DiDi Food 配達パートナー スマホで稼ぐ

DiDi Food配達パートナー登録できない口座ある?銀行によって振込手数料が差し引かれるのか検証!

DiDi Foodは2022年5月25日でサービス終了

DiDi Food(ディディフード)配達パートナー登録の際、必要不可欠なのが報酬を振込んでもらうための銀行口座です。

そこで気になるのが「登録できない銀行口座はあるのか?」、「振込手数料はいくらかかるのか?」といったところですよね!

この記事でわかること

  • 海外の銀行口座でなければ登録できる。
  • 報酬による振込サイクル・締め日。
  • 銀行口座を登録・変更する方法。
くまブロガー
DiDi Foodは、日本の銀行であればどこの口座でも登録することができます。

ネット銀行やゆうちょ銀行でも登録できますし、どの銀行口座を登録しても、振込手数料がかかりません。

この機会に、DiDi Food配達パートナー登録して新しい稼ぎ方とライフスタイルを手に入れましょう!

出前館配達員もおすすめ

ガッツリ稼げる出前館配達員(個人業務委託)おすすめ!

▶︎[公式]出前館配達員(個人業務委託)↗︎

出前館 配達パートナー募集

Wolt配達パートナーもおすすめ

エリアも時間帯も自由に選べるWolt配達パートナーおすすめ!

▶︎[公式]Wolt配達パートナー登録↗︎

Wolt 配達パートナー募集

DiDi Food配達パートナー登録による報酬振込銀行口座

DiDi Food(ディディフード)配達パートナーが報酬の振込で登録する銀行口座について解説していきましょう。

 

登録できる銀行口座

DiDi Foodは「日本の銀行口座」であれば、基本的にどこの銀行でも登録ができます。

銀行、信託銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫、農業協同組合(JA)、漁業協同組合(JF)など、報酬の振込銀行口座として指定することが可能です。

 

登録ができない銀行口座

DiDi Foodは「海外の銀行口座」には対応していません。

海外によく行く方であれば、現地の銀行口座などをお持ちかもしれませんが、DiDi Food配達パートナーが登録できるのは「日本の銀行口座のみ」となっています。

くまブロガー
どの銀行口座を登録しても振込手数料がかからないので、あえて新しく口座を開設する必要はありません。

 

DiDi Food配達パートナー報酬による銀行口座振込の仕組み

DiDi Food(ディディフード)配達パートナーの報酬が銀行口座に振込まれるまでの仕組みについて解説していきましょう。

 

報酬が銀行口座に振込まれるまでの流れ

まず、DiDi Food配達パートナー報酬が、登録した銀行口座に振込まれるまでの流れについて見ていきましょう。

DiDi Food配達パートナーとしての報酬は、

報酬が振込まれるまでの流れ


  • step.1(銀行口座登録)

    DiDi Food配達パートナー登録の審査完了後、DiDi 配達アプリ上で研修を受けます。

    研修を受講し終わると、銀行口座を登録できるようになります。


  • step.2(稼働して報酬を得る)

    DiDi Foodパートナーハブへ行き、確認テストを受講して配達バッグを受け取ります。

    配達バッグを受け取ったら、早速DiDi Food配達パートナーとして稼働しましょう。


  • step.3(報酬の算出処理)

    DiDi Food配達パートナーとして稼働した「1週間(月〜日)」の報酬が算出されます。


  • step.4(報酬の振込処理)

    DiDi Food配達パートナーとして稼働した「翌週火曜日」に、登録した銀行口座に報酬の振込処理が行われます。


  • step.5(銀行口座に報酬が入金)

    報酬の振込処理が行われる火曜日もしくは水曜日には、DiDi Food配達パートナーとして稼働した「前週の報酬」が振り込まれます。


というような流れで指定口座に振り込まれるようになっています。

 

銀行口座の振込サイクル・締め日

DiDi Food配達パートナーの報酬が振り込まれるサイクルや締日について解説していきましょう。

 

振込サイクルは週払い

DiDi Food配達パートナーの報酬は「週単位」で指定の銀行口座に振込まれます。

くまブロガー
稼働した次の週には報酬が振り込まれるのは嬉しいですよね。

DiDi Food配達パートナーの報酬は、稼働した週の「翌週火曜日」に、指定した銀行口座に振込まれるようになっています。

 

報酬の締め日は日曜日

DiDi Food配達パートナー報酬は、週単位で算出されるため「毎週日曜日」締めとなります。

なので、DiDi Food配達パートナーとして稼働した「月曜日0:00〜日曜日23:59まで」の報酬が、翌週火曜日に振込まれるということですね。

 

振込日が祝祭日の時は翌営業日

DiDi Food配達パートナーの振込日は、毎週火曜日となっていますが、火曜日が祝祭日に場合には「翌営業日」に振込処理が行われます。

例えば、火曜日が祝祭日なら「水曜日」、火・水曜日が祝祭日の場合は「木曜日」に振込処理が行われるということですね。

 

報酬振込による着金のタイミング

DiDi Food配達パートナーの報酬に対する振込処理は、毎週火曜日に行われるので、基本的には火曜日に指定してある銀行口座に振込まれます。

ただ、指定した金融機関によって、口座に反映されるタイミングは異なるので、報酬の着金が水曜日になることもあります。

 

銀行口座に振込まれる報酬の金額

DiDi Food配達パートナーの報酬は、稼いだ金額そのまま指定した銀行口座に振込まれます。

どの銀行口座を登録しても、振込手数料はかかりません。

また、報酬額が多い少ないに関係なく振込手数料はかかりません。

くまブロガー
振込手数料はDiDi Foodが負担してくれます。

注意するポイントとしては、DiDi Food配達パートナーとして稼働した際、現金払いの配達依頼を受けた場合です。

現金払いの配達依頼を受けた場合、料理の受け渡しの際に報酬を受け取っていることになるので、報酬から差し引かれます。

なので、銀行口座に振込まれる金額は、現金払いの配達依頼分が差し引かれた金額になるということなので、明細を確認する際は間違えないようにしましょう。

 

DiDi Food配達パートナーが銀行口座を登録する方法

DiDi Food(ディディフード)配達パートナーが振込用の銀行口座を登録する方法について解説していきましょう。

 

銀行口座登録の簡単な流れ

DiDi Food配達パートナーが銀行口座を登録するまでの流れを解説します。

銀行口座登録の流れ


  • step.1(審査完了後の研修)

    まず、DiDi Food配達パートナーに登録しましょう。


  • step.2(審査完了後の研修)

    DiDi Food配達パートナーに登録して審査が完了すると、DiDi配達アプリから研修を受講できるようになります。

    くまブロガー
    研修内容は、業務の流れ、トラブル時の対応、報酬の仕組みなど、稼働する前に知っておくべきことです。

    後日、パートナーハブを訪れた際、研修内容をもとに確認テストが行われるので、しっかりと受講しておきましょう。


  • step.3(銀行口座の登録)

    DiDi 配達アプリで研修の受講が終了すると、アプリ上で銀行口座を登録できるようになります。

    登録する銀行口座情報をDiDi配達アプリに入力して申請を行います。


  • step.4(口座登録の翌週から振込)

    DiDi配達アプリで銀行口座を登録して問題がなければ、登録した翌週から前週の報酬が振り込まれます。


銀行口座の登録は、DiDi Food配達パートナー登録時に必ずしも必要ではなく、実際に稼働するまでにDiDi配達アプリから登録・申請しておけば問題ありません。

 

銀行口座を登録する方法

DiDi Food配達パートナーの銀行口座を登録する方法を解説していきます。

 

銀行口座はDiDi配達アプリで行う

DiDi Food配達パートナーの銀行口座は、上記のDiDi配達アプリから登録・申請します。

 

銀行口座登録の画面を開く

DiDi配達アプリを起動し、左上に表示されている「自分の顔写真」もしくは「メニューボタン(3本線のアイコン)」をタップします。

メニュー一覧が表示できたら「収入明細」をタップします。

収入明細表示画面の下に「口座情報」というボタンがあるので、タップすると銀行口座情報を入力する画面が表示されます。

 

登録する銀行口座情報を入力する

登録する銀行口座情報は、

銀行口座入力項目

  • 銀行名
  • 支店名
  • 支店コード
  • 口座番号
  • 口座名義人(姓・名)
  • 銀行口座種別(普通など)

という内容を入力していきます。

 

DiDi Food配達パートナーの銀行口座を変更する方法

DiDi Food(ディディフード)配達パートナーの銀行口座は、最初に登録した口座から別の口座に変更することもできます。

銀行口座の登録をした時と同じように、DiDi配達アプリのメニューにある「収入明細」から変更手続きができるようになっています。

くまブロガー
銀行口座の登録も変更もアプリからできるのは良いですよね。

DiDi Food配達パートナーは個人事業主ですから、稼いだ報酬額によって確定申告が必要になるので、専用の銀行口座を登録しておくと後から分かりやすいですよね。

普段使っている銀行口座だと、色々な明細と一緒になってしまって分かりにくいという方は、DiDi Food配達パートナー用の口座を作るのもおすすめです。

 

まとめ(DiDi Food配達パートナー登録する銀行口座)

DiDi Food(ディディフード)配達パートナーが登録する銀行口座について解説してきました。

DiDi Foodは、日本の銀行であればどこでも登録することができますし、振込の際にかかる手数料も無料です。

銀行口座の登録方法も、DiDi配達アプリから簡単に登録したり変更することができます。

DiDi Food配達パートナーは、週末など空いてる時間だけでも稼働できるので、この機会に新しいライフスタイルを手に入れましょう!

-DiDi Food 配達パートナー, スマホで稼ぐ