出前館は、フードデリバリーサービスの中でも人気と実績がありますし、出前館業務委託配達パートナーとして稼働する人も増えています。
そこで、出前館業務委託配達パートナーに興味があるけど、クレームやトラブルがあった時に「対応してくれるサポートセンターがあるのか?」気になりますよね。
- トラブルなどに対するサポートセンターがある。
- 稼働する出前館拠点がサポートセンターになる。
- 出前館拠点によるサポートなのですぐ連絡できる。

出前館業務委託配達パートナーのサポートセンターは、各拠点の常駐スタッフが対応してくれるので、電話やメールをしたらすぐに対応してくれるんです!
お届け先の注文者が不在だったり、道に迷ってお届け先が分からなくなっても、すぐサポートセンターに相談ができますので、安心して稼働することができます。
出前館業務委託配達パートナー登録は、すべてオンラインで完結できますので、これからの新しいライフスタイルを手に入れましょう‼︎
出前館業務委託配達パートナーによるサポートセンターの仕組み
まずは、出前館業務委託配達パートナーによるサポートセンターの仕組みについて解説していきましょう。
出前館業務委託配達パートナーのサポートセンターは、基本的に登録する出前館拠点に常駐しているスタッフが対応してくれます。
サポートセンターというと、出前館業務委託配達パートナーの総合的なサポートセンターをイメージされる方も多いですよね。
ですが、出前館業務委託配達パートナーは、稼働エリアによって出前館拠点がありますので、業務上のトラブルなどが起きた場合には、登録している出前館拠点へ連絡することになります。

出前館拠点では、出前館業務委託配達パートナーへ配達依頼を指示していることもあり、稼働状況をある程度把握できているので、スムーズに対応してもらえます。
なので、出前館業務委託配達パートナーが登録する拠点が、配達依頼だけでなくサポートセンターの役割をしてくれるので、トラブルなどが起きている状況をすぐ伝えられるから安心ですね!
出前館業務委託配達パートナーによるサポートセンターの種類
出前館業務委託配達パートナーによるサポートセンターは、
- 総合的なサポートセンター
- 各拠点によるサポートセンター
というように2種類あります。
総合的なサポートセンター
出前館業務委託配達パートナーの「総合的なサポートセンター」による役割を解説していきましょう。
配達パートナー登録手続き
出前館業務委託配達パートナー登録では、本人確認や車両に関する書類審査など、いくつかの手続きが必要になります。
総合的なサポートセンターは、こういった出前館業務委託配達パートナー登録に関する諸々手続きを行っています。
登録内容の変更手続き
総合的なサポートセンターは、すでに出前館業務委託配達パートナーとして登録している内容の変更手続きも行っています。
例えば、
- 初回稼働日の日時変更
- 報酬振込銀行口座の変更
- 稼働車両の追加・変更
- 稼働する拠点の追加・変更
- アカウントに関する手続き
というような手続きを行ってくれます。
こういった手続きは、基本的にすべてこちらのお問い合わせフォームから申請できるので、書類の記入や電話連絡が必要ありません。
各拠点によるサポートセンター
各拠点によるサポートセンターは、出前館配達パートナーとして稼働している時のサポートをしてくれます。
出前館業務委託配達パートナーとして、初めて稼働する日は必ず登録した拠点に行く必要があるので、配達業務未経験や初心者の方でも安心して稼働できますね。
出前館業務委託配達パートナーサポートセンターとなる拠点の役割
出前館業務委託配達パートナーの拠点となるサポートセンターの役割について、詳しく解説していきましょう。
配達パートナーへの説明・研修
出前館業務委託配達パートナーとして初めて稼働する日は、必ず登録した出前館拠点に行かないといけません。
出前館の帽子貸与
出前館業務委託配達パートナーは、出前館スタッフのような赤い制服ではなく、清潔感のある服装で構いません。
ただ、出前館業務委託配達パートナーは、出前館ロゴが入った赤い帽子を被って稼働することになっているので、出前館拠点で貸与してもらいます。
基本的に貸与してもらえるのは「出前館ロゴ入り帽子だけ」なので、稼働車両はもちろん配達バッグなど必要なものはすべて自分で用意します。
配達業務による注意事項の説明
出前館は拠点ごとに稼働するエリアが決まっていますし、それぞれの拠点によるルールがあるので、稼働初日には出前館拠点で配達業務に関する説明をしてもらいます。
配達業務に関する内容は、総合的なサポートセンターへ問い合わせても、拠点で確認するように返答されるので、どちらに問い合わせするかはよく検討する必要があります。
出前館Driverアプリ操作説明
出前館業務委託配達パートナーとして初めて稼働するので、出前館Driverアプリの使い方や操作方法の説明をしてもらえます。
出前館Driverアプリは、配達依頼を早押しで受ける仕組みとなっています。
また、料理をレストランへ受け取り(ピックアップ)に行く場合には、レストラン到着15分前に通知するなど注意するポイントも説明されるので、稼働初日はメモを取っておくと安心ですね。
配達パートナー業務による対応
出前館業務委託配達パートナーは、初回稼働日は必ず登録した出前館拠点へ行く必要があります。
基本的に拠点へ行くのは初回稼働日だけなので、翌日以降は稼働エリアに直接行って稼働することができます。
受け取った現金精算
出前館業務委託配達パートナーは、出前館注文者の支払い方法にある「現金払い」をオンオフ設定することができます。
現金払い対応すると、出前館配達パートナーはその日の最後に拠点に行って、受け取った「現金精算」をしなければいけません。

2022年2月15日より、現金決済の精算がコンビニで支払えるようになります。(※一部拠点のみ)
現金払いのオンオフは、出前館Driverアプリで設定することができないので、拠点にお願いして設定したり解除したりする仕組みです。
拠点に戻らず直帰したい場合には、現金以外の配達依頼で稼働するのがおすすめですね。
ミスやトラブルによる対応
出前館業務委託配達パートナーによるミスやトラブルが起きた場合は、登録拠点に連絡してサポートしてもらいます。
お届け予定時間に遅れる
出前館の注文者には、料理のお届け予定時間が表示されていますが、道路の混雑状況や料理を作る時間など、様々な要因によってお届け予定時間に間に合わないこともありますよね。
お届け予定時間に対して、大幅な遅れが予想される場合には、出前館拠点に連絡して遅れることを伝えます。
出前館業務委託配達パートナーは、注文者へ連絡するのではなく「サポートセンターとなる登録拠点」へ連絡して相談することになります。
お届け先が分からない
出前館注文者のお届け先住所付近まで来たけど、道に迷って場所が分からないなんてこともありますよね。
注文者へ直接道案内してもらったほうが早いかもしれませんが、予定時間に遅れるときと同様に「登録拠点」へ連絡して相談することになっています。
出前館注文者と連絡がとれない
出前館注文者へお届けするのに、インターホンを押しても出てこなかったり、不在になっている場合も同様に、出前館拠点に連絡して指示をもらいます。
どうしても注文者と連絡が取れない場合には、キャンセル扱いとなります。
また、受け取り(ピックアップ)した料理に関しては、受け取った元のレストランへ返品することになっていますので、次の配達依頼を受ける前に返しに行きましょう。
配達中に料理をこぼした
出前館業務委託配達パートナーによる配達中のトラブルに関しても、サポートセンターとなる登録拠点へ連絡して、どう対処すればいいか相談することになります。
こぼした料理に関しては、出前館配達パートナーが補填することになるので、細心の注意を払って行いましょう。

出前館業務委託配達パートナーサポートセンターへの連絡方法
出前館業務委託配達パートナーが、サポートセンターへ連絡する方法について解説していきましょう。
総合的なサポートセンターへの連絡
出前館業務委託配達パートナーの登録情報を追加したり、変更したりする手続きに関しては、基本的にすべてメールで連絡することになっています。
車両変更や振込口座変更など諸々の手続きをしたい場合は、こちらのお問い合わせフォームから問い合わせましょう。
拠点となるサポートセンターへの連絡
出前館業務委託配達パートナーの稼働中に関する問い合わせは、すべて登録拠点へ連絡することになっています。
拠点の電話・メール
出前館拠点の電話やメールで連絡をやりとりすることができます。

料理の配達が遅れそうだったり、道に迷ってしまった場合には、少しでも早く対応しなければいけませんから、出前館拠点に電話して相談すると安心ですね。
拠点のグループLINE
出前館拠点によっては、その拠点専用のグループLINEがあります。
拠点での状況や対応に関して、グループLINEを使って共有することができるので、配達パートナーとしても安心して稼働できますよね。
グループLINEがある拠点の場合は、まずLINE電話で連絡してみましょう。
もし、LINE電話がつながらない場合には、直接出前館拠点に電話して相談するのがおすすめです。
まとめ(出前館業務委託配達パートナーサポートセンター)
出前館業務委託配達パートナーのサポートセンターについて解説してきました。
出前館業務委託配達パートナーのサポートセンターは、総合的なサポートと配達業務のサポートの2種類に分かれています。
総合的なサポートは、配達パートナーの登録や変更手続きに関するサポートをしてくれています。
また、配達業務に関するサポートは、登録する出前館拠点の常駐スタッフが現場に近い目線でサポートしてくれるので、配達パートナーとしてはとても心強いですよね!
なので、出前館は、配達パートナーに対してのサポートがとても充実していますので、安心して登録・稼働してみましょう‼︎