出前館業務委託配達パートナーは、申込してから稼働までの間にオンライン面談があり、そこで初回稼働日を伝えるような仕組みでした。
希望しているエリアの出前館拠点では、初回稼働日に配達業務における注意点や出前館Driverアプリの操作説明があるので、日程調整のために初回稼働日が必要だったんです。
ですが、出前館業務委託配達パートナーの登録から稼働までの流れが変更になりました。
この記事でわかること
- オンライン面談や説明会は撤廃。
- 初回稼働日は自分で決められる。
- 初回稼働日に拠点に行く必要がない。
- ドライバーIDの発行ですぐ稼働できる。

出前館業務委託配達パートナーに登録してドライバーIDが発行されれば、いつでも好きなタイミングで稼働することができます。
初回稼働日は、出前館業務委託配達パートナー自身で決めることなので、当日用事ができたり体調が悪ければ次の日などに変更すれば問題ありません。
なので、初回稼働日を気にする必要がないので、出前館業務委託配達パートナーに登録して、新しい生活への第一歩を踏み出しましょう!
出前館業務委託配達パートナー初回稼働日は未定でも登録できる
出前館業務委託配達パートナーに登録する際、オンライン面談(web説明会)で希望する初回稼働日がいつなのか質問されていました。
ですが、出前館業務委託配達パートナーは、登録から稼働までの流れが変更になり、オンライン面談もなくなっているので、初回稼働日を決める必要もありません。
- 業務委託配達パートナーへ申込。
- 本登録(身分証など必要書類の提出)。
- 出前館による審査。
- 研修動画視聴と理解度チェックテスト受講。
- アカウント(ドライバーID)の発行。
- いつでも稼働できる状態。
出前館業務委託配達パートナーの初回稼働日は、出前館Driverアプリにログインして稼働する日なので、いつ稼働するかは自分の判断に委ねられています。
アカウントが発行されれば、出前館業務委託配達パートナーとしていつでも稼働できる状態です。
なので、出前館Driverアプリにログインしてオンラインにした日が、出前館業務委託配達パートナーとしての初回稼働日ということになりますね。
出前館業務委託配達パートナーの初回稼働日は稼働できる日
出前館業務委託配達パートナーとして稼働するには、初回稼働日に登録した出前館拠点へ行く必要がありました。
ですが、出前館業務委託配達パートナーの登録から稼働までの流れが変更になり、初回稼働日でも拠点に行く必要はありません。
出前館業務委託配達パートナーとしてのアカウント(ドライバーIDとパスワード)が発行されれば、出前館Driverアプリにログインしてオンラインにすればすぐ稼働できるようになっています。

もちろん、出前館業務委託配達パートナーのアカウントが発行されたからといって、すぐに稼働しなければいけないわけではないので、自分の都合に合わせて初回稼働日を決めて稼働できます。
なので、初回稼働日がまだはっきり分からないという方も、安心して出前館業務委託配達パートナーに登録しましょう。
出前館業務委託配達パートナー初回稼働日を変更する際の注意点
業務委託による出前館配達パートナーの初回稼働日を変更する時の注意点について解説していきましょう。
配達開始までの流れ変更前(2021年11月10日まで)
出前館業務委託配達パートナーの登録から配達開始までの流れが変更になる前の注意点を解説しています。
初回稼働日は時間の指定がある
出前館配達パートナーとしての初回稼働日は、希望する日で日程調整してもらうことができますが、時間に関してはこちらから指定することができません。
初回稼働日に、出前館拠点へ行く時間は、
- 11:30〜
- 17:00〜
というように決められた時間から選ぶことになっています。
初回稼働日に出前館配達パートナーとして稼働しなくても構いませんが、行く時間は決まっているので、都合がつかない場合には初回稼働日を変更しておくと安心ですね。
初回稼働日を変更するための条件
出前館配達パートナーは、初回稼働日を後から変更することができますが、変更するには「配達パートナー登録が完了している人だけ」です。
業務委託配達パートナーオンライン面談(web説明会)を受けた際、初回稼働日を決めることになっていますので、登録が完了している場合にのみ初回稼働日の変更ができます。

本登録が済んでいない方は、出前館配達パートナーとして稼働することができませんし、初回稼働日は、あくまで仮の日程ということになるので、まずは出前館配達パートナー本登録を済ませましょう。
初回稼働日は希望と違う日になる可能性も
出前館配達パートナーは、オンライン面談(web説明会)で伝えた初回稼働日を変更する際、変更する日付を指定することができます。
ですが、稼働するエリアの出前館拠点でのスケジュール調整が必要になるので、必ず変更を希望した日になるとは限りません。
なので、出前館による再日程調整された初回稼働日の日程によっては、都合がつかない可能性も考えられます。
もちろん、出前館としては、1日でも早く出前館配達パートナーとして稼働してもらいたいので、できる限り日程調整をしてくれでしょう。
初回稼働日変更による再日程調整の回答
初回稼働日の変更を申請した回答は、出前館拠点での日程調整後になるので、3営業日以降になります。
申請してすぐに回答が得られるわけではありませんので、どうしても初回稼働日の都合がつかなくなった場合には、なるべく早く出前館業務委託サポートセンターへ連絡しておきましょう。
配達開始までの流れ変更後(2021年11月11日以降)
出前館業務委託配達パートナーは、2021年11月11日以降、登録から稼働までの流れが大きく変更になっています。

なので、出前館業務委託配達パートナーは、アカウントが発行されて稼働できる日が初回稼働日ということになるので、初回稼働日を変更する必要がありません。
アカウントが発行されて、出前館業務委託配達パートナーとして稼働する日は、ご自身で自由に決められて大丈夫なので、初回稼働日を気にすることなく登録することができます。
出前館業務委託配達パートナー初回稼働日を変更する方法
業務委託による出前館配達パートナーの初回稼働日を変更する方法について解説していきましょう。
2021年11月11日以降、初回稼働日は稼働できる日なので、変更する必要はありません。
初回稼働日再日程調整ページを開く

初回稼働日再日程調整 画像引用元:出前館公式サイト
出前館業務委託配達パートナーの初回稼働日を変更する申請ページは、現在閉鎖されていて下記のように表示されます。

初回稼働日再日程調整 画像引用元:出前館公式サイト

初回稼働日再日程調整の必要事項を入力
初回稼働日再日程調整フォームが表示されるので、赤い★印の付いた項目を入力していきましょう。

再日程調整入力画面 画像引用元:出前館公式サイト
最初のページでは、メールアドレス、名前、電話番号、本登録について回答して次へをタップします。

初回稼働日再日程調整確認 画像引用元:出前館公式サイト
次のページでは、初回稼働日の再調整を希望しているかどうかの確認ページとなりますので、間違いがなければ「はい」を洗濯して次へをタップしましょう。
初回稼働日の変更日時を指定
初回稼働日を変更する日時を指定します。

初回稼働日変更日時指定 画像引用元:出前館公式サイト
変更できる日付は、再日程調整の申請日から1週間後の日付から約10日間選択できるようになっています。
例えば、2021年3月19日に初回稼働日の再日程調整を申請する場合、変更できる日付は、1週間後の「2021年3月26日」から先の約10日間ということです。

初回稼働日再日程調整送信 画像引用元:出前館公式サイト
最後に、初回稼働日の希望する時間帯を選んで、入力に間違いがなければ「送信ボタン」をタップして申請しましょう。
まとめ(出前館配達パートナー初回稼働日の変更)
出前館業務委託配達パートナーの初回稼働日を変更する方法について解説してきました。
出前館配達業務委託パートナーは、登録から稼働までの流れに変更があったため、オンライン面談はありませんし、初回稼働日を決める必要もありません。
また、初回稼働日に登録した出前館拠点へ行く必要もありません。
- 業務委託配達パートナーへ申込。
- 本登録(身分証など必要書類の提出)。
- 出前館による審査。
- 研修動画視聴と理解度チェックテスト受講。
- アカウント(ドライバーID)の発行。
出前館業務委託配達パートナーの初回稼働日は、アカウントが発行された後に稼働できる日なので、自分自身で自由に決めることができます。
出前館業務委託配達パートナーは、稼働する日も時間帯も自由に決められますし、配達1件あたりの報酬も高いので、これからの新しい稼ぎ方を手に入れましょう!