メチャカリ(MECHAKARI)は、洋服やバッグなどレンタルできるサブスク(定額制)です。
そこで、メチャカリ有料プランへ申し込む前に「解約のベストなタイミング」や「解約に条件や縛りがあるのか?」気になるところですよね。
この記事でわかること
- メチャカリ解約ベストタイミングは人によって違う。
- メチャカリ解約時に利用回数などの縛りはない。
- すべてのアイテムが返却済みの場合に解約できる。
- メチャカリアプリから解約手続きする方法。

メチャカリは、有料プランに「申し込んだ日を起点」として1ヶ月ごとに自動更新されるので、次回自動更新される日までに解約手続き完了するのがベストなタイミングです。
また、メチャカリの利用期間が残っていても日割りで返金されることはありませんので、なるべく最後まで利用する方が損しません。
なので、メチャカリ有料プランの自動更新日を忘れないようチェックしておきましょう。
友達招待クーポン
初めての方が使えるお得なクーポン!
\ 招待コード /
→ WWHPZP ←
ココに注意
- 初めての方限定「4,000円(1,000 × 4枚)」割引。
- 月額料金が4ヶ月連続で1,000円OFF
- ベーシックプラン、プレミアムプランのみ適用される。
メチャカリ(MECHAKARI)を解約するベストなタイミングとは
メチャカリ(MECHAKARI)のベストな解約タイミングについて解説していきましょう。
メチャカリの解約タイミングは人によって違う
メチャカリは、システム上解約するベストなタイミングは人によって違います。
料金が発生するタイミングは申込日
メチャカリの料金は、無料会員登録した後、有料プランに申し込んだ日から発生します。

メチャカリの有料プランへ申し込んだ日は人それぞれ違いますので、解約するベストなタイミングも違うということですね。
申込日を起点として1ヵ月ごとに自動更新
メチャカリは、有料プランに申し込んだ日を起点として、翌月の1ヶ月後に自動更新される仕組みとなっています。
メチャカリでレンタルしたアイテムを返却しても解約ではありませんので、何もレンタルしていない状態でも月額料金は発生します。
また、メチャカリアプリをスマホからアンインストール(削除)しても、メチャカリとの契約は続いているので、解約したことにはなりません。
なので、メチャカリを解約するタイミングとしては、次回有料プランが自動更新される前日までに解約手続きを完了する必要があるということです。
メチャカリ解約によるベストなタイミングの例
メチャカリの有料プランを解約するベストなタイミングについて、具体的な例をもとに解説していきましょう。
メチャカリ解約の例
- 5月10日に無料会員登録。
- 5月15日に有料プランへ申込。
- 次回更新日は6月15日00時00分。


メチャカリ有料プラン更新日の例
もし、メチャカリを解約したい場合、毎月の更新日となる「15日」を起点として考えることになります。
なので、メチャカリを1ヶ月で解約する場合は「6月14日」までに解約手続きを完了させなければいけません。
また、2ヶ月利用してメチャカリを解約する場合は「7月14日」までに解約手続きを完了させる必要があるということですね。
メチャカリ(MECHAKARI)を解約するための条件や縛りはあるの?
メチャカリ(MECHAKARI)を解約するのに条件や縛りがあるか解説していきましょう。
メチャカリの解約に縛りはない
メチャカリは、解約するのに条件や縛りはありません。
いつでも好きなタイミングで解約することができますし、メチャカリの有料プランを何ヶ月利用しなければいけないという縛りもありません。

「メチャカリを利用してみたけど想像していたものと違った」なんていう場合は、アイテムを返却してすぐに解約することができます。
定額制によるサブスクだと「最低何ヶ月は利用を継続しないといけない」というような条件や縛りがあることも多いですよね。
ですが、メチャカリは、いつでも解約できるので安心して利用することができます。
メチャカリ解約条件はアイテムが全て返却済み
メチャカリを解約するのに条件や縛りはありませんが、解約する時にレンタルしているアイテムがすべて返却済みでなければいけません。
メチャカリでレンタルしているアイテムが、まだ手元にある状態だと解約できないということですね。
メチャカリのアイテムを返却する仕組み
メチャカリでレンタルしたアイテムを返却しても、すぐに返却済みになるわけではありません。

なので、メチャカリの有料プランが自動更新される日の直前にアイテムを返却した場合、解約手続きが間に合わない可能性があります。
解約手続きを行う場合は、メチャカリでレンタルしているアイテムがすべて返却済みとなってからなので、ある程度余裕を持って返却しましょう。
アイテムの返却完了を確認する方法
メチャカリでレンタルしたアイテムが返却済みになると、メチャカリから返却完了メールが届くようになっています。
また、メチャカリアプリのレンタルBOXから返却状況を確認することもできます。

引用元:メチャカリ公式サイト
レンタルBOXの「返却状況・返却用コード表示」をタップして、確認したい返却アイテムを選択します。

引用元:メチャカリ公式サイト
返却状況を確認したいアイテムを選択すると、上記のような画面が表示されるので、気になるアイテムが今どんな状況にあるのか確認することもできます。
最後のステータス「返却処理中」の場合は、返却したアイテムがメチャカリに届いて内容をチェックしている状況なので、しばらくすれば返却完了となります。
メチャカリ(MECHAKARI)アプリから解約手続きする方法
メチャカリ(MECHAKARI)アプリから解約手続きする方法を解説していきましょう。
step
1メチャカリアプリのメニュー画面を開く

引用元:メチャカリ公式サイト
メチャカリアプリの左上メニューを開いて「契約状況の確認・変更」を選択します。

引用元:メチャカリ公式サイト
契約状況の確認・変更画面にある「有料プランを解約する」を選択します。
step
2メチャカリ解約手続きを行う

引用元:メチャカリ公式サイト
現在契約している有料プランの更新日が表示されるので、解約まで何日あるのかチェックします。
問題がないようであれば「解約手続きへ進む」を選択しましょう。

引用元:メチャカリ公式サイト

また、解約理由を入力するところもあるので、気になることがあれば入力しておくと良いですね。
step
3メチャカリ解約手続きを完了する

引用元:メチャカリ公式サイト
メチャカリのアンケートや解約理由が入力できたら「解約する」を選択します。

引用元:メチャカリ公式サイト
上記のように「有料プランを解約しました」というメッセージボックスが表示されれば解約手続き完了です。
メチャカリ(MECHAKARI)の解約で失敗しないための注意点
メチャカリ(MECHAKARI)を失敗せず解約するための注意点を解説していきましょう。
メチャカリによる解約と退会は違う
メチャカリは「解約」と「退会」という言葉が存在します。
解約とは有料プランの利用停止
メチャカリの解約とは、メチャカリ有料プランの利用を停止することを意味しています。

退会とはメチャカリ全てのサービス利用停止
メチャカリの退会は、有料プランの解約だけでなく、無料会員でもなくなることを意味しています。
メチャカリのサービスを今後利用するつもりがないという場合には、有料プランを解約してから退会手続きを行うようにしましょう。
レンタル中のアイテムは余裕を持って返却
メチャカリを解約するには、レンタルしているアイテムがすべて返却済みでなければいけません。
メチャカリ有料プランの更新日より前に返却手続きが完了していないと、すぐに解約手続きすることができないので注意が必要です。

もし、自動更新日の直前にアイテムを返却してしまうと、解約できずに1ヶ月余計に有料プランを継続することになってしまいます。
なので、メチャカリの有料プランを解約する予定であれば、レンタル中のアイテムは余裕を持って返却しておくと安心ですね。
メチャカリの有料プランは自動更新される
メチャカリの有料プランは、申込日を起点として1ヶ月ごとに自動更新されます。
有料プランは月額制によるサブスク(定額制)ですから、メチャカリからアイテムをレンタルしていなくても料金が発生してしまいます。
レンタルしていたアイテムをすべて返却しても、解約手続きを行わない限りずっと月額料金を支払うことになります。
なので、メチャカリの「有料プランへ申し込んだ日」や「次回自動更新される日」をこまめにチェックしておくと安心ですね。
まとめ(メチャカリ解約タイミングは申込日から算出する)
メチャカリ(MECHAKARI)を解約するベストなタイミングについて解説してきました。
メチャカリの有料プランは、申し込んだ日を起点として料金が発生するため、人によって解約するベストなタイミングが違います。
有料プランへ申し込んだ日から1ヶ月後が自動更新される日となるので、自動更新される前日までに解約手続きが必要です。
また、メチャカリの有料プランは、利用できる日数が残っていても日割計算で返金されることがないので、自動更新されてすぐに解約すると1ヶ月損することになります。
なので、メチャカリを解約するベストなタイミングは、有料プランが自動更新される数日前に行うのがおすすめですね。