日頃の感謝を込めて何かちょっとした贈り物をしたいけど、どんな物がいいか迷ってしまうことってよくありますよね。
そこでおすすめなのが、Uber Eats(ウーバーイーツ)ギフトカードです!
この記事でわかること
- Uber Eats ギフトカード購入と贈り方
- Uber Eats ギフトカードの使い方
- Uber Eats ギフトカード使用時の注意点
Uber Eats のギフトカードは、オンラインでギフトカードを購入して、すぐにLINEなどSNSを使って贈ることができます。

贈れる金額も「500円、1,000円、2,000円」から選べるので、ちょっとした贈り物に最適ですよね!
Uber Eats のギフトカードは、自分用に購入することもできるので、贈る前に自分で試してみてはいかがですか?
※使用期限 2022年5月31日まで!
▶︎【JPEATS300】←COPY
▶︎初回注文のみ「1,000円→1,200円」割引アップ中!
▶︎最低注文金額1,200円。
▶︎プロモーションに入力して追加するだけ。
▶︎プロモーション内容は予告なく変更される可能性あり。
※クーポンを利用する際は、必ず下記リンクからご利用して下さい。
この記事では、Uber Eats ギフトカードの購入方法から贈り方、使い方まで分かりやすく解説しているので、ぜひ参考にしてみて下さいね!
Uber Eats のギフトカードを購入できる場所
Uber Eats(ウーバーイーツ)のギフトカードは、通常だとUber ウェブサイトでも購入できるんですが、日本では購入することができません。
giftee(ギフティー)による電子版ギフトカード
Uber Eats のギフトカードは「giftee(ギフティー)」というサービスで購入することができます。

Uber Eats のギフトカード以外にも、NetflixやU-NEXTなどのオンラインサービスを利用できるギフトカードや実際の店舗で使えるギフトカードも購入することができます。
giftee(ギフティー)で取扱のあるブランドは、こちらから確認することができます。
カフェやレストラン、コンビニなど飲食関係だけでなく、西松屋などでも使えるギフトカードがあるので、お祝いなどにも利用できるのでおすすめです!
コンビニエンスストアによるギフトカード
コンビニエンスストアで販売されているプリペイドカード式のギフトカードもあります。

コンビニで買えるUber Eats ギフトカード
コンビニで販売されているギフトカードは、Uber の配車サービスやUber Eats の注文にも利用することができます。
プリペイド式のギフトカードは「1,500円 〜 50,000円」の間で指定して購入できるので、贈りたい人に合わせて金額を設定できるようになっています。
電子版のギフトカードはちょっと面倒かも・・という方は、コンビニのプリペイド式ギフトカードがおすすめですね。
Uber Eats のギフトカードを購入して贈る方法
Uber Eats(ウーバーイーツ)のギフトカードを購入して贈る方法について解説していきましょう。
ギフトカード購入から贈るまでの流れ
まず、Uber Eats のギフトカード購入から贈るまでの流れを解説していきます。
- STEP1giftee(ギフティー)アカウント作成
giftee(ギフティー)でギフトカードを購入するには、アカウントの作成が必要です。
MEMOギフトカードをもらう人は、gifteeアカウントは必要ありません。
- STEP2ギフトカードを選ぶ
giftee(ギフティー)では、様々なブランドの取扱がありますので、Uber Eats のギフトカードを探して選びましょう。
Uber Eats ギフトカードは、カテゴリの「ドリンク・フード」にあります。
- STEP3ギフトカードを作成する
giftee(ギフティー)は、贈るギフトカードのイラストデザインを選んで作成することができます。
ギフトカードに挨拶やお礼など、ひとこと書き加えることもできるので、自分の気持ちを伝えることができますね。
- STEP4ギフトカードを購入する
ギフトカードの作成が終わったら、画面でプレビューが表示されるので、確認して問題がなければ購入手続きをします。
- STEP5ギフトカードを贈る
LINEやメールソフトを使って、作成したギフトカードのURLを贈ります。
ギフトカード購入から贈るまでの流れを見てもわかるように、特に難しいところはないので、スムーズにUber Eats ギフトカードを購入・贈ることができます。
ギフトカードを購入する方法
では、giftee(ギフティー)でUber Eats のギフトカードを購入する方法を詳しく解説していきましょう。
gifteeアカウント作成
giftee(ギフティー)のサービスを利用するには、gifteeのアカウントが必要です。
gifteeのアカウントは、
- LINE
- au ID
- Apple ID
というアカウントを使って作成ができます。
上記アカウントをお持ちでなくても、メールアドレスで新規登録することも可能です。

ギフトカードの作成
giftee(ギフティー)アカウントでログインできたら、贈るためのギフトカードを作成していきます。
ギフトカードを選ぶ
gifteeのカテゴリ一覧から「ドリンク・フード」を選んで、Uber Eats(ウーバーイーツ)のギフトカードを探します。
Uber Eats のギフトカードをタップすると、金額を選択する画面が表示されます。
ギフトカードは複数枚購入できるので、何人かに贈りたい場合は枚数も一緒に選びましょう。
- 500円
- 1,000円
- 2,000円
ギフトの金額は、自由に決めることができないので、上記3種類から選ばなくてはいけません。
ギフト金額と枚数が決まったら「ギフトを贈る」をタップして次に進みます。
ギフトカードデザインを選ぶ
ギフトカードのデザイン一覧から好みのイラストを選びます。
ご自身の好みというよりも、贈る相手がどういったイラストで喜んでくれるか想像して選ぶのがおすすめですね。
ギフトカードにひとこと添える
ギフトカードには、300文字以内のメッセージを入力して、お気持ちを伝えられるようになっています。

メッセージを入力した後に、ご自身の名前を入力することを忘れないように注意しましょう。
ギフトカード支払い方法の選択
ギフトカードを購入するための支払い方法を選択します。
gifteeの支払い方法は、
- クレジットカード
- Apple Pay
- LINE Pay
- ドコモ払い
- auかんたん決済
- ソフトバンクまとめて支払い
- ワイモバイルまとめて支払い
- JCB PREMO決済
という種類から選んで利用できます。
決済方法の種類は豊富なので、クレジットカードを使わなくても利用できるところが良いですよね。
ギフトカードの内容を確認・購入
ギフトカードの内容を確認して、問題がなければ決済を完了させましょう。
購入したギフトカードの贈り方
giftee(ギフティー)のギフトカードを購入したら、ギフトカードを贈る準備ができたことになります。

LINE(ライン)で贈る
Uber Eats ギフトカードの購入が完了すると、LINEで贈れるように「LINEで贈る」というボタンが表示されます。
「LINEで贈る」ボタンをタップすると、お使いのLINEアプリが起動するので、相手を選んで贈りましょう。
ただ、ギフトカードを贈っただけだと分かりにくいので、後でメッセージも送っておくと安心ですね。
メールアプリで贈る
LINEを使わなくても、通常のメールアプリでギフトカードを贈ることもできます。
メールアプリで贈る場合は「ギフトURLをコピーする」ボタンをタップして、URLをコピーしておきます。
次に、普段お使いのメールアプリを起動して、ギフトカードを贈る相手にメールを作成して、先ほどコピーしたギフトカードURLを貼り付ければ大丈夫です。
ギフトカードURLは、贈る相手にしか見えないように送信しましょう。
Twitterのタイムラインだと、贈る相手だけでなく、他の人もギフトカードを閲覧できてしまいます。
Twitterのダイレクトメッセージで贈るのは良いですが、通常のタイムラインで相手に送ることはやめましょう。
Uber Eats ギフトカードを注文時に適用して使う方法
giftee(ギフティー)のギフトカードをUber Eats(ウーバーイーツ)で使う方法について解説していきましょう。
ギフトカードを使う際の注意点
まず、Uber Eats ギフトカードを使う際の注意点について解説しておきます。
ギフトカードには有効期限がある
ギフトカードには有効期限があり、Uber Eats の場合は「約2ヶ月」くらいになっています。
gifteeで10月にUber Eats のギフトカードを購入しようとすると、翌月末までが有効期限となっています。
なので、最低でも1ヶ月以上は有効期限がありますが、期限切れにならないようになるべく早めに使用するのがおすすめですね。
ギフトカードはプロモーション扱い
Uber Eats アプリのウォレットを開くと、支払い方法の追加に「ギフトカード」があります。
また、Uber Cash のところにも「+ギフトカード」というボタンがありますが、どちらもgifteeで発行されたギフトカードは使えません。
あくまで、Uber Eats でgifteeのギフトカードを使用する際は、クーポンと同じ扱いになるので「プロモーション」として追加します。
ギフトカードを使って注文する方法
実際に、Uber Eats のギフトカードを登録して使ってみましょう。
ギフトカードを追加する
Uber Eats アプリのアカウントメニューにある「プロモーション」をタップします。
使用できるプロモーション一覧が表示されるので、右上にある「コードを入力」をタップします。
プロモーションコードを入力できる画面が表示されるので、ギフトカードに記載されているコードを入力して追加します。
料理を選んでカートに入れる
ギフトコードを追加したら、Uber Eats で注文したい料理をカートに入れていきましょう。
プロモーションの確認・注文
注文する料理が決まったら、カートの中身を確認して注文金額を確認します。

プロモーションの割引金額が違う場合は「プロモーションが適用されました」というところをタップして、使いたいプロモーションを選びなおしましょう。
プロモーションとして使用したギフトカードの金額がきちんと割引されていれば、そのまま注文を確定させましょう。
まとめ(Uber Eats ギフトカード買い方・贈り方・使い方)
Uber Eats(ウーバーイーツ)ギフトカードを購入して贈る方法や使い方について解説してきました。
Uber Eats のギフトカードは、日本だとUber 公式サイトで購入することができませんが、giftee(ギフティー)というサービスを利用することで購入ができます。
ギフトカードの購入には、gifteeアカウントが必要ですが無料で作れますし、年会費などもないので安心です。
また、Uber Eats ギフトカード購入は、相手に贈るギフト金額以外の費用もかかりません。
なので、日頃からお世話になっている方に、Uber Eats ギフトカードを贈ってみませんか?
使ってもらえるかどうか分からないものを贈るよりも、Uber Eats ギフトカードならきっと喜んでくれるはずです!