Uber Eats(ウーバーイーツ)の支払い方法のひとつに「Apple Pay(アップルペイ)」がありますよね。
Apple Payに登録している「クレジットカード」や「デビットカード」から支払いができるので、カード番号や有効期限など入力ミスしないで注文できます。
そこで、Apple PayでUber Eats を注文したいけど「決済時にエラーになって使えない」、「エラーになる理由がわからない」という方も多いんじゃないでしょうか?
- Apple Pay登録カードがVISAだと使えない。
- Apple PayによるVISAがエラーになる原因。
- Apple PayでVISAがエラーになる理由。

Apple Payに登録しているクレジットカード(デビットカード)がVISAだと決済ができません。
Apple Payのクレジットカード(デビットカード)がVISAだった場合、決済時に「カードが選択できない」もしくは「エラーが表示される」現象が発生してしまいます。
なので、Uber Eats を注文する前に「Apple Payに登録してあるカード」を確認しておきましょう‼︎
Apple Pay(アップルペイ)に登録できるカードの種類
Apple Pay(アップルペイ)に登録できるカードは、「VISA」や「MasterCard」といったマークがある「クレジットカード(デビットカード)」や「プリペイドカード(一部)」です。
クレジットカード
Apple Payに登録できるクレジットカードは、
- イオンカード
- エポスカード
- Oricoカード(オリコカード)
- クレディセゾンカード
- JCBカード
- KDDI (au WALLET カード)
- NTT ドコモ (d カード)
- Yahoo! JAPANカード
- Diners Clubカード
というようなカードを登録して利用することが可能です。


他にもたくさんのクレジットカードが登録可能なので、お手持ちのクレジットカードがApple Payに対応しているかどうかは、こちらのApple公式HPで確認してみましょう。
〈PR〉
プリペイドカード
Apple Payに登録できるプリペイドトカードは、
- dカードプリペイド
- au PAYプリペイドカード
- ソフトバンクプリペイドカード
というようなカードが登録・利用可能です。
他にも登録可能なプリペイドカードがありますので、お手持ちのプリペイドカードがApple Payに対応しているかどうかは、こちらのApple公式HPで確認してみましょう。
〈PR〉
Apple Pay(アップルペイ)に対応する国際ブランドの種類
Apple Pay(アップルペイ)は、
- VISA
- Mastercard
- JCB
- American Express(アメリカン・エキスプレス)
- Diners(ダイナース)
という国際ブランドに対応しています。


Apple Payに「VISA」が対応しているのに「どうしてUber Eats で支払えないの?」って思うかもしれませんが、それは「FeliCa(フェリカ)」という日本規格が使われているからなんです。



詳しい内容に関しては、後ほど「VISAブランドが使えない理由」という章で解説しています。
〈PR〉
Uber Eats でApple Pay(アップルペイ)決済できない原因
Uber Eats(ウーバーイーツ)の支払いでApple Pay決済できないのは、
- VISAブランドカードを登録している。
- クレジットカードの有効期限切れ。
- インターネット通信がオフライン。
というように、いくつかの原因が考えられます。
VISAブランドカードを登録している
Apple Payに登録している「クレジットカード、デビットカード」または「プリペイドカード」の国際ブランドが「VISA」の場合、Uber Eats の支払いでApple Payを使うことが出来ません。



ですが、Apple PayにVISAブランドのカードを登録していても、店頭のキャッシュレス決済端末(Airペイ、Squareなど)なら支払いに使用ができます。
これはUber Eats だけに限らず、Apple PayにVISAブランドのカードを登録して使用する場合、「オンラインショッピング」や「アプリ内決済」といったサービスでも使用できません。
なので、Uber Eats の決済でApple Payが使えない場合は、登録しているカードの国際ブランドを確認してみましょう。
クレジットカードの有効期限切れ
意外と見落としがちなのが、Apple Payに登録している「クレジットカード、デビットカード」または「プリペイドカード」の有効期限切れです。
ですが、「登録しているカード」や「Apple Payへの登録時期」によって再登録の必要がありますので、お使いのカードのApple Payの扱いについて確認してみましょう。
インターネット通信がオフライン
iPhoneがインターネットに接続できず「オフライン」の状態だとしても、Apple Payは「駅の改札」や「店頭での支払い」で利用することが出来ますが、オンライン決済の時はインターネットに接続していないと、決済を完了させることが出来ません。
なので、Uber Eats のアプリでApple Payが使えなかったら、「インターネットに接続できているか?」通信状況を確認してみましょう。
〈PR〉
Uber Eats でApple PayでVISAブランドが使えない理由
Uber Eats(ウーバーイーツ)の支払いで「VISAブランド」のカードが使えない理由は「FeliCa(フェリカ)」です。
FeliCaは、日本規格「非接触型ICチップ」で、国際規格「NFC(TypeA/B)」を元にSONY(ソニー)が開発しました。



日本が国際規格「NFC(TypeA/B)」をそのまま使わなかったのは、通信速度が遅かったからです。
Suica(スイカ)やPASMO(パスモ)で、改札口に出入りするのに「数秒」かかってしまうと、朝の通勤ラッシュに大きな影響が出てしまいますよね。


そこで、SONYが開発したのが通信速度が早い「FeliCa(フェリカ)」なんですが、国際規格「NFC(TypeA/B)」を元に開発していても100%互換性があるわけではありません。
VISAブランドは、国際規格「NFC(TypeA/B)」に対応しているため、日本規格「FeliCa(フェリカ)」には対応していないんです。



もちろん、日本でApple PayにVISAブランドのカードを登録して支払うことができますが、オンラインでの決済は出来ません。
Apple PayにVISAブランドカードを登録して使えるのは、「店頭での支払いのみ」で、ネットやアプリでのオンライン決済ができません。
店頭払いの場合、QUICPay(クイックペイ)などで後払い決済を使用するため、VISAに関係なく決済ができるようになっています。
なので、Apple PayにVISAブランドのカードを登録・利用する場合には注意が必要です。
〈PR〉
まとめ(Uber Eats のApple Pay決済について)
Uber Eats(ウーバーイーツ)のApple Pay(アップルペイ)決済について解説してきました。
「Apple Payが使えない!」または「Apple Pay決済がエラーになる!」という原因で多いのが、Apple Payに登録しているカードが「VISAブランドのカード」という場合です。
Apple PayにはVISAブランドカードを登録・使用することが出来ますが、あくまで店頭での支払いで使用することしか出来ません。
オンライン決済やアプリ内決済で、VISAブランドカードを登録しているApple Payでは、決済することが出来ませんので注意が必要です。
Uber Eats を注文するのであれば、Apple Payに「Mastercard」のカードも登録しておくと安心ですね‼︎