foodpandaフード注文 スマホで注文

フードパンダ(foodpanda)テイクアウト注文方法!持ち帰りで使える決済方法や割引クーポンを解説!

引用元:foodpanda公式

2022年1月31日でフードパンダのサービスは終了。

フードパンダ(foodpanda)は、デリバリーだけでなくテイクアウト(お持ち帰り)で注文することもできます。

テイクアウトなら「配達による手数料」や「最低注文金額による手数料」が発生しないので、注文するお店近くに行く予定があるなら、デリバリーするよりもお得に注文できますよね!

フードパンダでテイクアウトするには、

テイクアウトの簡単な流れ

  1. アプリのダウンロード
  2. アプリの初期設定
  3. お店と料理を選んで注文

というような流れで注文します。

フードパンダアプリは、初期設定から注文までの操作がとても簡単です。

くまブロガー
フードパンダはWebブラウザでも注文できますが、アプリの方が簡単です!

フードパンダアプリの初期設定の時間を含めたとしても、テイクアウト注文まで約5〜10分くらいあれば注文できちゃいます!

フードパンダ初回割引クーポンは、テイクアウト注文にも使えるので、この機会にお得にランチやディナーをテイクアウトしてみましょう‼︎

 

 

フードパンダ(foodpanda)テイクアウト注文する流れ

フードパンダ(foodpanda)でテイクアウト(お持ち帰り)注文するまでの流れについて、詳しく解説していきましょう。

テイクアウト注文までの流れ


  • foodpandaアプリのインストール

    まず最初に、App StoreまたはGooglePlayストアより、フードパンダ注文アプリをインストールします。

    フードパンダアプリを起動して、アカウント作成など初期設定を行います。


  • テイクアウトするお店と料理を選ぶ

    フードパンダアプリでテイクアウトするお店と料理を選んでいきます。

    フードパンダ加盟店のお店やレストランは、すべてテイクアウトできるわけではありません。

    くまブロガー
    デリバリー対応のみの場合があるので注意しましょう。
  • テイクアウトする日時を指定する

    テイクアウトする日時は、注文するお店やレストランの「受け取りまでの時間」が目安となります。

    受け取りまでの時間が10分となっていれば、注文してから約15分後くらいにはテイクアウトできます。

    もし、帰宅する時間帯にテイクアウトしたい場合は、受け取り日時を指定しておくことも可能です。

  • テイクアウトの決済方法を選ぶ

    フードパンダでテイクアウト注文するための支払い方法を選択します。

    テイクアウトの支払い方法は、クレジットカードやデビットカードなど事前決済しか利用できません。

  • テイクアウト内容確認と注文の確定

    テイクアウト注文する前に、

    テイクアウト内容の確認

    • レストランの住所
    • 受け取りの日時
    • 決済方法

    といった確認し、間違いがなければ注文を確定させましょう。

テイクアウト注文の流れをみても分かるように、注文方法はとても簡単ですし、受け取りまで早ければ約10〜15分くらいです。

この機会に、フードパンダという選択肢をご自身のライフスタイルに加えてみてはいかがでしょう!

 

フードパンダ(foodpanda)テイクアウト注文する方法

フードパンダ(foodpanda)でテイクアウト(お持ち帰り)注文する方法を、流れに沿って詳しく解説していきましょう。

 

フードパンダアプリのインストール

お使いのスマートフォンに、フードパンダアプリをインストールしていきましょう。

 

フードパンダアプリのダウンロード

フードパンダは、Webブラウザでも注文ができますが、アプリの方が操作しやすいのでおすすめです。

 

フードパンダアプリの初期設定

インストールしたフードパンダアプリを起動して、注文するための初期設定を行なっていきます。

 

スマホGPSによる位置情報設定

フードパンダアプリに対して、スマホの位置情報を利用することを許可するかどうかの設定です。

フードパンダでデリバリー注文する場合、スマホGPS位置情報をオンにしておくと、現在地をもとに注文できるお店やレストランが自動的に表示されます。

ただ、テイクアウト注文する場合は、必ずしも現在地付近のお店やレストランで注文するわけではないので、現在の位置情報を使用しなくても問題ありません。

 

アプリトラッキング要求の設定

Appトラッキング要求とは、ご自身が興味を持ちそうな内容の広告を、アプリが自動的に表示する機能です。

くまブロガー
例えば、フードパンダに関する内容を検索していると、フードパンダに関する広告が表示されるといった感じです。

こういった広告を求めていない場合は、「Appにトラッキングしないように要求」を選択するのがおすすめですね。

Appトラッキング要求は、iPhoneだと「設定」→「プライバシー」→「トラッキング」というように、後からでも変更できます。

 

フードパンダアプリの通知設定

フードパンダで注文した商品に関する内容やお得な情報がある時に、アプリが通知してくれる設定です。

くまブロガー
プッシュ通知とは、アプリが自動的に待ち受け画面などにお知らせを表示することです。

フードパンダアプリでの注文状況をリアルタイムでお知らせしてくれるので、通知設定をオンにしておくと安心ですね。

 

フードパンダアカウントの作成

フードパンダでテイクアウト注文するには、フードパンダのアカウントが必要です。

フードパンダのアカウントは、下記アカウントのいずれかでログインすることができます。

ログインIDの種類れ

  • Apple ID
  • Facebookアカウント
  • Googleアカウント

もし、上記のいずれかのアカウントをお持ちであれば、フードパンダアプリにすぐログインすることができます。

ですが、フードパンダアプリを使うには、携帯電話番号を登録しなければいけません。

くまブロガー
本人確認のために電話番号による「SMS(ショートメッセージ)認証」が必要です。

お使いの携帯電話番号を入力するとショートメッセージが届くので、メッセージ内に記載された「4桁の数字」を入力しましょう。

ここまでできたら、フードパンダアプリの初期設定は完了です。

 

テイクアウトするお店と料理を選ぶ

フードパンダアプリでテイクアウトするお店や料理を選んでいきましょう。

 

テイクアウトするエリアを設定

スマホGPS現在地情報をオンにしてある場合は、現在地をもとにテイクアウトするお店を検索します。

もし、現在地情報をオフにしてある場合、最初にテイクアウト注文するエリアを設定しておきます。

フードパンダアプリの上部分に表示されている「住所」をタップします。

「現在地を使う」または「新しい住所を追加」を選んでテイクアウトするエリアを設定できます。

フードパンダアプリは、設定したエリアをもとにテイクアウトできるお店を表示してくれます。

 

お店や料理で検索する

フードパンダアプリの検索ボックスに、テイクアウトしたい「お店(レストラン)」や「料理」を入力して、お店を探すことができます。

例えば、フードパンダアプリの検索ボックスに「ラーメン」と入力します。

検索結果が表示されたら、テイクアウトできるお店だけを表示するように設定します。

ここに表示されるお店であれば、テイクアウト注文ができるので、好きなお店や料理を選ぶことができますね。

 

テイクアウト対応でお店を検索する

フードパンダアプリのトップページには、テイクアウト注文できるお店をピックアップできる機能があります。

テイクアウトのところをタップすると、現在地情報をもとにテイクアウトできるお店一覧が表示されます。

なので、テイクアウトしたいけど、食べたい料理やお店が全然決まっていない時に利用するのがおすすめですね。

 

テイクアウトする日時を指定する

フードパンダでテイクアウトする場合、日時を指定して受け取ることができます。

買い物かごを開くと、テイクアウト日時は「出来る限り早く」と設定されています。

「変更」をタップすると、下記のような画面が表示されるので、受け取る日時を指定しましょう。

テイクアウト注文時に、受け取る日時を設定しない場合は、お店やレストランに表示されている「受け取りまでの時間」となります。

すぐにテイクアウトする場合は設定しなくても構いませんが、帰宅する時間に受け取るような場合は、しっかりと日時を指定して注文しましょう。

 

テイクアウト注文の支払い方法を選択する

フードパンダでテイクアウト注文する場合、

テイクアウト決済方法

  • クレジットカード
  • デビットカード
  • Apple Pay(アップルペイ)

といった支払い方法を選択することができます。

デリバリーとは違い、テイクアウト注文時には「現金払いでの決済ができません」ので、支払い方法には注意が必要ですね。

 

テイクアウト内容を確認して注文する

最後に、テイクアウトする商品の内容や受け取りに行くお店の住所を確認し、間違いがなければ注文を確定させましょう!

 

フードパンダ(foodpanda)テイクアウトのお得な注文方法

フードパンダ(foodpanda)でテイクアウト(お持ち帰り)する際は、お得なキャンペーンや割引クーポンを使って注文するのがおすすめです。

 

テイクアウトキャンペーン

フードパンダでテイクアウト注文する際、お店やレストランによっては、割引キャンペーンを実施している場合があります。

割引キャンペーンを実施しているお店やレストランでテイクアウトするだけで、自動的に割引が適用されるので、クーポンのように使い忘れる心配がありません。

フードパンダでテイクアウトする際、注文するお店が決まっていないのであれば、こういった割引キャンペーンを実施しているお店で注文するとお得です!

 

初回割引クーポンを使う

フードパンダを初めて利用される方は、初回割引クーポンを利用してお得に注文するのがおすすめです。

初回割引クーポンは期間限定になっているので、割引される金額や条件が変わることがありますが、大体1,000円くらいはお得に注文することができます。

 

お友達紹介を利用する

お友達紹介を利用すると、1,000円分のクーポンをゲットすることができます。

招待した人・招待された人、どちらも1,000円分のクーポンをゲットできるので、友人や知人でフードパンダを利用したことがある方がいれば友達紹介を利用するのがおすすめですね。

 

まとめ(フードパンダ(foodpanda)テイクアウト注文方法)

フードパンダ(foodpanda)でテイクアウト(お持ち帰り)注文する方法について解説してきました。

テイクアウトはデリバリーと違い「配達による手数料」や「最低注文金額による手数料」がかからないので、お得に注文することができます。

食べてみたいお店やレストランがあるけど、ひとりじゃ行きにくかったりすることもあるでしょうから、こういったテイクアウトなら気兼ねなく利用できますよね!

また、会社の帰宅途中に夕食を買って帰る予定がある場合にも、日時指定してテイクアウト注文しておけば、帰ってすぐにあったかい料理を食べることもできます。

フードパンダは、デリバリーでもテイクアウトでも初回割引クーポンが使えるので、この機会にお得なランチやディナーを注文してみましょう‼︎

-foodpandaフード注文, スマホで注文