menu(メニュー)は、「テイクアウト(日本全国47都道府県)」と「デリバリー(東京23区限定)」のサービスをスマートフォンで簡単に注文できるアプリです。
2020年4月からデリバリーサービスを開始した「menu(メニュー)」ですが、日本版Uber Eats(ウーバーイーツ)としても人気・知名度が急上昇中です!
デリバリーは「東京23区限定」ですが、数多くのお店(レストラン)が加盟しているので、menu(メニュー)配達クルー(配達員)の需要もどんどん増えています。
menu(メニュー)配達クルーは、年齢が「満18歳以上」であれば、どなたでも登録・稼働することが出来ます。

また、menu(メニュー)キャンペーン中で、通常よりも報酬が高くなっていますから、menu(メニュー)配達クルーの登録が殺到している状況です!
なので、menu(メニュー)配達クルーとしての稼働を検討されているのであれば、1日も早く登録・申込手続きしましょう‼︎
menu(メニュー)配達クルー(配達員)登録条件(募集要項)
menu(メニュー)配達クルー(配達員)登録条件について、具体的に解説していきましょう。
menu配達クルー登録できる年齢
menu(メニュー)配達クルーは「満18歳以上」なら、登録して稼働することが出来ます。
ただ、年齢が満18歳以上だとしても「未成年」の場合は、「親権者等法定代理人の同意」が必要です。
なので、未成年の場合は、menu(メニュー)配達クルーになることを親に承諾してもらってから登録しましょう。
menu配達クルー登録できる住まい(住居)
menu(メニュー)配達クルーの登録に、住まい(住居)は関係ありません。
ですが、menu(メニュー)配達クルーが稼働できるのは2020年5月現在「東京23区限定」となっているので、東京23区付近在住でないとなかなか稼働することが出来ないかも知れません。
ただ、どこに住んでいてもmenu(メニュー)配達クルーに登録できますし、デリバリーサービスエリアにいれば稼働することが出来ます。
menu配達クルー登録できる国籍
menu(メニュー)配達クルーに登録できるのは、日本に在住している方となっていますから、国籍は関係なく日本在住の外国人でも登録・稼働することが出来ます。
menu(メニュー)配達クルー(配達員)が登録できる配達車両
menu(メニュー)配達クルー(配達員)として稼働するには、「配達用車両」が必要です。
menu(メニュー)配達クルーが利用できる車両は、
簡単な流れ
- 自転車
- 原付第一種(排気量50cc以下)
- 原付第二種(排気量51〜125cc)
- 軽二輪(排気量126〜250cc)
といった種類から選ぶことが出来ます。
排気量が126cc〜の車両は、「事業用ナンバー(緑ナンバー)」が必要になりますので、menu(メニュー)配達クルー(配達員)として稼働するなら「125ccまでの車両」で登録するのがおすすめです。
menu(メニュー)配達クルー(配達員)登録から稼働までの流れ
menu(メニュー)配達クルー(配達員)の登録から稼働までの流れは、
簡単な流れ
- menu(メニュー)配達クルー応募ページを開きます。
- 応募ページより「メールアドレス」を入力し、配達員登録を申請します。
- 届いたメールに記載されたURLより、「登録フォーム」を開きます。
- 必要事項を入力し、書類のアップロードして「送信」します。
- 審査後、menu(メニュー)担当者よりメールまたは電話がきます。
- menu(メニュー)配達クルーに登録完了です。
というようになっています。
menu(メニュー)配達クルーの登録から稼働まで、すべてオンラインで完了できるところが良いですよね!
menu(メニュー)配達クルー(配達員)登録に必要なもの
menu(メニュー)配達クルー(配達員)の登録には、
必要なもの
- 証明書(身分証明証)
- プロフィール写真(顔写真)
- 銀行口座(キャッシュカード・通帳など)
といったものが必要です。
証明書(身分証明証)
証明書(身分証明証)は、公的機関が発行している「顔写真付き」のものが必要です。
公的機関発行の写真付き身分証
公的機関発行の身分証として認められるものは「運転免許証」、「パスポート」、「マイナンバーカード(通知書は不可)」です。
学生は学生証と健康保険証
満18歳以上の学生が、menu(メニュー)の身分証として有効なものは「学生証」と「健康保険証」の2つが必要です。
プロフィール写真(顔写真)
プロフィール写真は「顔全体」が撮影されている写真を用意しましょう。
プロフィール写真は「6ヶ月以内に撮影したもの」が有効ですから、menu(メニュー)配達クルー用に撮影するのが良いですね。
撮影するときは「帽子・サングラス・マスク」など、すべて外し「顔がしっかり確認できる状態」で撮影しましょう。

銀行口座(キャッシュカード・通帳など)
menu(メニュー)配達クルー(配達員)として稼いだ報酬を振り込んでもらうための「銀行口座」を登録します。
登録できる銀行口座
振込口座として登録できない銀行口座はありません。
「ゆうちょ銀行」や「オンラインバンキング(ネット銀行)」でも登録することが出来ますので、普段メインとして利用している銀行口座を指定するのがおすすめです。
口座情報が確認できる画像(写真)
口座情報(口座番号、口座名義など)をすべて手入力しますが、同時に口座情報が確認できる「キャッシュカード」や「通帳」の写真を撮ってアップロードする必要があります。
オンラインバンキングを指定する場合は、口座情報が確認できる「画面のスクリーンショット」を撮影したものを用意しましょう。
menu(メニュー)配達クルー(配達員)の登録方法
menu(メニュー)配達クルー(配達員)に登録する方法について、具体的に解説していきましょう。
menu(メニュー)配達クルー登録画面
まず、こちらのmenu(メニュー)配達クルー(配達員)登録画面より、登録するメールアドレスを入力して、「配達員登録する」をタップします。

届いたメールのURLから、menu(メニュー)配達クルー登録画面を開きます。

menu(メニュー)配達クルーお客様情報

menuクルーお客様情報入力画面
まず、menu(メニュー)配達クルーとして
お客様情報
- 応募番号
- 姓(漢字)
- 名(漢字)
- 電話番号(携帯番号)
- 招待コード(任意)
- 備考(任意)
といった「お客様情報」を入力します。

応募番号は、届いたメールに記載された「アルファベットと数字」の番号です。
menu(メニュー)配達クルー口座情報

menuクルー口座情報入力画面
振込用の銀行口座情報は、
口座情報
- 銀行コード
- 支店コード
- 口座種別(普通・当座など)
- 口座番号
- 口座名義(キャッシュカード記載の口座名)
といった情報を入力します。

menuクルー口座情報アップロード画面
口座情報を入力後、「キャッシュカード」や「通帳」の写真をアップロードします。
menu(メニュー)配達クルーのプロフィール写真

menuクループロフィール写真アップロード画面
プロフィール写真(顔写真)の画像をアップロードします。
menu(メニュー)配達クルーの証明証

menuクルー証明書アップロード画面
menu(メニュー)配達クルー車両情報
menu(メニュー)配達クルー(配達員)として稼働する車両によって提出する書類が違いますので、それぞれの車両ごとに解説していきます。
自転車の必要書類
menu(メニュー)配達クルーとして「自転車」で稼働する場合は、特に必要な書類はありません。
原付第一種、原付第二種、軽二輪の必要書類
menu(メニュー)配達クルーとして「原付第一種・原付第二種・軽二輪」の必要書類を見ていきましょう。
運転免許証

menuクルー運転免許証アップロード画面
運転免許証の全体を「フラッシュなし」で撮影した写真をアップロードします。
また、運転免許証の有効期限を確認し、その年月日を入力します。
自賠責保険証

menuクルー自賠責保険証アップロード画面
自賠責保険証(自動車損害賠償責任保険証明書)全体を撮影し、写真をアップロードします。

自賠責保険証にナンバープレート情報の記載がない場合は、
ナンバープレート情報
- 自賠責証と車体番号(シャーシ番号)を並べて撮影したもの。
- 自賠責証と標識交付証明書(ナンバープレート証明書)を並べて撮影したもの。
のいずれかの写真(画像)をアップロードします。

原付第一種(排気量50cc以下)

50cc以下の車両ナンバー(白いナンバー)
排気量50cc以下の原付バイクの場合、「白いナンバー」のみが承認されます。
原付第二種(排気量51〜125cc)

51〜125ccの車両ナンバー(黄色・ピンクナンバー)
排気量51〜125ccのバイクの場合、「黄色のナンバー」もしくは「ピンク色のナンバー」のみが承認されます。
軽二輪(排気量126〜250cc)

126ccの車両ナンバー(緑ナンバー)
排気量126〜250ccのバイクの場合、「緑色に白字のナンバー(事業用)」のみが承認されます。

軽自動車届出済証アップロード画面

任意自動車保険証券等アップロード画面
また、軽二輪の場合「軽自動車届出済証」と「任意の自動車保険証券」または「自動車共済証明書」といった書類も必要です。
menu(メニュー)配達クルーの国籍

menuクルーの国籍選択画面
日本在住であれば国籍は関係ありませんが、「日本国籍」または「外国籍」どちらかを選択する必要があります。
最後に、それぞれの配達車両で配達することを同意して、menu配達クルーの登録申請が完了です!
まとめ(menu配達クルーの登録条件や登録方法)
menu(メニュー)配達クルー(配達員)の登録条件(募集要項)について解説してきました。
menu(メニュー)配達クルー登録条件は、「年齢が満18歳以上」で「日本在住」であれば、どなたでも登録して稼働することが出来ます。
また、menu(メニュー)配達クルーの登録から稼働まで、すべてオンラインで完結するのも良いですよね!
menu(メニュー)のデリバリーエリアは「東京23区限定」ですし、menuアプリもまだ配信されたばかりですが、徐々にサービスエリアを拡大しますので、今後の動向にも期待できます。
2020年5月現在、すでにmenu(メニュー)配達クルーに申込が殺到していて「約2〜3週間」かかってしまうので、早めに登録するのがおすすめです‼︎