スカパーを契約する際、視聴するためにCS161でQVCがみれるか確認します。
そこで、スカパーは「CS161でQVCが映らないとダメなのか?」、「アンテナなしだとスカパーはみれないのか?」気になるところですよね。
- CS161でQVCが映らなくても視聴できる。
- アンテナなしでもスカパーは視聴できる。
- スカパーの契約にはB-CASカードが必要。
- アンテナなしだと録画はできない。

スカパーは、CS161でQVCが映らなくても、スマホやパソコンでなら視聴できます。
うちはQVCが映らないんですけど、フジテレビTWOでどうしてもみたい番組があって問い合わせたら、スマホやPCならアンテナなしでも視聴できるという嬉しい回答をもらえました!
テレビで視聴したい場合はアンテナが必要ですが、スマホやパソコンでも良いという方は、申込から約30分後には視聴できるようになります。
この機会に、いつでもどこでも視聴できるスカパーのある生活をはじめてみましょう‼︎


スカパーの番組がアンテナなしでも視聴できる理由
スカパーがアンテナなしでも視聴できる理由について解説していきましょう。
スカパーはスマホやPCで視聴ができる
スカパーは、テレビだけでなくスマホやPC(パソコン)でも視聴できます。



スマホやパソコンは、インターネットで接続されているだけなので、アンテナがなくても問題ありません。
スカパーを視聴するのに必要なもの
スカパーを視聴するには、
- 110度CS/BS放送が視聴できるB-CASカード。
- スマホやパソコン、テレビなど視聴する機器。
といったものがあれば、視聴をはじめることができます。
110度CS/BS放送対応B-CASカード



スマホがあれば、110度CS/BS放送が視聴できるB-CASカードだけでスカパーを契約して視聴できます。


「スマホなのになんでB-CASカードが必要なの?」と思われるかもしれませんが、スカパーを契約する際にB-CASカードの番号が必要なんです。
スカパーは、110度CS/BS放送が視聴できるテレビなどの機器と契約することになるので、スマホだけしかないと契約ができません。
なので、アンテナを設置する必要はありませんが、110度CS/BS放送が視聴できるB-CASカードが挿入されてる機器が必要ということですね。
スマホやパソコンなど視聴できる機器
スカパーを視聴するための機器は、スマホやタブレット、パソコンなどがあれば大丈夫です。
スマホでスカパーを視聴する際は、データ容量をたくさん消費するので、スマホの契約プランに注意しましょう。
テレビでスカパーを視聴するにはアンテナが必要
スカパーはアンテナがなくても、スマホやPC(パソコン)で視聴できますが、録画することはできません。



録画するには、アンテナで視聴できる環境が必要です。
テレビでスカパーが視聴できれば、レコーダーでスカパーのチャンネルを設定すれば録画することができます。
スマホやPCだと録画はできないので、スカパーの番組は視聴のみとなります。


スカパーをアンテナなしで契約して視聴する方法
スカパーをアンテナなしで契約して視聴する方法について解説していきましょう。
スカパーをアンテナなしで視聴する流れ
スカパーをアンテナなしで視聴するには、
- スカパー公式から新規・再加入申し込む。
- スカパーで視聴する番組を選んで申し込む。
- B-CASカードの番号を入力する。
- スカパーでの支払い方法を選択する。
- スカパーのアンケートに答える。
- スカパーの申込内容を確認して申し込む。
というような流れで契約すれば大丈夫です。
スカパーをアンテナなしで視聴するやり方
では、実際にスカパーをアンテナなしで契約して視聴するやり方を解説していきます。
スカパー公式から新規・再加入で申し込む


スカパー公式サイトを開いて「新規加入・再加入」ボタンをタップします。


スカパーで視聴する番組を選んで申し込む


スカパーで視聴したい「プラン・セット」や「チャンネル」を選びます。



視聴するチャンネルは、ひとつだけでも良いですし、複数でも選んでも大丈夫です。
私の場合、視聴したい番組がフジテレビTWOだったので「フジテレビONE+TWO」を選んで契約手続きに進みます。


BS/CSの視聴確認方法が記載されているので、契約する前の確認事項として確認しましょう。



ここでは、QVCが映るかどうか確認することが説明されています。
ですが、スマホやパソコンで視聴するなら、テレビでCS161のQVCが映らなくても大丈夫です。


スカパーで契約する番組を確認できたら「次のステップへ進む」ボタンをタップします。
B-CASカードの番号を入力する


スカパーと契約するために必要なB-CASカード番号を確認する方法が表示されます。
手元にB-CASカードがある、もしくは、B-CASカード番号がわかる状態であれば、画面を下にスクロールしていきます。





B-CASカード/ACAS番号に20桁のB-CASカード番号を入力します。
B-CASカード番号は、B-CASカード裏側のバーコード上にある「0000」からはじまる20桁の数字です。
スカパーでの支払い方法を選択する


スカパーの支払い方法を選択します。
- クレジットカード。
- 一部のVisa、JCBのデビットカード。
- 銀行口座振替。



デビットカードが使えないものだった場合、払込取扱票(現金振込用紙)が送付されてきます。
払込取扱票の支払期日までに支払いを済ませ、支払い方法をクレジットカードや口座振替に切り替えましょう。
スカパーのアンケートに答える


スカパーを契約するきっかけなど、アンケートに回答していきます。
アンケートはいくつかありますが、
- Q1.スカパー加入のきっかけ。
- Q2.最も興味のあるジャンル。
という2つの回答は必須となっています。
他のアンケートは任意なので、回答しなくても問題ありません。
スカパーの申込内容を確認して申し込む


スカパーの申込内容を確認し、画面の下の方へスクロールしていきます。


プライバシーポリシーや放送法に基づく説明事項、会員個人情報の利用などを確認して、問題がなければ同意するにチェックを入れます。
「申し込む」ボタンをタップすれば、スカパーの契約が完了します。


スカパーをアンテナなしで契約して視聴する際の注意点
スカパーをアンテナなしで契約して視聴する際の注意点を解説していきましょう。
テレビやレコーダーで視聴できない
アンテナがないと、テレビやレコーダーでスカパーの番組を視聴できません。
インターネット回線でスマホやPC(パソコン)なら視聴できますが、テレビやレコーダーだと電波を受信して視聴することになります。
なので、どうしてもテレビなどで視聴したい場合は、後からでも良いのでアンテナの設置を検討しましょう。
スカパーをレコーダーで録画できない
テレビやレコーダーでスカパーが視聴できないと、録画することもできません。



テレビやレコーダーで視聴できれば、スカパーを録画できます。
スマホやPCだと録画できないので、視聴するだけでなく録画もしたいという方は、後でアンテナを設置しましょう。


まとめ(スカパーはCS161でQVCが映らなくても視聴できる)
スカパーはCS161でQVCが映らなくても視聴できるのか、という内容について解説してきました。
- QVCが映らなくてアンテナなしでも視聴できる。
- アンテナなしでも契約にはB-CASカードが必要。
- アンテナなしだとテレビでの視聴や録画ができない。
スカパーはQVCが映らなくても、お持ちのテレビやレコーダーが110度CS/BS放送に対応したB-CASカードが挿入されていれば契約できます。



なので、スマホやパソコンで視聴できれば良いという方は、アンテナなしでスカパーが視聴できます。
後からテレビで視聴したり、レコーダーで録画したくなったら、アンテナの設置を検討すれば良いですよね!
スカパーを継続していくかどうか判断するためにも、まずはスマホやPCでの視聴を始めてみましょう‼︎