Uber Eats(ウーバーイーツ)には、Uber Direct(ウーバーダイレクト)というサービスがあります。
そこで、「Uber Direct とはどういったサービスなのか?」、「Uber Direct の導入にどんなメリットがあるのか?」気になるところですよね。
- Uber Direct はホワイトラベル配達のこと。
- 自社サイトの注文をUber Eats と連携できる。
- Uber Direct は仲介手数料なしで利用できる。
Uber Direct とは、自社チャンネルとUber Eats の配達サービスを連携し、商品を販売できるサービスです。
お店のウェブページで商品販売してる場合、Uber Direct の導入で配達パートナーに配達業務を委託できます。
また、Uber Eats への出店と違い、仲介手数料なしで利用できるのも特徴のひとつです。
さらに、Uber Direct で優先配達、即日配達、翌日配達に対応できるので、より利用者のニーズに応えられます。
\ 登録手数料無料キャンペーン実施中 /
▶︎[公式]Uber Eats レストランパートナー登録↗︎
〈PR〉
Uber Direct(ウーバーダイレクト)のサービス内容
Uber Direct(ウーバーダイレクト)のサービス内容について解説していきましょう。
Uber Direct(ウーバーダイレクト)仕組み
Uber Direct とは、どういう仕組みなのか解説していきます。
Uber Direct を利用するための条件
Uber Direct の利用には、ウェブサイトやアプリ、電話など、自社の販売チャンネルがあることです。
自社チャンネルがあるお店は、Uber Direct に登録することでサービスを利用できます。
Uber Direct はホワイトラベル配達
Uber Direct は、ホワイトラベル配達のことです。
ホワイトラベル配達とは、お店のウェブページなどの注文を、第三者配達プラットフォームを利用することです。
この第三者配達プラットフォームが、Uber Direct ということです。
自社のウェブサイトやアプリ、電話などで商品を販売し、Uber Eats 配達パートナーに配達業務を委託できます。
Uber Direct 利用による簡単な流れ
お店がUber Direct を導入して利用する簡単な流れを解説します。
Uber Direct への登録手続きを行います。
また、第三者きかんに配達リクエストを送信する方法として、
- オンラインポータルやダッシュボード。
- POSシステムや配送プラットフォームとの統合。
- 既存の注文管理システムにおける技術的なAPI 統合。
といった方法から選択ができます。
Uber Direct との連携ができたら、お店のウェブページやアプリなどで注文を受注します。
お店が注文を受注したら、配達リクエストを第三者機関(Uber Eats 配達パートナー)に送信します。
注文と同時に、配達パートナーに配達リクエストを自動送信できます。
また、注文を受けてから、お店側で配達リクエストを手動で送信することも可能です。
配達リクエストを送信すると、Uber 配達パートナーがお店に商品を受け取りにきてくれます。
準備しておいた商品を受け渡して、注文者のところまで届けてもらいます。
Uber Eats 配達パートナーが、お店の注文者のところへ行き、商品を受け渡します。
これで、Uber Direct での配達完了です。
自社のウェブページなどで販売している商品の配達業務を委託できるサービスということです。
Uber Eats への出店とUber Direct を併用することで、より多くの売上アップが期待できますね。
Uber Direct は重い荷物でも配達ができる
Uber Direct では、重い荷物でも配達ができるようになっています。
- 大型スーツケースくらいの荷物。
- 1個あたりの荷物は約23kgまで。
- 書類、備品、日用品などの荷物。
例えば、園芸用の有機培養土のように、大きくて重いものでも配達してもらえます。
ただ、大型スーツケースだと、Uber Eats 配達パートナーの車両によって、配達が難しい可能性もあります。
\ 登録手数料無料キャンペーン実施中 /
▶︎[公式]Uber Eats レストランパートナー登録↗︎
〈PR〉
お店がUber Direct(ウーバーダイレクト)導入するメリット
お店がUber Direct(ウーバーダイレクト)を導入するメリットについて解説していきましょう。
初期費用がかからない
Uber Directでは、加盟店登録をしていないお店でも、Uber Eats 配達パートナーに配達を代行してもらえます。
Uber Direct では 1 回の配達あたりの料金のみが設定されています。スタートアップ費用、仲介手数料、月額最低料金はかかりません。
Uber Direct 公式ページ
通常、Uber Eats に出店する際は、初期費用がかかるケースもありますが、Uber Direct は無料で始められます。
仲介手数料無料で利用できる
Uber Direct のメリットとして、安い料金でデリバリーを提供できるようになります。
現在、Uber Eats レストランパートナーとして出店すると、
- デリバリー :商品代の35%
- テイクアウト:商品代の12%
- 自社配達 :商品代の15%
といった手数料がかかります。
Uber Direct では、配達ごとの料金だけで利用できます。
料金は明確にされていませんが、Uber Direct の利用サービスや配達時の走行距離によって異なります。
ただ、仲介手数料が無料なので、Uber Eats 出店による手数料よりも安く利用できます。
お店の都合で利用ができる
通常、お店の商品を自社配達している場合、忙しくてお届けが遅くなるケースもありますよね。
Uber Direct を利用できるよう連携しておけば、忙しい時にだけ利用することもできます。
自社配達だけでなく、Uber Eats 配達パートナーに依頼することで、利用者に商品を早く届けることができます。
注文者からすると、お店の混雑状況はわからないですし、届くのが遅いとリピートされなくなる可能性もあります。
利用者の満足度を高く維持するためにも、Uber Direct の導入は大きなメリットですね。
顧客情報を自社で管理できる
Uber Eats に出店して商品を販売する場合、顧客情報はUber Eats が管理します。
ですが、Uber Direct だと、お店のウェブサイトなどから注文を受けるため、自社で顧客管理ができるようになります。
どの地域の方に利用されているのか、年齢層はどれくらいなのか、マーケティングに利用できます。
顧客情報はお店にとって貴重なデータとなるので、かなり大きなメリットと言えますね。
\ 登録手数料無料キャンペーン実施中 /
▶︎[公式]Uber Eats レストランパートナー登録↗︎
〈PR〉
Uber Direct(ウーバーダイレクト)導入する際の注意点
お店がUber Direct(ウーバーダイレクト)を導入する際の注意点を解説していきましょう。
販売チャネルによって統合手続きが必要
お店のウェブページなどで利用しているPOSや注文システムによっては統合手続きが必要になります。
POS やオンライン注文システム(Square、Olo、Bringg、ChowNow など)といったチャネルパートナーをご利用の場合は、チャネルパートナーにUber Direct への統合オプションを直接依頼するか、こちらの受け付けフォームに記入してください。
Uber Direct 公式ページ
公式ページにも記載があるように、利用してるシステムによって統合手続きをどうするか検討しましょう。
まずは、Uber Direct に、お店の状況をお伝えして相談してみるのがおすすめですね。
Uber Direct のサービスエリアは半径3キロ以内
Uber Direct のサービスエリアは、半径3キロ以内となっています。
お店のウェブページなどを利用する人の地域によって、Uber Direct が利用きないケースがあるということです。
\ 登録手数料無料キャンペーン実施中 /
▶︎[公式]Uber Eats レストランパートナー登録↗︎
〈PR〉
まとめ(Uber Direct(ウーバーダイレクト)はホワイトラベル配達)
Uber Direct(ウーバーダイレクト)のサービスについて解説してきました。
- Uber Direct は自社チャンネルとの連携。
- 自社チャンネルの注文を配達パートナーに依頼できる。
- Uber Direct の利用は初期費用、仲介手数料無料。
Uber Direct は、自社のチャンネル(ウェブページ、アプリ、電話など)と連携して配達を依頼できるサービスです。
Uber Direct は、初期費用や仲介手数料無料で、配達ごとの料金だけしかかかりません。
お店が忙しい時にだけ利用したりできるので、固定費のようなランニングコストもなく利用できます。
Uber Eats とUber Direct を併用して、お店の売上アップを目指しましょう!