Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナー登録する際、「Uber で収入を得る方法を選択する」という画面で、Uber Eats 配達パートナーとして使用する配達車両を選択します。
「Uber で収入を得る方法」の選択画面には、Uber Eats 配達パートナーには関係がない「Uber Black」と「Uber TAXI」も表示されますから、間違えないように気をつけましょう。
配達車両を選択して「続行」をタップすると、「身分証」や「プロフィール写真」など必要書類をアップロードする画面になります。
必要書類のアップロード画面まできたけど、「配達車両を間違えてしまった!」または「配達車両を変更したい!」ということもありますよね。

ですが、必要書類のアップロード画面が表示されてしまうと、残念なことに車両変更画面に戻って変更することが出来ません。

Uber Eats 配達パートナー必要書類画面
なので、配達車両は後から変更するとして、Uber Eats 配達パートナー登録を完了されるのがおすすめです。

ただ、間違えて選んでしまった車両によっては、「自賠責保険証」や「ナンバープレート」など、必要書類が用意できないものもあるので、登録中のアカウントはそのままにして、別のメールアドレスで再登録するのが早いですね。
Uber Eats 配達パートナーは登録以外の車両で配達できない
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーは、登録している車両以外で配達をすることが出来ません。
配達車両に「自転車」を登録しているにも関わらず、「125cc以下の原付バイク」で配達してしまうと、Uber アカウントを停止されることもあります。
Uber アカウントを停止されるということは、今後「Uber Eats 配達パートナーとして稼働することが出来ない」ということです。


なので、Uber Eats 配達パートナーは、必ず登録している配達車両でのみ配達することが許可されています。
Uber Eats 配達パートナー登録を別アカウントでやり直す
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナー登録で、配達車両(提携方法)を間違えてしまったら、とりあえずそのまま最後まで登録完了してから変更するのが「1番良い解決方法」です。
ですが、配達車両に「125cc以下の原付バイク」や「125cc超のバイク・軽車両」を選択してしまうと、用意できない必要書類もありますから、登録をそのまま続けることが出来ません。
その場合は、別のメールアドレスでUber Eats 配達パートナー登録を「再度やり直す」方法がおすすめです。
別アカウントで再登録するには、
簡単な流れ
- 別アカウントで再登録する。
- 正しい車両で登録を完了させる。
- 車両登録を間違えたアカウントを削除する。
というような流れで行います。
ここで重要なポイントは、配達車両の選択を「間違えたUber アカウント」を削除するということです。
Uber アカウントの仕組みとは
Uber アカウントは、1人1つのアカウントしか持つことが出来ません。
なので、「Uber Eats を注文するアカウント」と「Uber Eats 配達パートナーのアカウントは共通ですので、Uber Eats 配達パートナー登録する場合は、新しくUber アカウントを作成する必要はありません。
もし、Uber アカウントを複数登録しても、どちらか一方はあとから削除されてしまいますので、Uber アカウントの仕組みを理解しておきましょう。
Uberアカウントを再登録する時の注意点
Uber Eats を注文者(ユーザー)として利用していたアカウントで、Uber Eats 配達パートナー登録するのに車両を間違えてしまうと、注文した履歴などすべて閲覧できなくなりますし、領収書の発行なども出来なくなってしまいます。
Uber のサービスを利用中で「決済が完了していない利用履歴」がある場合は、削除することが出来ません。
今使用しているUber アカウントを削除したくなければ、こちらからサポートセンターに問い合わせして車両変更の手続きをしてもらいましょう。
ただ、Uber Eats のサポートセンターは混雑していることもありますから、返答まで時間がかかってしまうこともあります。
Uber Eats 配達パートナーに再登録する
Uber アカウントを持っていない状態でUber Eats 配達パートナー登録している場合、Uber アカウントは、まだ未登録の状態ですから、別のアカウント(メールアドレス)で再登録して、後から間違えたアカウントを削除する方法があります。
別のメールアドレスを持っていない場合は、Gmail(Googleのフリーメール)など無料のメールアドレスを取得してから登録します。
新しい「メールアドレス」と「パスワード」を設定したUber アカウントを作成し、Uber Eats 配達パートナーの再登録を行いましょう。
車両登録ミスしたアカウントを削除する
Uber Eats 配達パートナーのオンライン登録が完了したら、間違えたアカウントを削除する必要があります。

アカウント削除するには、こちらのページから削除することが出来ます。
メモ
- アカウントを削除しても「30日以内にログインすれば」復活させることが出来ます。
- アカウントを削除して「30日以内にログインしない」と同じ情報で再登録出来ません。
Uber Eats 配達パートナー登録車両の最適な変更方法
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナー登録で、選択を間違えた車両ごとに「車両変更するために1番良い方法」を解説していきます。
選んだ車両(提携方法)が自転車
Uber Eats 配達パートナー登録で、配達車両に「自転車」を選んでしまった場合、車両変更はせずにそのまま登録を完了させるのがおすすめです。
オンライン登録が完了すると、本登録手続きのために「パートナーセンターに行く」もしくは「電話サポート」を受ける必要があるので、その時に車両を間違えたことを伝えて変更してもらうとスムーズに行えます。
選んだ車両(提携方法)が125cc以下の原付バイク
Uber Eats 配達パートナー登録で、、配達車両に「125cc以下の原付バイク」を選んでしまった場合、原付バイクを持っているなら車両変更せずに、そのまま登録を完了させるのがおすすめです。
125cc以下の原付バイクを持っていない場合は、こちらからメールアドレスを変更して「Uber Eats 配達パートナーの再登録」することが出来ます。
もし、今使用しているUber アカウントを使いたい場合は、こちらのページからサポートセンターに問い合わせることが出来ます。
選んだ車両(提携方法)が125cc超のバイク・軽貨物
Uber Eats 配達パートナー登録で、配達車両に「125cc超のバイク・軽貨物」を選んでしまった場合、そのまま登録を継続するには、事業用のナンバープレート(緑ナンバー)を用意する必要があるので、必要書類を用意するまでに時間がかかってしまいます。
なので、125cc超のバイク・軽貨物から違う車両に変更する場合は、「新しいアカウントで再登録」するか、「サポートセンターに問い合わせる」のがおすすめです。
新しいアカウントで再登録するには、こちらからメールアドレスを変更して、Uber Eats 配達パートナー登録することが出来ます。
どうしても、今使用しているUber アカウントを使いたい場合は、こちらのページからサポートセンターに問い合わせましょう。
まとめ(Uber Eats 配達パートナー登録の車両変更)
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナー登録の際「選択した車両を変更する方法」を解説してきました。
Uber Eats 配達パートナー登録時、選択する配達車両を間違えて「次のステップ(必要書類のアップロード画面)」に進んでしまうと、車両を選択する画面に戻れません。
なので、間違えた車両のままUber Eats 配達パートナー登録を済ませ、その後に車両変更するのがおすすめです。
ただ、配達車両として選択した車両が125cc超えのバイク・軽貨物だと、事業用ナンバー(緑ナンバー)を用意したりする必要があるので、車両を間違えたまま登録することが出来ませんよね。
その場合は、別アカウントでもう一度初めから「Uber Eats 配達パートナーの再登録」をして、間違えたアカウントを削除するのがおすすめです。
Uber のアカウントは、1人ひとつしか持つことが出来ませんから、どうしても不安という人はこちらのページからサポートセンターに問い合わせてから手続きを始めましょう!