DiDi Food 配達パートナー スマホで稼ぐ

DiDi Food配達パートナーハブへのアクセス方法!全7拠点の最寄駅、営業時間、休日など徹底解説!

DiDi Foodは2022年5月25日でサービス終了

DiDi Food(ディディフード)配達パートナーは、オンライン登録完了後にパートナーハブへ行く必要があります。

この記事でわかること

  • 宮城・愛知・大阪・兵庫・京都・広島・福岡の7拠点。
  • パートナーハブへ行くのはオンライン登録後。
  • 各都市のパートナーハブへの行き方(アクセス方法)。

DiDi Foodのパートナーハブは、大阪・兵庫・京都・広島・福岡の5拠点でしたが、2021年8月現在、宮城・愛知が新たにオープンしています。

くまブロガー
全国に7拠点あるってことですね。

DiDi Food配達パートナーの登録自体はオンラインでできますが、登録したアカウントはパートナーハブに行ってはじめて使えるようになります。

なので、DiDi Food配達パートナーは、稼働する前に必ず1度はパートナーハブへ行く必要があるんですよね。

オンラインでの登録が完了したら、DiDi Food配達パートナーとして稼働するために、最寄りのパートナーハブ行っていつでも稼働できる準備をしましょう!

Uber Eats 配達パートナーもおすすめ

エリアも時間帯も自由に選べるUber Eats 配達パートナーおすすめ!

▶︎[公式]Uber Eats 配達パートナー登録↗︎

【a】Uber Eats 配達パートナー募集

出前館配達員もおすすめ

ガッツリ稼げる出前館配達員(個人業務委託)おすすめ!

▶︎[公式]出前館配達員(個人業務委託)↗︎

出前館 配達パートナー募集

 

DiDi Foodパートナーハブに行くタイミング

DiDi Food(ディディフード)配達パートナーは、配達バッグを受けるために「DiDi Foodパートナーハブ」へ行く必要があります。

パートナーハブへ行くタイミングは、DiDi Food配達パートナーのweb登録(オンライン登録)が完了してオンライン研修が済んでからです。

 

DiDi Food配達パートナー オンライン登録

まず、DiDi Food配達パートナー公式サイトより、登録に関する必要事項の入力や必要書類のアップロードを済ませます。

オンライン登録の内容や必要書類をDiDi Foodが審査する時間があるので、結果のメールが届くまで待ちましょう。

 

DiDi配達アプリでオンライン研修

審査結果通知のメールが届いたら、DiDi配達アプリ上で配達業務に関するオンライン研修を受けることができます。

DiDi Food配達パートナーとして安心して稼働するために、オンライン研修の内容をしっかりと理解することが大切です。

 

DiDi Foodパートナーハブでアクティベート

オンライン研修を受講できたら、お近くのDiDi Foodパートナーハブで配達バッグを受け取ることができます。

また、パートナーハブでは、DiDi配達アプリの操作方法や配達バッグの使い方など説明をしてもらえますし、逆に気になることがあれば質問して解決しておくと安心ですね。

最後に、DiDi Food配達パートナーのアカウントをアクティベートする手続きが行われます。

くまブロガー
アクティベートとは、アカウントを有効にする(使えるようにする)ことです。

DiDi Foodパートナーハブから帰る際、ご自身のアカウントがアクティベートされた時点でいつでも稼働できるので、DiDi Food配達パートナーとしてガンガン稼ぎましょう‼︎

 

DiDi Food各都市パートナーハブのアクセス方法

各エリア(都市)にあるDiDi Foodパートナーハブへのアクセス方法について解説していきましょう。

 

東北エリアパートナーハブ

東北エリアのDiDi Foodパートナーハブは「宮城」拠点のみです。

 

パートナーハブ宮城(一時休止中)

パートナーハブ(宮城)

住所:宮城県仙台市青葉区一番町4-7-17SS.仙台ビル5F

最寄駅:
・地下鉄南北線 「勾当台公園駅」徒歩約2分
・地下鉄南北線 「広瀬通駅」徒歩約4分
・地下鉄東西線「青葉通一番町駅」徒歩約9分

営業時間:月〜土 12:00〜19:00

休日:日、祝日

<最寄駅からの地図>

電話番号
(平日10:00〜19:00)
駐車・駐輪所
備考

 

中部エリアパートナーハブ

中部エリアのDiDi Foodパートナーハブは「愛知」拠点のみです。

 

パートナーハブ愛知

パートナーハブ(愛知)

住所:愛知県名古屋市中区錦3-1-26ウメムラビル1F

最寄駅:
・名古屋市桜通線 「丸の内駅」徒歩約4分
・名古屋市鶴舞線 「丸の内駅」徒歩約4分
・名古屋市桜通線 「久屋大通駅」徒歩約7分

営業時間:月〜土 12:00〜19:00

休日:日、祝日

<最寄駅からの地図>

電話番号
(平日10:00〜19:00)
駐車・駐輪所
備考

 

関西エリアパートナーハブ

関西エリアのDiDi Foodパートナーハブは「大阪」、「兵庫」、「京都」の3拠点です。

 

パートナーハブ大阪

パートナーハブ(大阪)

住所:大阪市中央区北久宝寺町4-4-2 本町コラボビル1F

最寄駅:
・地下鉄中央線「本町駅」から徒歩3分
・地下鉄四つ橋線「本町駅」から徒歩6分

営業時間:月〜土 12:00〜19:00

休日:日、祝日

<最寄駅からの地図>

電話番号
(平日10:00〜19:00)
06-7711-8784
駐車・駐輪所
備考 パートナーハブ大阪には、
電話で問い合わせできますが、
通話料がかかるので注意しましょう。

 

パートナーハブ兵庫(一時休止中)

パートナーハブ(兵庫)

住所:兵庫県神戸市中央区磯辺通2-2-10ワンノットトレーズビル9F

最寄駅:
・ポートライナー「貿易センター駅」から徒歩1分

営業時間:月〜土 12:00〜19:00

休日:日、祝日

<最寄駅からの地図>

電話番号
(平日10:00〜19:00)
駐車・駐輪所
備考 三宮駅からも徒歩で行けますが、
ポートライナーを利用する方が
迷わず行けるでしょう。

 

パートナーハブ京都(一時休止中)

パートナーハブ(京都)

住所:京都府京都市中京区百足屋町390-4 SBL京都烏丸会議室

最寄駅:
・阪急京都線「烏丸駅」から徒歩2分

営業時間:月〜土 12:00〜19:00

休日:日、祝日

<最寄駅からの地図>

電話番号
(平日10:00〜19:00)
駐車・駐輪所
備考

 

中国エリアパートナーハブ

中国エリアのDiDi Foodパートナーハブは「広島」の1拠点です。

 

パートナーハブ広島(一時休止中)

パートナーハブ(広島)

住所:広島市中区紙屋町2-2-12信和広島ビル
TKP広島本通駅前カンファレンスセンター

最寄駅:
・広島電鉄1号線(3号線)本通駅から徒歩1分
・広島高速交通アストラムライン本通駅から徒歩1分

営業時間:月〜土 12:00〜19:00

休日:日、祝日

<最寄駅からの地図>

電話番号
(平日10:00〜19:00)
駐車・駐輪所
備考 広島電鉄「紙屋町西駅」から
徒歩3分で行くこともできます。

 

九州エリアパートナーハブ

九州エリアのDiDi Foodパートナーハブは「福岡」の1拠点です。

 

パートナーハブ福岡

パートナーハブ(福岡)

住所:福岡県福岡市中央区天神1-4-1西日本新聞会館16F
TKPガーデンシティPREMIUM 天神スカイホール

最寄駅:
・地下鉄七隈線「天神南駅」から徒歩1分

営業時間:月〜土 12:00〜19:00

休日:日、祝日

<最寄駅からの地図>

電話番号
(平日10:00〜19:00)
駐車・駐輪所
備考 西鉄福岡(天神)駅から徒歩3分で
行くこともできます。

 

DiDi Foodパートナーハブへ行く際に必要なもの

DiDi Food(ディディフード)配達パートナーは、パートナーハブへ行く時に「持参していくもの」について解説していきましょう。

パートナーハブへ行く際、

持参するもの

  • 身分証(運転免許証・マイナンバーカードなど)
  • スマートフォン(稼働時に使用するもの)

最低限上記2つは忘れずに持っていくようにしましょう。

身分証は、DiDi Food配達パートナー登録時に、データでアップロードした本人確認書類を持っていくと手続きがスムーズに行えます。

また、パートナーハブでは、DiDi配達アプリの操作方法を教えてもらうので、DiDi Food配達パートナーとして稼働する時に使うスマートフォンを持っていくようにしましょう。

すぐに稼働したい場合は、

稼働時にあった方が良いもの

  • モバイルバッテリー
  • スマホホルダー
  • ヘルメット

といった物も一緒に持参していくのが良いでしょう。

ヘルメットに関しては、自転車で稼働する場合でも着用しておくと、万が一事故にあった時に安心ですしDiDi Foodの事故補償も受けやすくなります。

 

まとめ(DiDi Foodパートナーハブの場所、アクセス方法)

DiDi Food(ディディフード)パートナーハブがある場所やアクセス方法などについて解説してきました。

2021年8月現在、パートナーハブは「宮城、愛知、大阪、兵庫、京都、広島、福岡」の7拠点となっています。

DiDi Food配達パートナーweb登録(オンライン登録)が完了したら、パートナーハブへ行って配達バッグを受け取り稼働することができます。

パートナーハブの営業時間は、どの拠点も12:00〜19:00(日曜、祝日はお休み)となっていますので、間違えないように注意しましょう。

もし、DiDi Food配達パートナーweb登録がお済みでない方は、下記公式サイトより申し込みができます!

-DiDi Food 配達パートナー, スマホで稼ぐ