナーは、すべてオンラインで登録完了できますし、最短だと約1週間くらいで稼働することも可能です。
配達業務未経験でも、出前館配達パートナーは、拠点に常駐しているスタッフに相談することができるので、安心して稼働することができます!
出前館業務委託配達パートナーとして、空いた時間に稼働しても良いですし、多く稼働する分にはとても歓迎されますから、新しいライフスタイルを始めてみましょう‼︎