テイクアウトだと、自分で料理を受け取りに行くので、デリバリーよりも安く注文できるのが良いですよね〜。
近所にテイクアウト出来るお店があるか気になったので、menu(メニュー)アプリをインストールして検索してみたら、注文できるお店があったので注文してみました!
仕事帰りにすぐテイクアウトできるように、menu(メニュー)アプリで15:00時に「19:00時受け取り」で注文したんですけど、受け取り時間に合わせて作ってくれたみたいで出来立てほやほやでした♪
menu(メニュー)アプリの操作も簡単だし、受け取りに行く日時を15分ごとに指定できるのが嬉しいですよね。
menu(メニュー)アプリのテイクアウトは、
テイクアウトの流れ
- menuアプリのインストールと初期設定。
- テイクアウトするお店を探す。
- 料理を注文する。
- お店へ受け取りに行く。
という感じで、とっても簡単です。

menu(メニュー)アプリを使うのは初めてだったので、最初はうまく注文できるか少し不安だったんですけど、想像以上に簡単だったので問題なくテイクアウト注文できました。
今まで行ったことがないお店でも、テイクアウトなら気軽に注文できるので、menu(メニュー)アプリを使って「ちょっと贅沢なランチ」を頼んでみるのもおすすめです!
menu(メニュー)アプリを使って、テイクアウトできるお店を探すだけでも楽しいので、身近な所で新しい発見が出来るかもしれません‼︎
では、menu(メニュー)アプリの「設定方法」や「注文方法」について、詳しく解説していきましょう!
menu(メニュー)アプリ「テイクアウト」の流れ
menu(メニュー)アプリでテイクアウトする流れを、もう少し具体的に解説すると、
テイクアウトの流れ
- menuアプリをインストールします。
- menuアプリの初期設定を行います。
- menuのアカウントを作成します。
- menuアプリに支払い方法を設定します。
- テイクアウトするお店を検索します。
- 受取日時を指定します(任意)
- 料理を注文します。
- 受取日時になったらお店へ受け取りに行きます。
というようになっています。
最初は、menuアプリの「設定」や「アカウント作成」などがありますが、2〜3分で終わりますから、美味しい料理を食べるためにちょっとだけ頑張りましょう!
menu(メニュー)アプリをインストールして「初期設定」が出来れば、頼み方はネットショッピングと同じなので、スムーズにテイクアウト注文することが出来ます。
menu(メニュー)アプリの初期設定と使い方
menu(メニュー)アプリの「初期設定」と「使い方」について解説していきましょう。
menu(メニュー)アプリの初期設定
まず、menu(メニュー)アプリの初期設定は、
初期設定の流れ
- menuアプリのインストール
- menuアプリ利用規約の確認・同意
- menuアプリに位置情報を許可
- menuアカウントの作成
- menuアプリ支払い方法の設定
というような手順で行います。
menuアプリのインストール
まず、お使いのスマートフォンに「menu(メニュー)」アプリをインストールします。
お使いのスマートフォンによって、インストールできるストア(App Store・Google Playストア)が違いますから、間違えないよう注意しましょう!
menuアプリ利用規約の確認・同意
menu(メニュー)アプリの「利用規約」と「プライバシーポリシー」を確認します。

利用規約・プライバシーポリシーに同意する
内容を確認して問題なければ、「利用規約」と「プライバシーポリシー」にチェックして「同意」します。
menuアプリに位置情報を許可

位置情報を有効にする
menu(メニュー)アプリは「位置情報(GPS)」を取得して、現在地から注文できるお店(レストラン)を表示しますので、menu(メニュー)アプリがスマートフォンの位置情報を使えるように「許可」する必要があります。

もし間違って「位置情報(GPS)を許可しない」に設定しても、後から変更することも出来ますので、アンインストールする必要はありません。
menuアカウントの作成
menu(メニュー)アプリでテイクアウトするには、menu(メニュー)のアカウントを作成する必要があります。

menuアプリのマイページ
menu(メニュー)アカウントは、
アカウント情報
- 受取時の名前
- メールアドレス
- パスワード
- 電話番号
といった情報を登録します。
menu(メニュー)アプリは、最低限「受取時の名前」と「電話番号」を登録すれば、アカウントを作成できます。
「受取時の名前」は、テイクアウト注文したお店で料理を受け取る時の名前なので、ニックネーム(仮名)で登録しても問題ありません。
また、電話番号の登録には、SMS(ショートメッセージ)認証コードの入力をしないと有効にならないので、電話番号宛に届いたSMSの数字を入力しましょう。

電話番号SMS認証画面
スマートフォンを機種変更する際、電話番号が変更になったらログイン出来なくなってしまいますから、「メールアドレス」と「パスワード」も一緒に登録しておくのがおすすめです。
menuアプリ支払い方法の設定
menu(メニュー)アプリでテイクアウト注文するには、事前決済しなければいけないので「クレジットカード(デビットカード)」が必要です。
2020年6月現在「Apple Pay(アップルペイ)・LINE Pay(ラインペイ )・PayPay(ペイペイ)」といったキャッシュレス決済も出来ないので、クレジットカードがないと、menu(メニュー)アプリで注文することが出来ません。
ただ、クレジットカード同様の機能がある「デビットカード」でも問題ありませんので、クレジットカードがなければデビットカードを登録して注文することが出来ます。

menu(メニュー)アプリの使い方
menu(メニュー)アプリで「テイクアウト注文」するのに必要な使い方をマスターしましょう!
menuアプリ「テイクアウト」画面表示方法
menu(メニュー)アプリは「テイクアウト」と「デリバリー」どちらも注文することが出来るので、開いているのが「テイクアウト」の画面かどうか確認しておきましょう。


menuアプリ起動画面
menu(メニュー)アプリで「テイクアウト」と「デリバリー」の画面を切り替えるには、アプリの下にある「配達(自転車アイコン)」と「テイクアウト(バッグのアイコン)」をタップするだけです。

menuアプリのテイクアウト画面
赤くなっているアイコンが「現在表示されているサービス」なので、テイクアウトのアイコンが赤くなっていれば問題ありません。
テイクアウトする飲食店の検索方法
デリバリーの場合は、位置情報によって注文できるお店が自動的に表示されますが、テイクアウトの場合は「自分でお店を検索」する必要があります。

テイクアウトするエリアを探す
テイクアウトする飲食店を検索するには、注文したいエリア(地域)まで地図を移動させます。

テイクアウトするお店を検索
注文したいお店があるエリア周辺で「このエリアで再検索」をタップしましょう。
menu(メニュー)アプリでテイクアウトできるお店があると、「赤いピンマーク」が表示されるので、その中から注文したいお店を探します。
地図を表示する縮尺によって「menu(メニュー)加盟店があるはずなのに表示されない・・・」なんてこともあるので、出来るだけ地図を拡大してから検索するようにしましょう。
テイクアウトの受取時間を設定する方法
menu(メニュー)アプリで「お店」を選ぶと、料理の受取日時(出来上がり時間)が表示されます。
テイクアウト営業時間であれば「15分〜30分」、遅くても「1時間以内」で注文した料理が出来上がります。
ですが、menu(メニュー)アプリには、「受取日時の指定(設定)」が出来るんです!

menuアプリ購入手続き画面
受取日時の目安の下にある「受取日時を編集」をタップします。

受取日時設定画面
受取日時は、「日付」と「時間」を設定することが出来ます。

受取日時設定を指定する画面
例えば、テイクアウト注文してから「2時間後」だったり「2時間15分後」というように、「15分ごと」に受取日時を指定できるので、自分のタイミングで受け取りに行くことが出来ます。
menu(メニュー)アプリでテイクアウト注文する方法
では、実際に「テイクアウト」してみたので、menu(メニュー)アプリの画面を見ながら解説していきましょう!
注文するお店と料理を選ぶ

menuアプリでテイクアウトエリアを検索
menu(メニュー)アプリで「テイクアウト」したいお店選びます。

注文する料理を選びます。
お店が決まったら、料理を選んでいきましょう!
購入手続きをする

menuアプリのカート情報
menu(メニュー)アプリのカート内で、テイクアウト注文する内容を確認して、購入手続きを完了させていきましょう。
受取日時を設定する(任意)
テイクアウトする受取時間を任意で設定することが出来ますが、menu(アプリ)に表示されている受取日時で良ければ変更する必要はありません。

購入を確定する

menuアプリ注文確定画面
テイクアウトの内容に間違いがなければ、注文を確定して「進捗状況」を確認してみましょう。
menuアプリで「状況を確認」する
テイクアウト注文を確定すると、

注文内容と支払い方法を確認中
「注文した内容」と「クレジットカード情報」が確認されます。

料理が調理されている状況
注文が受付されて決済が完了すると、「調理中」に表示が変わります。
調理中になれば、テイクアウト注文が問題なく出来たことになりますから、あとは出来上がるのを待つだけです!
お店に料理を受け取りに行く

スマートフォンの待受画面
料理が出来上がると、menu(メニュー)アプリがスマートフォンに「出来上がり」を通知してくれます。

進捗状況が出来上がりになります。
menu(メニュー)アプリの進捗状況を確認を確認すると「出来上がり」になっていますので、早速料理を受け取りに行きましょう‼︎

menuでテイクアウトした親子丼
こんなに美味しい親子丼久しぶりに食べました!
めちゃくちゃ美味しかったので、またテイクアウト注文したいですね‼︎
まとめ(menuアプリテイクアウト注文方法)
menu(メニュー)アプリでテイクアウト注文する方法について解説してきました。
テイクアウトするには、menu(メニュー)アプリをインストールして、「受取時の名前」、「電話番号」、「クレジットカード情報」の3つを登録すれば、すぐにでも注文することが出来ます。
注文方法も「ネットショッピングとほとんど同じ」で、「お店(レストラン)」と「料理」を選んで注文するだけですから、とても簡単です!
今まで「気になっていたけど入れなかったお店」や「知らなかったお店」でも、menu(メニュー)アプリなら気軽に注文することが出来るので、新しい発見ができるかもしれません。
menu(メニュー)アプリをインストールして、テイクアウトできるお店を探索してみましょう‼︎