MENU
カテゴリー

出前館配達員(個人業務委託)のパスワードがわからない?ログインできない時の再設定方法を解説!

本ページはプロモーションが含まれます。

出前館配達員(個人業務委託)は、ドライバーアプリにログインしてオンラインにすれば、いつでも自由に配達できます。

また、出前館のドライバーアプリが新しくなってドライバーIDが統一され、新たな機能や使い方も変更されたことで、より快適に配達できるようになっています。

そこで、「ドライバーアプリのパスワードがわからない」、「ドライバーIDとパスワードでログインできない」とお困りの方も多いんじゃないでしょうか?

この記事でわかること
  • ドライバーアプリとマイページのパスワードは違う。
  • ドライバーIDとパスワードの発行・変更・再設定方法。
  • マイページログイン時のパスワードを設定する方法。
くまブロガー

出前館配達員(個人業務委託)がドライバーアプリとマイページにログインする場合、パスワードがそれぞれ別々に用意されています。

ドライバーアプリにログインするには、ドライバーIDに対するパスワード、マイページにログインするには、自動発行キーに対するパスワードが必要ということです。

どうしてもパスワードがわからなくてログインできない場合、再設定する方法がちゃんと用意されているので安心して下さいね。

まだ、出前館配達員(個人業務委託)への登録をしていない方は、下記より登録して新しいライフスタイルを手に入れましょう!

目次

出前館配達員(個人業務委託)がログインできない原因

まず、出前館配達員(個人業務委託)がドライバーアプリやマイページにログインできない原因について解説していきましょう。

旧アプリのアカウントでログインしている

出前館ドライバー(Driver)アプリは、2022年8月から全国で新しいアプリがリリースされています。

新アプリがリリースされたことで、出前館のシステムもリニューアルされ、今まで拠点ごとにあったドライバーIDがどの拠点でも使える新ドライバーIDに統一されています。

なので、新しい出前館ドライバーアプリに対し、旧ドライバーIDとパスワードでログインはできるようですが、オファーがこないので配達することができません。

新ドライバーIDに関して「生年月日と住所を再登録」するメールが届いているはずなので、本文に記載されているURLから再登録すると発行される仕組みになっています。

出前館から届いているメールをもう1度さかのぼって確認してみましょう。

新アプリリリースからいつまで旧ドライバーIDでログインできるかは明確ではありません。今後、ログインできなくなる可能性もあります。

今お使いのドライバーIDが、新ドライバーアプリで配達するための新ドライバーIDになっているか確認してみましょう。

ログイン時に使うパスワードの種類が違う

出前館配達員(個人業務委託)のパスワードは、

パスワードの種類
  • ドライバーIDに対するパスワード。
  • マイページの自動発行キーに対するパスワード。

というように2種類存在します。

ドライバーアプリログイン時のパスワード

ドライバーアプリにログインする際のパスワードは、新ドライバーIDに設定しているパスワードでログインできます。

出前館配達員(個人業務委託)のマイページにログインするためのパスワードを入力しても、ドライバーアプリにログインすることはできません。

マイページログイン時のパスワード

出前館配達員(個人業務委託)マイページは、自動発行キーとパスワードでログインします。

くまブロガー

マイページにログインするためのパスワードは、ドライバーIDのパスワードとは違います。

マイページログイン時に、ドライバーIDのパスワードを入力してもログインできません。

出前館配達員(個人業務委託)がマイページを利用するには、最初にメールアドレスでパスワードを設定する必要があります。

マイページのパスワード設定は後ほど詳しく解説するので、参考にしてみて下さいね。

入力しているパスワードが間違っている

出前館配達員(個人業務委託)のドライバーアプリやマイページにログインできない原因は、入力しているパスワードの入力間違いが考えられます。

入力している英数字が違う

出前館配達員(個人業務委託)のドライバーアプリやマイページのパスワードは、セキュリティの関係上設定するための条件が厳しくなっています。

大文字や小文字を混在させて作成したり、ローマ字と数字を組み合わせて作成するので、ご自身で設定したパスワードがちゃんと入力されているか確認してみましょう。

くまブロガー

「A」と「a」や「0(ゼロ)」と「o(オー)」など、入力間違いしている可能性があります。

どうしてもパスワードがわからない場合は、出前館配達員(個人業務委託)のマイページから確認(再設定)することもできます。

いらないスペースが入っている

出前館配達員(個人業務委託)のパスワードは正しく入力できているけど、最初や最後に余計なスペースが入っているとログインできない可能性があります。

すでにスペースが含まれていても省いた状態でチェックされる仕組みが導入されている可能性はありますが、ログインできない場合はスペース(空白)が含まれていないかチェックしてみましょう。

ドライバーアプリに90日以上ログインしていない

出前館配達員(個人業務委託)は、ドライバーアプリに90日以上ログインしていないとパスワードが使えなくなってしまいます。

くまブロガー

ドライバーIDのパスワードは、使用していない期間に対する有効期限があるということですね。

出前館ドライバーアプリに最終ログインした日から90日間なので、出前館配達員(個人業務委託)として90日以内に配達していれば使えなくなることはありません。

有効期限が過ぎてもマイページから再設定できますが、何度も行うのは手間になるので、月に1回はドライバーアプリにログインしておくと安心ですね。

出前館配達員(個人業務委託)ドライバーIDのパスワード

出前館配達員(個人業務委託)のドライバーIDに対するパスワードについて解説していきましょう。

ドライバーIDとパスワードの発行方法

ドライバーIDとパスワードは、出前館配達員(個人業務委託)に登録することで発行されるアカウントです。

ドライバーIDとパスワード発行の流れ

出前館配達員(個人業務委託)のドライバーIDとパスワードは、出前館配達員の登録が完了すると発行してもらえます

登録の簡単な流れ
  • ↑↑登録ページから申し込み。
  • 本登録(必要書類アップロード)。
  • 出前館による審査。
  • 研修動画視聴と理解度チェックテスト受講。
  • ドライバーIDとパスワードの発行
  • 登録完了。

出前館配達員(個人業務委託)の研修動画を視聴し、理解度チェックテストに合格すると、数日後にメールでドライバーIDとパスワードが届きます。

くまブロガー

これから出前館配達員(個人業務委託)に登録される方は、新しいドライバーアプリに対応したアカウントが発行されます。

なので、出前館配達員(個人業務委託)に登録が完了されている方は、ドライバーIDとパスワードは登録のメールアドレス宛に届いているはずなので、メールアプリやソフトを確認してみましょう。

また、パスワードは出前館によって発行されたものなので、ドライバーアプリにログインして変更しておくとセキュリティ上安心ですね。

旧ドライバーIDと新ドライバーIDの違い

旧ドライバーIDと新ドライバーIDは、

ドライバーIDの違い
  • 旧ドライバーID:拠点ごとで使えるID。
  • 新ドライバーID:全国どこでも使える統一ID。

といった違いがあります。

くまブロガー

旧ドライバーIDは、出前館の拠点ごとに発行されていたIDなので、人によっては複数所有していた方も多いですね。

ただ、新ドライバーIDは、出前館のサービス対応エリアであれば、全国どこでも使えいるIDになったので、都度IDを切り替えて配達する必要がありません。

いつでもどこでも自分の好きな場所や時間帯で配達できるので、出前館配達員(個人業務委託)が使うドライバーアプリはかなり使いやすくなりましたね。

ドライバーIDのパスワードを変更する方法

出前館配達員(個人業務委託)は、ドライバーアプリにログインするパスワードを簡単に変更できます。

まず、出前館ドライバー(Driver)アプリにログインし、左上にあるプロフィールアイコンをタップします。

メニューの中にある「アカウント・利用規約」をタップしてパスワード変更画面を開きましょう。

パスワード変更画面には、

パスワード変更画面
  • 現在のパスワード
  • 新しいパスワード
  • 新しいパスワード(再入力)

というように、入力する項目が3つ表示されます。

くまブロガー

現在のパスワードには、ドライバーアプリにログインした時のパスワードを入力します。

ドライバーIDのパスワード条件
  • パスワードの文字数は「8~32文字」の範囲で入力。
  • 英大文字、英小文字、数字、記号の4つすべてを使用。
  • 同じ文字が「3文字連続で並べる」ことはできません。
  • ログインIDと同じ文字列をパスワード設定できません。

「新パスワード」と「新しいパスワード(再入力)」の項目には、どちらにも同じ「これから変更したいパスワード」を入力すれば変更ができます。

ドライバーIDのパスワードを再設定する方法

出前館配達員(個人業務委託)のドライバーIDに対するパスワードがわからなくなってしまった場合、現在のパスワードを初期化(リセット)して再設定できます

ドライバーIDのパスワードを再設定するには、出前館配達員(個人業務委託)のマイページから設定できます。

マイページのログイン方法がわからない場合は、この次の章で解説しているので、参考にしてみて下さいね。

出前館配達員(個人業務委託)マイページのパスワード

出前館配達員(個人業務委託)のマイページにログインするためのパスワードについて解説していきましょう。

出前館配達員(個人業務委託)のマイページとは

出前館配達員(個人業務委託)のマイページは、各出前館配達員(個人業務委託)個人のページです。

マイページは設定ページ

出前館配達員(個人業務委託)のマイページは、電話番号やメールアドレスなど個人の情報を変更できる設定ページになっています。

旧システムでは、こういった設定はメールでサポートセンターにお願いするやり方でしたが、新システムになってから自分自身で変更などができるようになっています。

マイページでできること

出前館配達員(個人業務委託)のマイページでは、

マイページでできること
  • メールアドレスの変更
  • 配達手段(自転車・バイクなど)の追加依頼
  • 銀行口座の変更
  • ドライバーIDとパスワードの確認依頼 (パスワード初期化と仮パスワード発行)

といったことができるようになっています。

くまブロガー

出前館配達員(個人業務委託)の報酬振り込み口座を違う口座に変更するのも、マイページで簡単にできるようになっています。

また、ドライバーIDのパスワードがわからなくなった場合「ドライバーIDとパスワードの確認依頼」をすれば、パスワードを初期化して仮パスワードを発行してもらうこともできます。

出前館配達員(個人業務委託)マイページログインの流れ

出前館配達員(個人業務委託)がマイページにログインする流れを解説します。

マイページにログインするには、

マイページログインの流れ
  • マイページパスワードの設定(初回・再設定)
  • メールアドレスによる自動発行キーの取得
  • 自動発行キーとパスワードでログイン

といった流れになっています。

出前館配達員(個人業務委託)として初めてマイページにログインするには、まず最初にマイページ用のパスワードを設定する必要があります。

出前館配達員(個人業務委託)のマイページログイン方法

出前館配達員(個人業務委託)がマイページにログインする方法を解説していきます。

マイページのパスワードを設定する

マイページ初回利用時のパスワード設定

出前館配達員(個人業務委託)のマイページログインパスワードは、こちらのページから「初回利用・パスワード再設定」から設定します。

パスワードに使う文字列
  • 半角英字(小文字)
  • 半角英字(大文字)
  • 半角数字
  • 記号

上記4つのうち、3種類以上(半角英字は大・小文字関係なく1種として 扱う)を使用しなければいけません。

また、マイページパスワードの文字数は「8文字以上」が必須条件となっています。

自動発行キーを取得する

出前館配達員(個人業務委託)のマイページパスワードが設定できたら、再度自動発行キー発行ページを開きます。

マイページログイン時の自動発行キー発行

出前館配達員(個人業務委託)のマイページにログインするため自動発行キーを取得するために、メールアドレスを入力して「ログイン用自動発行キー」を発行します。

自動発行キーとパスワードでログインする

マイページへのログイン画面

「ログインパスワード」と「発行した自動発行キー」を使って、出前館配達員(個人業務委託)のマイページにログインします。

くまブロガー

マイページでは、ドライバーIDのパスワードを確認(初期化)して新たに再設定できます。

なので、出前館ドライバー(Driver)アプリにログインできない方は、マイページからパスワードを再設定してみましょう。

出前館配達員(個人業務委託)がマイページで注意すること

出前館配達員(個人業務委託)は、マイページにログインする際、毎回自動発行キーを取得しなければいけません。

マイページのパスワードは、最初に設定したものを継続して利用できますが、自動発行キーは1回だけしか使うことができない仕様になっています。

もし、出前館配達員(個人業務委託)のマイページで、何かしらの設定を行う場合には、ログインする前に必ず自動発行キーの発行を忘れないように注意しましょう。

まとめ(出前館配達員(個人業務委託)パスワードは2種類)

出前館配達員(個人業務委託)のパスワードについて解説してきました。

出前館配達員(個人業務委託)のパスワードは、配達する際に使うドライバーIDのパスワードと、各種設定を行うことができるマイページのパスワード、それぞれ別々に用意されています。

ドライバーIDのパスワードでマイページにログインはできませんし、マイページのパスワードでドライバーアプリにログインすることはできません。

出前館配達員(個人業務委託)がログインできない原因として、パスワードがどちらも共通していると勘違いしている可能性も考えられます。

また、出前館配達員(個人業務委託)のマイページは、初めてログインする場合、初回のみパスワードを設定してからログインするので、パスワードの設定ができていない可能性もあります。

なので、まず出前館配達員(個人業務委託)は、ドライバーIDとマイページそれぞれのパスワードをよく確認してみるといいですね。

出前館は新システムが導入され、出前館配達員(個人業務委託)はひとつのドライバーIDでどの拠点でも配達できるようになったので、いつでも好きなエリアで自由に配達できます。

この機会に、新しい働き方ができる出前館配達員(個人業務委託)に登録して、自由なライフスタイルを手に入れましょう!

よかったらシェアしてね!
目次