DiDi Food 配達パートナー スマホで稼ぐ

DiDi Food配達パートナー登録から稼働までの流れ!すべてオンライン上で完結できるか徹底検証!

DiDi Foodは2022年5月25日でサービス終了

DiDi Food(ディディフード)配達パートナーは、オンライン登録だけで完結できません。

この記事でわかること

  • DiDi Food登録から稼働までの流れ。
  • DiDi Food配達パートナーweb登録方法。
  • DiDi Foodパートナーハブの場所・行き方。

オンラインの登録ができたら稼働するエリアのパートナーハブへ行き、DiDi Food配達パートナーとしての本登録を行う必要があります。

パートナーハブへ行くと、DiDi Food専用配達バッグを貸与されて、アカウントを使える状態に設定してもらえるので、すぐにDiDi Food配達パートナーとして稼働できます!

くまブロガー
2021年8月現在、DiDi Food専用配達バッグは郵送での受け取りとなっています。

「オンライン」と「パートナーハブ」での登録が必要ですが、申し込んでからから最短約1週間で稼働できるので、この機会にDiDi Food配達パートナーとしての新しい生活をスタートさせましょう‼︎

Uber Eats 配達パートナーもおすすめ

エリアも時間帯も自由に選べるUber Eats 配達パートナーおすすめ!

▶︎[公式]Uber Eats 配達パートナー登録↗︎

【a】Uber Eats 配達パートナー募集

出前館配達員もおすすめ

ガッツリ稼げる出前館配達員(個人業務委託)おすすめ!

▶︎[公式]出前館配達員(個人業務委託)↗︎

出前館 配達パートナー募集

 

DiDi Food配達パートナー登録から稼働の流れ

DiDi Food(ディディフード)配達パートナーの「登録から稼働までの流れ」を解説していきましょう。

DiDi Food配達パートナーは、

登録から稼働の流れ

  • DiDi Food配達パートナーへ申し込む。
  • DiDi Foodによる審査。
  • DiDi Foodパートナーオンライン研修。
  • DiDi Foodパートナーハブでの理解度テスト。
  • DiDi Food配達パートナーアカウントのアクティベート。
  • DiDi Food配達パートナーとして稼働。

というよな流れで登録・稼働できるようになります。

 

DiDi Food配達パートナーへの登録・申し込み方法

DiDi Food配達パートナーに登録・申し込む方法について解説していきましょう。

 

DiDi公式登録サイトを開く

DiDi Food配達パートナーの登録を行うために、DiDi Food公式サイトを開きます。

DiDi Food公式サイトの配達パートナー登録にある「今すぐ登録」ボタンをタップしましょう。

 

電話番号のSMS認証

「今すぐ登録」ボタンをタップすると、電話番号を入力する画面が表示されるので、DiDi Food配達パートナーとして稼働する時に使用する携帯電話番号を入力します。

「利用規約及びプライバシーポリシー」の同意にチェックを入れて、次のSMS認証画面へ進みましょう。

携帯電話番号宛にSMS(ショートメッセージ)が届きますので、メールに記載されている数字6桁の認証コードをSMS認証画面に入力します。

正しく認証されると、パスワード設定画面が表示されるので、好きなパスワードを入力していきましょう。

くまブロガー
パスワードは8〜16文字で、数字・ローマ字・記号のうち2種類以上含まれている必要があります。

 

稼働エリアと車両の選択

DiDi Food配達パートナーとして稼働するエリアや配達手段を選択していきます。

エリアと車両選択

  • 配達する都市(宮城、愛知、大阪、兵庫、広島、京都、福岡)
  • 注文受付希望エリア(オプション)
  • 配達方法(自転車、原動機付自転車(125cc以下)など)

を選択していきます。

注文受付希望エリアは、配達する都市でさらに細かいエリアを指定しておくことができます。

くまブロガー
例えば、配達する都市が大阪なら、注文受付希望エリアは「堺市」というような感じです。

もし、注文受付希望エリアに対して、DiDi Food配達パートナーの登録人数が少ない場合、より早く登録・稼働できるようなので、あらかじめ指定しておくのがおすすめですね!

 

本人情報の登録・審査

プロフィール写真や本人確認書類など、必要書類の写真データをアップロードして、DiDi Food配達パートナー登録の申請を行います。

 

提出書類(アップロード)

提出する書類は、DiDi Food配達パートナーが使用する車両によって違います。

提出書類

【自転車】

  • 身分証(免許証・パスポート・マイナンバーなど)

【125cc以下のバイク】

  • 運転免許証
  • 自賠責(自動車損害賠償責任)保険の証明書
  • ナンバープレート写真

【125cc超のバイク・軽自動車】

  • 身分証(免許証・パスポート・マイナンバーなど)
  • 運転免許証
  • 自賠責(自動車損害賠償責任)保険の証明書
  • ナンバープレート写真(事業用緑ナンバー)
  • 車検証(自動車検査証)又は軽自動車届出済証
  • 任意保険又は共済保険証明書

DiDi Food配達パートナーとして自転車で稼働するなら「身分証だけ」提出すればいいので、すぐに登録できますね。

 

DiDi Foodによる審査

DiDi Foodによって、配達パートナー申請内容を審査して、約1週間以内に審査通過の連絡がメールで届きます。

 

zoomによるオンライン研修

DiDi Food配達パートナー登録の審査に通過すると、通常だとDiDi Foodパートナーハブという拠点へ行き、研修を受けることになります。

ですが、新型コロナウィルスの影響により、2021年8月現在、研修はパートナーハブでは行われていません。

ZOOM Cloud Meetings

ZOOM Cloud Meetings

Zoom無料posted withアプリーチ

zoomを使ったオンライン研修となっているので、研修を受ける前にパートナーハブに行かないよう注意が必要です。

ただ、研修した内容が理解できているかどうか、パートナーハブで簡単な理解度チェックテストがあるので、業務内容をしっかりと把握しておきましょう。

 

DiDi Food配達パートナーハブによる本登録・理解度テスト

DiDi Food配達パートナーオンライン登録及び研修が終われば、パートナーハブで本登録と業務内容に関する理解度チェックテストを行います。

 

稼働するエリアのパートナーハブへ行く

各エリアにあるパートナーハブへの行き方を解説していきましょう。

 

DiDi Food宮城パートナーハブ

DiDi Food宮城パートナーハブへの行き方は、

宮城パートナーハブ

  1. 地下鉄南北線 「勾当台公園駅」
  2. 地下鉄南北線 「広瀬通駅」
  3. 地下鉄東西線「青葉通一番町駅」

の駅から徒歩で行くことができます。

宮城パートナーハブ
住所 宮城県仙台市青葉区
一番町4-7-17
SS.仙台ビル5F
電話番号
営業時間 12:00~19:00
(日曜日・祝日休み)
駐車場 なし

 

DiDi Food愛知パートナーハブ

DiDi Food愛知パートナーハブへの行き方は、

愛知パートナーハブ

  1. 名古屋市桜通線 「丸の内駅」
  2. 名古屋市鶴舞線 「丸の内駅」
  3. 名古屋市桜通線 「久屋大通駅」

の駅から徒歩で行くことができます。

愛知パートナーハブ
住所 愛知県名古屋市
中区錦3-1-26
ウメムラビル1F
電話番号
営業時間 12:00~19:00
(日曜日・祝日休み)
駐車場 なし

 

DiDi Food大阪パートナーハブ

DiDi Food大阪パートナーハブへの行き方は、

大阪パートナーハブ

  1. 地下鉄中央線「本町駅」
  2. 地下鉄四つ橋線「本町駅」
  3. 地下鉄御堂筋線「本町駅」

の駅から徒歩で行くことができます。

大阪パートナーハブ
住所 大阪市中央区北久
宝寺町4-4-2 本町
コラボビル1F
電話番号 06-7711-8784
(10:00〜19:00)
営業時間 12:00~19:00
(日曜日・祝日休み)
駐車場 あり

 

DiDi Food兵庫パートナーハブ

DiDi Food兵庫パートナーハブへの行き方は、

兵庫パートナーハブ

  1. 神戸三宮駅
  2. ポートライナー貿易センター駅

の駅から徒歩で行くことができます。

兵庫パートナーハブ
住所 兵庫県神戸市中央区
磯辺通2丁目2-10
ワンノットトレーズビル9F
電話番号
営業時間 12:00~19:00
(日曜日・祝日休み)
駐車場 あり

 

DiDi Food広島パートナーハブ

DiDi Food広島パートナーハブへの行き方は、

広島パートナーハブ

  1. 本通駅
  2. 紙屋町西駅

の駅から徒歩で行くことができます。

広島パートナーハブ
住所 広島市中区紙屋町2-2-12
信和広島ビルTKP広島本通駅前
カンファレンスセンター
電話番号
営業時間 12:00~19:00
(日曜日・祝日休み)
駐車場 なし

 

DiDi Food京都パートナーハブ

DiDi Food京都パートナーハブへの行き方は、

京都パートナーハブ

  1. 烏丸駅
  2. 四条駅

の駅から徒歩で行くことができます。

京都パートナーハブ
住所 京都市中京区百足屋町390-4
SBL京都烏丸会議室
電話番号
営業時間 12:00~19:00
(日曜日・祝日休み)
駐車場 なし

 

DiDi Food福岡パートナーハブ

DiDi Food福岡パートナーハブへの行き方は、

福岡パートナーハブ

  1. 天神南駅
  2. 西鉄福岡駅

の駅から徒歩で行くことができます。

福岡パートナーハブ
住所 福岡県福岡市中央区天
神1-4-1 西日本新聞会館16F
TKPガーデンシティPREMIUM
天神スカイホール
電話番号
営業時間 12:00~19:00
(日曜日・祝日休み)
駐車場 あり

 

DiDi Foodパートナーハブで行うこと

DiDi Foodパートナーハブでは、オンラインによる研修がしっかりと理解できているか理解度テスト(約20分)が行われます。

理解度テストは、あくまでDiDi Food配達パートナーとしての業務内容を理解することが目的です。

なので、DiDi Food配達パートナー登録できなくなるわけではないので、不安に感じる必要はありません。

また、パートナーハブでは、オンライン登録で作成したDiDi Food配達パートナーアカウントを使えるように(アクティベート)設定してもらいます。

これで、DiDi Food配達パートナーとしていつでも稼働できる状態になります。

 

まとめ(DiDi Food配達パートナー登録から稼働の流れ)

DiDi Food(ディディフード)配達パートナー登録から稼働までの流れについて解説してきました。

DiDi Food配達パートナーは、オンラインでの登録とパートナーハブでの本登録の2段階となっています。

オンラインだけで登録できないと面倒に感じるかもしれませんが、申込から稼働まで最短で約1週間くらいです。

パートナーハブでは、DiDi Food配達パートナー登録が本人であるかの確認と業務内容に関する簡単なテストがあります。

テスト結果が悪くても審査に落ちることはまずないので、しっかりと業務内容を理解すれば問題ありません。

この機会に、新しいライフスタイルを始める第一歩として、DiDi Food配達パートナーに登録してみましょう!

-DiDi Food 配達パートナー, スマホで稼ぐ