Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーとして稼働するには、Uber Driver アプリをインストールできるスマートフォンが必要です。
配達中はUber Driverアプリをずっと起動し続けていますし、場合によっては地図アプリ(Google MAP)も使って位置情報を確認するので、通常よりもデータ通信量(ギガ数)を消費します。
そこで、Uber Eats 配達パートナーとして稼働するのに「通信量(ギガ数)をどのくらい消費するのか?」、「スマホの通信プランを見直す必要があるのか?」気になりますよね。
この記事でわかること
- 1ヶ月約5GB(ギガ)くらいは必要。
- 稼働時間や日数でギガ数は違ってくる。
- 2台持ちやプラン見直しがおすすめ。

Uber Eats 配達パートナーとして稼働すると1日0.1〜0.2GBくらい消費しますので、1ヶ月30日稼働すると「約3〜5GB」は必要になる計算です。
もし、スマートフォンのギガ数上限が少ないプランだと、データ通信量の上限を超えると通信制限(速度制限)になるので、Uber Eats の配達業務に支障がでてしまいます。
Uber Eats 配達パートナーとして「どのくらいの頻度で稼働するのか?」によって違いますが、業務に慣れないうちは「ギガ使い放題」などの大容量プランにしておくのがおすすめです‼︎
Uber Eats 配達パートナーが消費するスマホの通信量
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーが、配達によってどのくらいギガ数(データ通信量)を消費するのか、具体的に見ていきましょう。
1日に消費するギガ数(通信量)
Uber Eats 配達パートナーとして1日5時間くらい稼働すると、約0.1〜0.2GB(ギガバイト)くらいのデータ通信量を消費します。
もちろん、Uber Eats 配達パートナーとして稼働する「配達エリア」、「時間帯」、「電波状況」によって、消費するデータ通信量は違ってきますので、あくまでも目安とした数字です。
しかも、Uber Eats 配達パートナーを始めたばかりだと配達業務に慣れていないので、必要以上にスマートフォンの操作をしてしまうんですよね。

なので、この0.1〜0.2GBというギガ数も、ある程度Uber Eats の配達業務に慣れてきた時に計測された数字です。
1日のデータ通信量の消費を「0.2GB」とすると、「30日間で6GB消費」することになります。
スマートフォンの通信プランで一般的な「7GB上限」だと、「Uber Eats 配達パートナー」と「プライベート」両方で使用するには十分ではありません。
ほぼ毎日のようにUber Eats 配達業務をするのであれば、「データMAXプラン」や「10〜50GBプラン」のように、大容量のプランを契約するのがおすすめですね。
通信プランによって速度制限になる
スマートフォンの通信プランは「〜7GB」を契約しているんですけど、プライベートで使って消費するギガ数は3GBくらいでした。
Uber Eats 配達パートナーとして1日5時間週3日ペースで稼働すると「1ヶ月約3GB前後」のギガ数を消費します。

ちょっと気を緩めてスマートフォンを使ってしまうと「7GBの上限」を超えて、通信制限(速度制限)になってしまいますので、プライベートではなるべく外でネットを使わないようにしています。
なので、どうしても通信量が気になる場合は、契約しているデータ通信プランの見直しをするのが良いですね。
Uber Eats 配達パートナーが通信量を節約する方法
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーとしてスマートフォンを使用する場合、ギガ数(通信量)の消費を少しでも抑える方法について解説していきましょう。
フリーWi-Fiスポットを使う
最近では、街中にあるレストランやカフェ、駅などに無料で使用できるWi-Fiのフリースポットがありますよね。
Uber Eats が注文できるエリアは、街の中心部が多いですからフリーWi-Fiスポットが数多く設置されているので、使用できる場所が多いはずです。
なので、Uber Eats の配達中に、配達場所や内容を確認するために「Uber Driverアプリ」を使用する時は、フリーWi-Fiを優先して使うようにすると、通信量の消費を抑えることが出来ます。
地図アプリの使用頻度を抑える
Uber Eats 配達パートナーは、「レストランパートナー」から「注文者(ユーザー)」まで料理を配達するのに、Uber Driverアプリで「ナビ情報」や「移動距離」を計測・確認します。
配達中は、常に「GPS位置情報」を受信している状態なので、ギガ数(通信量)の消費が多くなってしまいます。
Uber Eats 配達パートナーとして慣れていないと、どうしてもスマートフォンを操作したり、地図アプリ(Google MAP)を使う頻度が多くなってしまうんですよね・・・
なので、Uber Eats の配達に慣れてくれば、必要以上にスマートフォンを操作することもなくなりますし、フリーWi-Fiスポットを併用していけばギガ数(通信量)の消費を少なくすることが出来ますね。
Uber Eats 配達パートナーが通信量を気にせず使う方法
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーとして稼働する頻度が多いのであれば、ギガ数(通信量)の消費をあまり気にしたくないのが本音ですよね。
通信制限(速度制限)になったら、Uber Eats の配達に支障が出てしまうので、「レストランパートナー」や「注文者」に迷惑をかけることになります。
スマホのギガ数を気にせず稼働するには、
ギガ数への対処法
- Wi-Fiモバイルルーターを使う。
- スマートフォンを2台持ちする。
- データ通信プランを見直す。
といった方法を検討するのがおすすめです。
Wi-Fiモバイルルーターを使う
Wi-Fiモバイルルーターは、月額3,000円台で契約することが出来ますし、ギガ数(通信量)に制限がないプランもあります。
Uber Eats 配達パートナーとして稼働する時だけでなく、プライベートでも外出先でギガ数を気にせず動画を見たり、ゲームを楽しむことが出来るので、Wi-Fiモバイルルーターがあると重宝します。
ただ、Wi-Fiモバイルルーターも種類がたくさんあるので、選ぶのが大変だという人には「楽天モバイルPocketWi-Fi」がおすすめです。

Uber Eats 配達パートナーとしてWi-Fiモバイルルーターを契約するなら、初期費用を安くできる「楽天モバイルPocketWi-Fi」を検討してみると良いですね。
スマートフォンを2台持ちする
最近では、格安SIMのスマートフォンをサブ端末として2台持ちする人が増えています。
格安SIMは、「音声通話プラン」と「データ通信プラン」というように選べますから、Uber Eats 配達で「Google Map」など地図アプリを使う時に、格安SIM端末を使えば効率的に稼働することが出来ます。

データ通信プランの料金は、格安SIMなら「6GB」月額2,000円前後で契約できるので、2台持つのに抵抗がなければ良いと思います。
まだ通信エリアはあまり広くないんですけど、楽天モバイルならいつ解約しても手数料がかからないので、2台持ちにはおすすめです!
データ通信プランを見直す
契約しているスマートフォンの通信プランを、ワンランク上のデータ容量が使えるものに変更するのもひとつの方法です。
Uber Eats 配達パートナーが使うスマートフォンは、3大キャリアを推奨しているので、「docomo、au、SoftBank」の通信プランを解説していきます。
※2021年8月現在
docomo(ドコモ)通信プラン
docomo(ドコモ)の通信プランは、「ギガライト」と「ギガホ」プランがあります。
ギガライト (税込) |
ギガプレミア (税込) |
|
1〜7GB | 3,465円〜 6,765円 |
ー |
30GB | ー | 7,205円 |
docomoのスマートフォンを使用している場合、Uber Eats 配達パートナーが安心して業務できるのは、30GBの「ギガホプラン」がおすすめです。
au(エーユー)通信プラン
au(エーユー)の通信プランには、「ピタットプラン」、「フラットプラン」、「データMAXプラン」があります。
※Netflixパックプランを除く
ピタットプラン (税込) |
エンタメプラン (税込) |
データMAX プラン4G(税込) |
|
1GB | 2,178円 | ー | ー |
4GB | 3,278円 | ||
7GB | 4,928円 | ||
60GB | ー | 8,008円 | |
70GB | 9,108円 | ー | |
80GB | 9,988円 | ー | |
上限なし | ー | 7,238円 |
auのスマートフォンを使用している場合、Uber Eats 配達パートナーが安心して業務できるのは、上限なしの「データMAXプラン4G」がおすすめです。
SoftBank(ソフトバンク)
SoftBank(ソフトバンク)の通信プランには、「ウルトラギガモンスター+」、「ミニモンスター」、「スマホデビュープラン」があります。
メリハリ 無制限(税込) |
ミニフィット プラン+(税込) |
スマホデビュー プラン(税込) |
|
1GB | ー | 3,278円 | 990円 (1年目) 2,178円 (2年目以降) |
2GB | 4,378円 | ー | |
3GB | 5,478円 | ||
無制限 | 7,238円 | ー |
※割引が適用されていない料金を掲載
SoftBankのスマートフォンを使用している場合、Uber Eats 配達パートナーが安心して業務できるのは、無制限の「メリハリ無制限」プランがおすすめです。
まとめ(Uber Eats 配達パートナーのスマホ通信量)
Uber Eats 配達パートナーが使用するスマートフォンのギガ数(通信量)について解説してきました。
Uber Eats 配達パートナーが配達するのに、Uber Driverアプリを使用することで「GPS位置情報」を受信したり、地図アプリ(Google MAP)でのルート確認によって、ギガ数を多く消費します。
場合によっては、契約しているスマートフォンの通信プランを見直す必要があります。
Uber Eats 配達パートナーが懸念するのは、スマートフォンの「通信制限(速度制限)」なので、業務に支障がでないよう注意が必要です。
Uber Eats 配達パートナーとして稼働する頻度にもよりますが、ギガ数の消費を気にせず業務ができる方法を検討しておきましょう!