nosh(ナッシュ) スマホで注文

nosh(ナッシュ)定期購入の解約・休止・スキップ方法!単品購入できなくても安心して利用できる!

宅配サービスで人気があるnosh(ナッシュ)は、利用方法が「定期購入プラン」しかありません。

nosh冷凍弁当を食べてみたいけど「定期購入しかないと、解約とか面倒くさいかも・・」って、諦めてる人も多いんじゃないでしょうか?

ですが、noshの定期購入は、

nosh定期購入の仕組み

  • 解約(noshを解約する)
  • 停止(nosh定期購入を一時停止する)
  • スキップ(nosh定期購入を1回キャンセルする)

というように、解約だけでなく、停止やスキップといった方法を選ぶこともできます。

また、noshは「定期購入を何回継続しないといけない」みたいな条件がないので、好きなタイミングで解約することができるんです!

くまブロガー
最初の1回だけで解約もプラン停止もできるなら安心ですね!

なので、noshを解約しなくても、利用中のプランを停止したり、1回だけスキップさせたりすることができるので、定期購入だからといって不安になることはありません。

nosh冷凍弁当があれば、食事の支度が「レンジで約6分30秒~7分(メニューに応じて時間が変わる)」解凍を待つだけで済みますから、この機会にnoshを試してみましょう!!

▶︎[公式]nosh(ナッシュ)冷凍弁当はこちら↗︎

 

nosh(ナッシュ)定期購入を解約する方法

nosh(ナッシュ)を解約する場合、今後「一切noshを利用する予定がない」という場合に行う手続きです。

くまブロガー
noshを解約する方法は「Web」と「電話」の2種類あります。

nosh(ナッシュ)をWebで解約する方法

noshの利用中プランを解約するには、

nosh定期購入解約の流れ

  • nosh公式HPにログインします。
  • nosh公式HPの右上にある「お届け設定(各種設定)」をタップします。
  • お届け設定(各種設定)ページの1番下にある「サービスを解約する」をタップします。
  • 「本当に解約しますか?利用を停止することも出来ます」と表示されます。
  • 解約したいので「停止せずに解約する」をタップすれば手続き完了です。

というように、Web上で簡単に手続き完了するので、カスタマサポートに電話したり面倒な作業はないので安心です!

 

nosh(ナッシュ)を電話で解約する方法

インターネットでの解約手続きが面倒くさいという場合、カスタマサポートに電話して解約することができます。

電話で解約する場合は、

フリーダイヤル 0120-947-426

受付時間10:00~19:00(平日のみ)

に連絡して解約手続きすることが出来ます。

noshを解約する場合、利用している定期購入の「停止」や「スキップ」と違い、登録してある情報がすべて削除されてしまいます。

もし、noshを再度利用する場合は、新しいアカウント(メールアドレス、パスワード)を登録・作成しなければいけません。

noshの場合、プラン利用停止に期限や条件がないので、再開しない限りずっと停止状態が続きますから、解約しているのと同じ状態になります。

なので、今後noshから「注文したい新プラン」や「新メニューが発売」されたら、アカウントを残したままで休止しておく方が絶対おすすめです!

 

nosh(ナッシュ)を解約する際の注意点

nosh(ナッシュ)を解約するには、次回配送予定日の4日前までに手続きしないといけません。

もし、次回配送予定日の3日前になってしまうと、すでに配送準備ができてしまっている可能性があるので、なるべく早めに手続きしておくと安心です。

すでに配送手続きが完了している場合、解約は翌月以降になってしまいますので注意しましょう。

▶︎[公式]nosh(ナッシュ)冷凍弁当はこちら↗︎

 

nosh(ナッシュ)定期購入を停止する方法

nosh(ナッシュ)で利用中のプランを停止するには、「次回配送予定日の4〜5日前まで」に手続きする必要があります。

プラン停止は、noshを今後また利用するつもりがあるけど、しばらくお休みしたい時に使います。

 

nosh(ナッシュ)定期購入を停止の流れ

nosh(ナッシュ)の利用中プランを停止するには、

nosh定期購入停止の流れ

  • nosh公式HPにログインします。
  • nosh公式HPの右上にある「お届け設定(各種設定)」をタップします。
  • お届け設定(各種設定)ページの下から2番目にある「プランを停止する」をタップします。
  • noshの利用を停止する理由やアンケートなどに回答します。
  • 最後に「プランを停止する」をタップすれば手続き完了です。

というように、解約する方法とほとんど同じですので、操作はとっても簡単ですね。

 

nosh(ナッシュ)定期購入を停止する方法

nosh(ナッシュ)の定期購入を停止する方法を詳しく解説していきましょう。

引用元:nosh公式サイト

nosh定期購入を停止するには「nosh公式ページ」もしくは「noshアプリ」のお届け設定(各種設定)ページを開きます。

引用元:nosh公式サイト

お届け設定(各種設定)メニューの1番下にある「プラン停止」をタップします。

引用元:nosh公式サイト

プランを停止する手続きを完了させる直前に、スキップ(定期購入を1回だけキャンセル)を提案されます。

定期購入を停止する場合は「スキップせず停止する」を選びましょう。

▶︎[公式]nosh(ナッシュ)冷凍弁当はこちら↗︎

 

nosh(ナッシュ)定期購入をスキップする方法

nosh(ナッシュ)定期購入で利用中のプランをスキップするには、「次回配送予定日の4〜5日前まで」に手続きする必要があります。

スキップは、定期購入で利用しているプランのお届けを「1回だけキャンセル」したい時に使います。

 

nosh(ナッシュ)定期購入スキップの流れ

nosh(ナッシュ)定期購入の利用中プランをスキップするには、

nosh定期購入スキップの流れ

  • nosh公式HPにログインします。
  • nosh公式HPの上部にある「スケジュール」をタップします。
  • 変更したい日時に表示されている「お届け予定」を選択してします。
  • お届け変更ページの「配送をスキップ」ボタンを選択して「スキップ」を設定します。

スケジュールでカレンダーが表示されるので、予定と比較しやすくなっています。

 

nosh(ナッシュ)定期購入スキップのやり方

引用元:nosh公式サイト

nosh定期購入をスキップするには「nosh公式ページ」もしくは「noshアプリ」のスケジュールページを開きます。

引用元:nosh公式サイト

定期購入スケジュールの中から、スキップしたいお届け予定を選びます。

引用元:nosh公式サイト

お届け予定の定期購入をスキップする場合は、配送スキップをオンに設定します。

nosh定期購入のスキップは、お届け予定日ごとに1つずつ設定するので、長期的にお休みしたい場合は「プラン利用停止」するのがおすすめです。

▶︎[公式]nosh(ナッシュ)冷凍弁当はこちら↗︎

 

まとめ(nosh定期購入解約・休止・スキップの仕組み)

nosh(ナッシュ)定期購入の解約・休止・スキップによる仕組みについて解説してきました。

noshは、定期購入でしか利用できませんが、指定したお届け予定をスキップしたり、定期購入利用プランを一時停止することで、日頃のライフスタイルにあわせて利用できるようになっています。

また、noshの場合、定期購入に回数制限など縛りはなく、いつ解約しても違約金など一切発生しません。

noshは、利用すればするほど「noshランク(退会・会員資格喪失した場合を除く)」が上がっていき、割引率が最大12%オフで購入できるようになりますし、バランスの良いお弁当を食べることで健康管理もできますよね!

この機会に、noshの糖質30%以下・塩分2.5g以下の冷凍弁当を利用して、健康管理やダイエットに取り組んでみましょう‼︎

-nosh(ナッシュ), スマホで注文