出前館業務委託配達パートナーは、個人事業主として登録することになるので、出前館のユニフォームを着て稼働する必要はありません。
ただ、出前館業務委託配達パートナーは、出前館のロゴが入った赤い帽子(キャップ)を着用して稼働します。
そこで、出前館業務委託配達パートナーとして稼働するのに、「必ず、出前館の帽子を被って稼働しなければいけないのか?」気になるところですよね。
この記事でわかること
- 業務委託はロゴ入り帽子が必須
- ピック・ドロップ時に帽子着用が必須
- 配達・移動時は帽子を着用しないでOK

ただ、出前館の帽子を被るのは「レストランで料理を受け取る時」と「注文者に料理を受け渡す時」だけでいいので、車両による移動中は帽子を脱いでいても大丈夫です。
出前館業務委託配達パートナーとして稼働している時間ずっと被っている必要はないので、ピックアップ(お店での受け取り)とドロップ(お届け先での受け渡し)時だけしっかり被っていれば問題ありません。
帽子以外は出前館の格好をしなくていいので、この機会に出前館業務委託配達パートナーに登録してみましょう!
出前館業務委託配達パートナーはロゴ入り帽子着用が必須
出前館業務委託配達パートナーとして稼働する際、出前館のロゴが入った赤い帽子(キャップ)の着用について解説していきましょう。
帽子(キャップ)の着用は必須
出前館といえば、出前館のロゴが入った赤い帽子というくらい認知度が高いですよね。
出前館業務委託配達パートナーは、出前館の帽子を着用しなければいけないので、稼働する際は必ず持参しておく必要があります。
帽子はアカウント発行後に郵送
出前館のロゴが入った赤い帽子は、出前館業務委託配達パートナーのアカウント発行後に郵送されるようになっています。
出前館業務委託配達パートナーとして登録する拠点によっては、拠点に行ったときに貸与される可能性もあるでしょう。
帽子着用が必須のタイミング
出前館業務委託配達パートナーとして稼働する際、常に出前館ロゴの入った赤い帽子を被っていないといけないわけではありません。
出前館のロゴが入った赤い帽子をアカウント発行後に郵送いたします。
着用するのは、お店にお料理を受け取りに行く際と、お客さまへお料理をお渡しする際です。
引用元:出前館業務委託配達パートナー公式HP
出前館業務委託配達パートナーの公式ページには、帽子に関して上記のように記載されています。
出前館の帽子着用が必須なのは、タイミングとして「レストランの店舗に入って料理を受け取る時」と「ドロップ先で注文者に料理を受け渡す時」ということです。
なので、「料理を配達するための移動中」や「配達依頼を受けるための移動・待機している時」は、出前館のロゴ入り帽子は被らなくても良いということですね。
出前館業務委託配達パートナーが稼働する際の服装や格好
出前館業務委託配達パートナーとして稼働する際の服装や格好について解説していきましょう。
配達パートナーに制服は貸与されない
出前館業務委託配達パートナーは、個人事業主として登録・稼働するので、出前館の制服は貸与されません。
貸与されるのは、出前館ロゴが入った赤い帽子だけです。
配達パートナー稼働時の服装・格好
出前館業務委託配達パートナーが稼働する際は、基本的な身だしなみとして「清潔感・安心感」を感じられる服装や格好を心がけることが大切です。
服装(シャツ・ズボン・履き物)
服装に関して、出前館業務委託配達パートナー公式ページに下記のように記載があります。
- シャツは自由で構いません
- ズボンは、無地の黒い長ズボンの着用をお願いします(※ハーフパンツは不可です)
- サンダルは配達時に危険なため禁止とさせていただきます
引用元:出前館業務委託配達パートナー公式HP
出前館業務委託配達パートナーが着用するシャツに特別な指定はありませんが、派手なシャツは避けた方がいいですね。
ズボンは「無地の黒い長ズボン」と記載がありますが、黒いズボンを持っている人は多いでしょうから、今お持ちのズボンを着用して稼働すれば問題ありません。
また、夏場など暑い時期にサンダルを履かれる方も多いと思いますが、出前館業務委託配達パートナーとして稼働する際は禁止となっているので注意しましょう。
髪型(髪の長さ・髪の色)
- ご自身の自然な髪色であれば問題ありません(※意図的に派手に染めた髪色はご遠慮ください)
- 肩より長い場合は後ろでひとつにまとめてください
引用元:出前館業務委託配達パートナー公式HP
髪型は特に指定はありませんが、髪色に関しては派手な髪色に染めたりせず、すでに髪色が派手な場合には落ち着いた髪色に染めなおすのがいいですね。
なので、あまりにも目立つ派手な髪色だと、出前館拠点で悪い印象を与えてしまうので、髪色を染めている方は注意しましょう。
帽子(出前館ロゴキャップ)
出前館ロゴ入り帽子は、先ほども説明しましたが、レストランで料理を受け取る際と注文者に料理を受け渡す際は、必ず着用していなければいけません。
- 出前館のロゴが入った赤い帽子を貸与します
- 着用するのは、お店にお料理を受け取りに行く際と、お客さまへお料理をお渡しする際です
引用元:出前館業務委託配達パートナー公式HP
出前館業務委託配達パートナーとして稼働する際は、必ず出前館ロゴ入り帽子が必要になるので、常に配達バッグなどに入れておくのがおすすめですね。
出前館業務委託配達パートナーが稼働する際に使うバッグ
出前館業務委託配達パートナーが稼働する際、必ず必要になってくるのが配達バッグです。
配達バッグは支給されない
出前館業務委託配達パートナーは、出前館から配達バッグを貸与・支給されることはありません。

Amazonや楽天市場などのネット通販サイトで、フードデリバリーサービスで使えるバッグがたくさん販売されているので、レビューや使いやすそうな配達バッグを購入しておきましょう。
また、出前館が運営している仕入館でも、配達バッグなど配達業務に役立つグッズが販売されているので、仕入館のページも参考にするのがおすすめですね。
他社の配達バッグが使える
「Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナー」や「menu(メニュー)配達クルー」専用配達バッグをお持ちの方は、それぞれのロゴを隠せば出前館業務委託配達パートナーでも使うことができます。
また、出前館業務委託配達パートナー以外での稼働も検討されている方は、兼業を検討しているフードデリバリーサービスのバッグを購入するのも良いですね。
まとめ(出前館業務委託配達パートナーの帽子着用は必須)
出前館業務委託配達パートナーによる出前館ロゴ入り帽子着用について解説してきました。
出前館業務委託配達パートナーは、個人事業主として登録・稼働するので、出前館の制服は貸与されません。
ですが、出前館ロゴ入りの赤い帽子は、すべての出前館業務委託配達パートナーに貸与(アカウント発行後に郵送)されます。
出前館の帽子は「レストランで料理を受け取る時」と「注文者に料理を受け渡す時」に被っていれば問題ありません。
出前館業務委託配達パートナーとして稼働している時間ずっと被っている必要はありません。
なので、料理を配達する際の移動や配達依頼を受けるための移動中は、出前館ロゴ入り帽子を被っていなくても良いということです。
出前館業務委託配達パートナーは、1件あたりの報酬が高いですし、ブースト倍率がつく時間帯に稼働すればかなり稼ぐことができます!
この機会に、出前館業務委託配達パートナーに登録して新しいライフスタイルをスタートさせましょう‼︎