Uber Eats(ウーバーイーツ)を注文したけど、たまに「注文内容と届いた商品が違っていた」なんてこともあります。
また、これからUber Eats を利用しようとしている方は、もし届いた商品が違ってたらどう対処すればいいのか気になるところですよね。
この記事でわかること
- 商品が違ってもアプリで問い合わせできる。
- 商品が違ったり不足していれば返金される。
- 利用した決済方法によって返金方法が違う。

例えば、Uber Eats で注文した商品が不足している場合は、ちゃんと不足分を後から返金してもらえます。
なので、万が一トラブルがあったとしても不安になる必要はないので、この機会にUber Eats のある生活を始めてみましょう!
Uber Eats 注文内容と届いた商品が違う時の対処法
Uber Eats(ウーバーイーツ)で注文した内容と届いた商品が違う時の対処法について解説していきましょう。
注文内容と届いた商品の違いを確認する
まず、Uber Eats の注文内容と届いた商品がどういうように違うのか確認します。
届いた商品の状況
- 注文内容が一部不足している。
- 注文内容と違う商品が届いた。
- 注文内容の商品に品質上の問題があった。

注文内容と違うものが届いた場合も基本的に返金対象となるはずですが、届いた商品によって判断されることになるでしょう。
注文内容と届いた商品が違う時の対処法
Uber Eats の注文内容と届いた商品が違う時の対処法について解説していきます。
サポート問い合わせの種類
通常だと、サポートセンターに問い合わせることができますが、現在は休止中です。
なので、何かしらトラブルがあった場合には、Uber Eats アプリのヘルプから問い合わせることになっています。
サポートへの問い合わせ方法
Uber Eats アプリでサポートセンターに問い合わせる方法を解説していきます。
Uber Eats への問い合わせは、SafariやChromeといったブラウザからでもできますが、アプリを使った方がスムーズに問い合わせができます。
サポートへの問い合わせ方法
step.1(Uber Eats アプリを起動する)
Uber Eats アプリを起動して、下のメニューの中にある「注文」をタップしましょう。
「注文」をタップすると、Uber Eats で過去に注文した履歴を表示することができます。
step.2(問い合わせの注文を選択する)
Uber Eats 注文履歴の中から、問い合わせる対象の注文をタップします。
引用元:Uber Eats アプリ
注文履歴を下までスクロールすると「再注文」、「領収書を表示」、「お問い合わせ」ボタンが表示されます。
「お問い合わせ」ボタンをタップして次に進みましょう。
step.3(問い合わせ内容を選択する)
注文内容と届いた商品が違う際、下記の内容から選択して問い合わせます。
引用元:Uber Eats アプリ
注文内容違いの問い合わせ
- 一部の商品に間違い・不足があった。
- 料理の損傷または品質の問題。
- 注文とまったく違うものが届いた。
- 割り箸やスプーン類または調味料が付いていなかった。
問い合わせの内容は他にもたくさん種類がありますが、上記問い合わせ内容は、注文した商品が違う場合のものをピックアップしています。
step.4(問い合わせ内容の詳細入力)
問い合わせの内容を選択して進めていくと、問い合わせ内容によって届いた商品の状況を入力したり、写真を撮ってアップロードして問い合わせを行います。
あとは、サポートセンターからの連絡を待つだけです。
商品を受け取った直後だと、Uber Eats 配達パートナーへ問い合わせもできますが、商品の間違いに関して問い合わせても対応ができません。
また、直接レストランへ電話することもできますが、基本的には対応してもらえません。

なので、届いた商品に何かしらトラブルがあった場合は、必ずUber Eats のサポートセンターへ問い合わせるようにしましょう。
Uber Eats 注文内容と届いた商品が違う時の返金方法
Uber Eats(ウーバーイーツ)の注文内容と届いた商品が違う場合、内容にもよりますが基本的には返金をしてもらえます。
返金方法は決済方法によって違う
注文した商品が不足していたり、品質上の問題があった場合には、その商品に対する料金を返金してもらえます。
ただ、Uber Eats を注文する際、利用した支払い方法によって返金方法が違ってきます。
特に、現金払いでUber Eats を注文した場合、現金での返金ができないので、Uber Cash(ウーバーキャッシュ)で返金されます。
Uber Cash(ウーバーキャッシュ)とは、Uber 独自の電子マネーで、Uber が提供するサービスでの支払いにしか使用することができません。
なので、もし、注文内容と違う商品が届くようなケースを考えた場合、現金以外の決済方法で支払うのがおすすめです。
Uber Eats 決済方法ごとの返金方法
Uber Eats で使用した決済方法ごとの返金方法について解説していきます。
クレジットカード決済の返金方法
Uber Eats の決済方法で「クレジットカード」を使用した場合、クレジットカードに対して返金がされます。
なので、翌月以降のクレジットカード明細などしっかりと確認するようにしましょう。
現金払いの返金方法
Uber Eats の決済方法で「現金払い」を使用した場合、返金は「Uber Cash(ウーバーキャッシュ)」で行われます。

もちろん、次回Uber Eats を注文する時にも利用することができるので、Uber Cash による返金だと困るという方は、現金以外の支払い方法を使うようにしましょう。
電子マネー決済の返金方法
Uber Eats は、LINE Pay(ラインペイ)やPayPay(ペイペイ)といった電子マネーでも支払うことができます。
LINE PayやPayPayのような電子マネーで支払った場合、クレジットカード同様に使用した電子マネーに対して返金がされます。
Uber Eats 注文内容と届いた商品が違う時に返金される時期
Uber Eats(ウーバーイーツ)の注文内容と届いた商品が違う場合、返金されるタイミングはいつ頃なのか気になるところですよね。
クレジットカード、電子マネー決済の返金時期
クレジットカードや電子マネーでUber Eats の代金を支払った場合、約1ヶ月くらいかかってしまいます。
返金手続きは、クレジットカードや電子マネーに対して処理されるので、返金手続きは多少時間がかかってしまうようです。
現金払い決済の返金時期
現金払いでUber Eats の代金を支払った場合、現金ではなくUber Cash(ウーバーキャッシュ)で返金されます。
Uber Cash は、Uber 独自の電子マネーなので、当日もしくは翌日には返金手続きが完了します。
Uber Eats アプリで、Uber Cash の残高が確認できるので、返金されたかどうかこまめにチェックしてみましょう。
Uber Eats プロモーション利用でも商品が違うと返金される
Uber Eats(ウーバーイーツ)を初めて利用する場合、プロモーション(クーポン)を使ってお得に注文される方も多いですよね。
もし、Uber Eats の注文内容と届いた商品が違っていた場合、プロモーションを使用していても返金されます。
実際にあった例だと、
現金払いの返金例
- 初回割引プロモーションを使用。
- 割引後の料金を現金で670円の支払い。
- 不足商品410円分をUber Cash で返金。
というようなケースだと、すぐに返金されました。
プロモーションを使って0円で注文した場合や他のプロモーションも返金対象なのかどうかはわかりません。

届いた商品が違うことを問い合わせることは、Uber Eats にとっても加盟レストランにとってもプラスになるはずなので、プロモーション使ってるから仕方ないと諦めず、まずはUber Eats アプリから問い合わせてみましょう。
まとめ(Uber Eats 注文内容と商品が違う時の対処法)
Uber Eats(ウーバーイーツ)の注文内容と届いた商品が違った時の対処法について解説してきました。
Uber Eats を注文したけど違う商品が届いた、もしくは、これから初めてUber Eats を利用しようとしているけど、注文した商品が違ったらどうすればいいのか気になるところですよね。
ですが、Uber Eats のアプリから簡単にサポートセンターへ問い合わせができるので、何かしらトラブルが起きても心配する必要はありません。
届いた商品が不足していたり、品質上問題があった場合は、Uber Eats に問い合わせればしっかりと対応してくれますし、内容によっては返金もしてくれます。
Uber Eats はスマホ操作するだけで好きなレストラン、好きな料理を簡単に注文できるので、まだ利用したことがない方は、この機会にUber Eats のある生活をスタートさせてみましょう!