Uber Eats(ウーバーイーツ)レストランパートナーとして出店すると、レストランとしての知名度や売上アップが期待できます。
また、レストランパートナーは、Uber Eats 配達パートナーに配達業務を委託できるので、料理を作ることに専念することができます。
そこで、Uber Eats のレストランパートナーに登録したいけど「初期費用がいくらくらいかかるのか?」気になるところですよね。
この記事でわかること
- レストランパートナーは初期費用無料。
- レストランパートナーの月額コスト。
- レストランパートナー初期費用に関する注意点。

現在、Uber Eats レストランパートナーとしての登録料が期間限定で無料となっているため、初期費用をかけずに出店することができます。
登録料無料キャンペーンは期間限定となっていますが、いつまでという期限が設けられているわけではありません。
予告なく終了することがあるので、この機会にUber Eats レストランパートナーに登録して、テイクアウトやデリバリーによる売上アップを目指しましょう!
\ 登録手数料無料キャンペーン実施中 /
▶︎[公式]Uber Eats レストランパートナー登録↗︎
Uber Eats レストランパートナー初期費用無料で出店できる
Uber Eats(ウーバーイーツ)レストランパートナーは、基本的に初期費用無料で出店することができるようになっています。
初期費用無料で出店できる理由
Uber Eats レストランパートナーとして初期費用無料で出店できる理由は、費用を支払う仕組みにあります。
レストランパートナーとして出店するためにかかる費用は、Uber Eats による売上から差し引かれるようになっています。

もし、レストランパートナーとして初期費用がかかったとしても、最初に一括で支払うわけではなく、毎週の売上から少しずつ差し引かれるようになっているんです。
Uber Eats にレストランが掲載できれば売上アップの期待ができますし、レストランパートナーとしては、毎月無理なく費用を支払うことができますよね!
キャンペーン終了後も初期費用はかからない
現在、キャンペーン期間中なのでUber Eats レストランパートナーとしての登録料は無料です。
キャンペーン期間が終了すると、レストランパートナーとしての登録料が5万円ほどかかることになります。
ただ、先ほどもお話ししたように、Uber Eats の初期費用は、毎週の売上から少しずつ差し引きかれる仕組みとなっているため、初期費用としては実質かからないということです。
もし、レストランパートナー登録料が5万円だと、
登録料の支払いスケジュール
- 週ごとの売上による分割払い(30回)
- 1回の支払額は「1,667円」
- 出店から5週間目から支払い開始。
というように支払いをすることになるので、レストランとして無理なく出店することができるんです。

なので、キャンペーン期間が終了したとしても、実質初期費用は無料でスタートできるということです。
\ 登録手数料無料キャンペーン実施中 /
▶︎[公式]Uber Eats レストランパートナー登録↗︎
Uber Eats レストランパートナーの出店に必要な初期費用
Uber Eats(ウーバーイーツ)レストランパートナーの出店に必要な初期費用について、詳しく解説していきましょう。
Uber Eats レストランパートナーとしての登録料
Uber Eats レストランパートナーとして出店するための登録料がかかります。
キャンペーン中は登録料無料
現在は、Uber Eats レストランパートナーの登録手数料は無料となっていますが、キャンペーンによる期間限定となっているため、予告なしで終了する可能性があります。
いつまでキャンペーンが行われているか分かりませんが、レストランパートナーとしての登録料が無料である期間にUber Eats に出店すれば、お得にスタートダッシュができますね。
ただ、Uber Eats に掲載する商品メニューなど、あらかじめ決めておかなければいけないこともあるので、レストランとしてベストなタイミングで登録するようにしましょう。
登録料5万円に含まれる内容
Uber Eats レストランパートナーの登録料は「5万円」となっています。
登録料の内訳は、
登録料の内訳
- 掲載する商品(料理)の撮影料。
- Uber Eats 掲載への手続きと設定。
- レストラン用タブレットとの連携設定。
- Uber Eats 出店によるサポート料。
というようになっています。

Uber Eats に掲載できれば、今までレストランを知らなかった人にアピールできますし、売上アップの期待ができるので、初期費用としてはかなり安いと考えられますね。
\ 登録手数料無料キャンペーン実施中 /
▶︎[公式]Uber Eats レストランパートナー登録↗︎
レストランパートナーによって必要な初期費用
Uber Eats レストランパートナーによって必要となる初期費用について解説していきましょう。
注文を受注するためのタブレット代
Uber Eats の注文を受注するためには、レストラン用アプリを使うためのタブレットが必要です。
レストランにインターネット接続するためのWi-Fi(ワイファイ)設備があれば、タブレットだけ用意すれば問題ありません。
ただ、タブレットもインターネット通信できる設備もレストランにない場合は、Uber Eats から通信できるタブレットをレンタルするのがおすすめです。

もし、レストランにWi-Fi環境がある場合は、タブレットを購入しておけばランニングコストをおさえることができます。
デリバリー・テイクアウトで使う容器など
デリバリーやテイクアウトで使う容器などは、レストラン側で用意しなければいけません。
もし、デリバリーやテイクアウトに対応するのが初めての場合は、容器を用意するための初期用がかかってきます。
\ 登録手数料無料キャンペーン実施中 /
▶︎[公式]Uber Eats レストランパートナー登録↗︎
Uber Eats レストランパートナー初期費用以外の月額コスト
Uber Eats(ウーバーイーツ)レストランパートナーとして、初期費用以外にかかってくる月額コストについて解説していきましょう。
レストラン用タブレット端末による費用
Uber Eats からレストラン用タブレットをレンタルする場合は、月々のレンタル料がかかります。
タブレット端末をレンタルする場合
タブレットのレンタル料は、22,500円(15週分割払い)となっています。
また、タブレット端末レンタル代とは別に、インターネットに接続する通信料が「250円(1週間ごと)」です。
レンタル料や通信料は、Uber Eats による売上から差し引かれますし、売上がなかったり足りないような場合は差し引かれないようになっています。
タブレット端末を自分で用意する場合
タブレット端末をレストランで用意する場合は、タブレットとインターネット接続できるWi-Fi環境の設備による料金がかかります。

また、タブレットがインターネット接続できるようにする方法として、レストランにWi-Fi環境を設備する方法と携帯電話のように契約して使う方法があります。
どちらにしても、レストランとしては初期費用やランニングコストが多くかかってしまうので、こういった設備がなければUber Eats でレンタルするのがおすすめですね。
Uber Eats の売上による販売手数料
Uber Eats の売上に対する販売手数料が「35%」かかります。

レストラン店舗で提供している商品の代金は、容器や販売手数料が含まれていないので、Uber Eats に掲載する場合は、こういった手数料なども考えて決めていくようにしましょう。
掲載メニューのプロによる写真撮影料金
Uber Eats に掲載する料理などの写真は、レストランが撮影しても問題ありません。
Uber Eats レストランパートナーの公式サイトには、料理の撮影の仕方が丁寧に解説されているので、ご自身でうまく撮影できれば大丈夫です。
ただ、料理などの写真は、Uber Eats での売上に大きく関わってくるほど重要なものですから、プロのカメラマンに撮影してもらうこともできます。
Uber Eats に写真撮影をお願いすると、1時間あたり13,000円で撮影してもらえるので、撮影に自信がないという場合はプロに撮影してもらうのがおすすめですね。
クレジットカード決済による手数料
クレジットカード決済による手数料は、Uber が負担してくれるのでかかりません。
\ 登録手数料無料キャンペーン実施中 /
▶︎[公式]Uber Eats レストランパートナー登録↗︎
Uber Eats レストランパートナーの初期費用に関する注意点
Uber Eats(ウーバーイーツ)レストランパートナーの初期費用に関する注意点について解説していきましょう。
登録料は無料でなくなる可能性がある
現在、Uber Eats のレストランパートナー登録料は期間限定で無料となっていますが、期限が決まっているわけではありません。

レストランパートナーに登録する時には、すでに登録料無料のキャンペーンが終了している可能性があるということを理解しておきましょう。
梱包するための容器などは自己負担
テイクアウトやデリバリー用の容器は、レストラン側の自己負担となります。
すでにテイクアウトやデリバリーに対応していれば問題ないかもしれませんが、初めてであれば容器の代金をしっかりと考慮しなければいけません。
Uber Eats に掲載するメニューは、通常店内で提供している料理などの価格に加え、容器代金やUber Eats 販売手数料といった費用を上乗せして料金設定しましょう。
\ 登録手数料無料キャンペーン実施中 /
▶︎[公式]Uber Eats レストランパートナー登録↗︎
まとめ(Uber Eats レストランパートナーの初期費用)
Uber Eats(ウーバーイーツ)レストランパートナーとして出店するための初期費用について解説してきました。
Uber Eats レストランパートナーは、初期費用をかけずに出店してデリバリーやテイクアウトをスタートすることができます。
レストランパートナーの登録料は期間限定で無料となっていますし、キャンペーンが終了して登録料がかかったとしても、Uber Eats の売上から差し引かれる仕組みなので、初期費用としてはかかりません。
初期費用以外にも、販売手数料35%や容器代金などがかかりますが、Uber Eats に出店することでレストランとしての認知度や売上アップが期待できまよね。
フードデリバリーといえばUber Eats というくらい人気があるので、Uber Eats にレストランを出店して売上アップを目指していきましょう!