MENU
カテゴリー

出前館配達員(個人業務委託)は自転車でもヘルメット被る?被らなくても交通違反にならないか検証!

本ページはプロモーションが含まれます。

出前館配達員(個人業務委託)は、自転車やバイクなど好きな車両を登録して配達することができます。

また、自転車と原付バイクどちらも登録し、出前館配達員(個人業務委託)として配達する際に登録車両を選ぶこともできるので、日によって使い分けることもできます。

そこで、出前館配達員(個人業務委託)が自転車で配達時「ヘルメットを被る必要があるの?」、「ヘルメットを被らないと違反になる?」気になるところですよね。

この記事でわかること
  • 自転車もヘルメット着用して配達すべき。
  • 自転車でのヘルメット着用は努力義務です。
  • ヘルメット着用で補償内容が違う可能性もある。
  • ヘルメットはSG規格のものがおすすめ。
くまブロガー

出前館配達員(個人業務委託)は、自転車でヘルメット着用の努力義務はあります。

自転車におけるヘルメット着用は「努力義務」ということなので、ヘルメットを着用していなくても罰則があるわけではありません。

ただ、自転車も車やバイクと同じ車両ですから、出前館配達員(個人業務委託)として配達する際は基本的に車道を走行するので、車との事故リスクが高くなります。

もし、ヘルメットを被らないで配達中に事故に遭遇したら、怪我だけで済まない可能性も十分にあるので、自転車でもヘルメットを着用して配達するようにしましょう。

目次

出前館配達員(個人業務委託)の自転車ヘルメット着用は義務?

出前館配達員(個人業務委託)は、ヘルメット着用の義務があるかどうかを判断する前に、自転車で配達する場合もヘルメットは着用すべきです。

自転車のヘルメット着用は義務ではない

出前館配達員(個人業務委託)が自転車で配達するのに、法律上「ヘルメットを被っていないと交通違反になるのか?」気になりますよね。

法律上、自転車を運転するのにヘルメットを被らないといけない義務はありません。

ただ、自転車でもヘルメットを着用することの義務化が進んでいるので、今後は義務化となって被っていないと違反になる可能性があります。

令和5年4月1日以降、自転車を運転するすべての人がヘルメットをかぶる努力をしなければいけなくなっています。

自転車を運転するすべての人がヘルメットをかぶることに努めなければならないのはもちろんのこと、同乗する方にもヘルメットをかぶらせるように努めなければなりません。

また、保護者等の方は、児童や幼児が自転車を運転する際は、ヘルメットをかぶらせるよう努めなければなりません。

引用元:警視庁公式ページ

なので、出前館配達員(個人業務委託)は、万が一の事故に備えて、自転車でもヘルメット着用しておくと安心ですね。

自転車のヘルメット着用は努力義務

今のところ出前館配達員(個人業務委託)が自転車で配達する際、ヘルメットを着用していなくても法律上では警察に捕まるようなことはありません。

ただ、自転車でのヘルメット着用は徐々に義務化が進んでいることは確かです。

くまブロガー

例えば、13歳未満のお子さんが自転車に乗る際は、保護者などがヘルメットを着用するように努力する必要があります。

13歳未満の幼児および児童に対して、ヘルメットの着用努力義務が道路交通法で施されました。

13歳未満の幼児および児童がいる保護者の方は、お子さんに対して「どうしてヘルメットを被る必要があるのか?」、「ヘルメットを被っていないとどうなるのか?」しっかりと教えてあげましょう。

出前館配達員(個人業務委託)は自転車ヘルメット着用すべき

出前館配達員(個人業務委託)が自転車でもヘルメットを着用すべき理由について解説していきましょう。

自転車でヘルメットを着用するのは、

出前館配達員がヘルメット着用する理由
  • 交通事故による自分自身の怪我対策。
  • 自転車も車両だという意識が持てる。
  • ヘルメット着用の義務化が進んでいる。

といったことが理由として挙げられます。

事故による自分自身の怪我対策

自転車は基本的に車やバイクと同じ車道を走行するので、事故による怪我などを防ぐためにヘルメットは必須です。

事故による頭部の怪我を軽減できる

自転車でヘルメットを着用していて事故にあった場合、頭への怪我を軽減することができます。

くまブロガー

もちろん、頭だけ守ればいいというわけではありませんが、それだけ頭は重要ということです。

交通事故で死亡するリスクが高まるのは頭部損傷による割合が高いので、ヘルメットを被っているかどうかで生死に関わってくるといっても過言ではありません。

事故による死亡リスクの割合データ

ヘルメットを着用していないと、事故にあったときの死亡リスク割合が全然違います。

自転車の交通事故で亡くなった方は「56%が頭部損傷によるもの(令和2年)」というのデータがあります。

引用元:警視庁公式HPデータ
くまブロガー

また、ヘルメットを着用していて事故にあった場合、頭部損傷による「死亡割合が約1/4になる」というデータもあります。

こういったデータを見れば、ヘルメットの着用による重要性がわかるので、出前館配達員(個人業務委託)は自転車でもヘルメットを着用して配達するようにしましょう。

自転車も車両だという意識が持てる

自転車は小さなお子さんから大人まで誰でも自由に運転することができます。

くまブロガー

ただ、一方で車両という認識で運転する人もあまり多くないという事実もあるでしょう。

自転車でヘルメットを着用することで、自転車は「車道を走行する車と同じ扱いであること」、「歩行者とぶつかったら加害者としての責任が重いこと」の認識を持つことができます。

また、出前館配達員(個人業務委託)として自転車で配達する場合も同じように、安全運転を心がけることができるようになりますね。

ヘルメット着用の義務化が進んでいる

今までは、13歳未満の幼児および児童に対してヘルメット着用の努力義務がありました。

ですが、これからは「自転車を運転するすべての人は、ヘルメットを着用する努力義務がある」というように道路交通法が改正されます。

道路交通法の一部を改正する法律(令和4年法律第32号)

  1. 自転車の運転者は、乗車用ヘルメットをかぶるよう努めなければならない。
  2. 自転車の運転者は、他人を当該自転車に乗車させるときは、当該他人に乗車用ヘルメットをかぶらせるよう努めなければならない。
引用元:警視庁公式HP
くまブロガー

ただ、ヘルメットを被らないで自転車を運転しても、努力義務なので違反による罰則があるわけではありません。

なので、出前館配達員(個人業務委託)がヘルメットを被らずに配達しても、警察に捕まるようなことはありませんが、安全のためにヘルメットを着用するようにしましょう。

出前館配達員(個人業務委託)におすすめな自転車ヘルメット

出前館配達員(個人業務委託)が自転車で配達する際、メルメットは「SG規格」のものがおすすめです。

ヘルメットのSG規格とは

SG規格とは「Safe Goods(安全な製品)」の略で、製品安全協会が定めた認定基準に合格している製品ということです。

ヘルメットにSG規格(SGマーク)があるものを選ぶことで、安全性かつ信頼性が高いことが証明されているので、万が一事故にあったときに怪我などのリスクを軽減できます。

その製品がSG基準に適合していることを幣協会が認証しており、安全性と信頼性高いことが確かなことです。

万が一、その使用により事故が発生し、それが製品の欠陥によると認められる場合は、人的損害に対して最高一億円までの賠償を行います。

引用元:一般財団法人製品安全協会

また、SG規格の製品に欠陥があった場合の被害に対してもしっかりと補償されるので、安心して使用することができるということですね。

おすすめのSG規格ヘルメット

SG規格の自転車用ヘルメットは、自転車専門店だけでなくAmazonなどネット通販サイトでも購入ができます。

OGK KABUTO(オージーケーカブト)というブランドのヘルメットは、とてもスタイリッシュでデザインがオシャレですし、SG基準に合格している製品なので安心です。

また、OGK KABUTOヘルメットの値段も比較的安いので、出前館配達員(個人業務委託)としての配達におすすめです。

まとめ(出前館業務委託は自転車でもヘルメットを被るべき)

出前館配達員(個人業務委託)のヘルメット着用について解説してきました。

出前館配達員(個人業務委託)は、万が一の事故に備えてヘルメットを着用して配達するべきでしょう。

ただ、道路交通法的には、自転車によるヘルメットは努力義務となっていて、仮に被っていなくても違反で捕まることも、罰則を受けることもありません。

ですが、自転車による交通事故で亡くなる方の約6割は、頭部損傷によるものというデータがあるので、ご自身の安全のためにもヘルメットを着用して配達すべきです。

出前館配達員(個人業務委託)は、やり方次第でたくさん稼ぐこともできますが、事故にあって怪我をしてしまったら意味がありませんよね。

なので、出前館配達員(個人業務委託)として稼ぐためにも、まず自分自身の安全を第一に考えて配達するようにしましょう。

よかったらシェアしてね!
目次