Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーとして稼働するには、「スマートフォン」が必需品です。
配達依頼を受けてから注文者へ商品をお届けするまで、すべてスマホにインストールする「Uber Driverアプリ」を使用します。
ただ、スマホといっても「iOS」と「Android」のようにOS(プラットフォーム)が違いますし、「iPhone(iOS)」と「Google Pixel(Google)」のように端末にも違いがありますよね。
この記事でわかること
- Uber Eats としてはiPhone推奨。
- Androidでも問題なく稼働できる。

なぜかというと、iPhoneは、Uber Eats 配達パートナーが利用している「Uber Driverアプリ」によるトラブルの報告が1番少ないからです。
ですが、Androidのスマホを使っていても、トラブルはほとんどないですから、今現在お使いのスマホで稼働してみるのがおすすめです。
Uber Eats 配達パートナーの登録がまだという方は、こちらからWeb登録していつでも稼働できるように準備しましょう‼︎
Uber Eats 配達アプリ「Uber Driver」が使えるスマートフォン
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーが使用するスマートフォンには、特にこれといった制限はありません。
- iPhone(iOS)
- Androidスマホ(Google)
- 格安スマホ(格安SIM)
どのスマートフォンでも「Uber Driverアプリ」をインストールして使用することが出来ます。
iPhone(iOS)
Uber Eats 配達パートナーが使用する「Uber Driverアプリ」と、最も相性が良いのが「iPhone(iOS)」です。
iPhoneは、Uber Driverアプリを使用する上で、問題やトラブルが少ないので、安心してUber Eats の配達パートナー生活を始めましょう‼︎
Androidスマホ(Google)
Uber Driverアプリは、Google Playストアで「Android端末用」も配信されています。
Androidスマホの端末によっては、配達依頼されたレストラン名が表示されなかったり、レストランにピンが立っていなかったりすることがあります。
iPhoneと比べると、多少のトラブルもありますが「ごく一部の端末によるトラブル」なので、Android端末でもUber Eats の配達パートナーとして十分に稼働できます。
格安スマホ(格安SIM)
格安SIMとセット購入できるスマホは、月額料金も安くて利用する人が増えています。
格安スマホも「iPhone(iOS)」と「Android(Google)」端末ですから、「Uber Driverアプリ」をインストールして使用することが出来ます。
ですが、格安スマホの場合、端末側ではなく「格安SIM」による通信トラブルの報告があるようです。
格安SIMを使用して配達しているパートナーもいますので、同じように格安SIMを使いたい場合は、実際に試してみて判断すると良いでしょう。
どうしても業務に支障がでる場合には、docomo、au、SoftBankといった3大キャリアの回線に変更するのがおすすめです。
Uber Eats 配達アプリ「Uber driver」のトラブルとは
iPhone以外のスマートフォンだと、
- 認証コードが届かない。
- 配達完了できない。
というように、Uber Eats 配達アプリが正しく動作しない場合があります。
認証コードが届かない
Uber Driverアプリを使用するスマートフォンの種類や製造年月が古いと、認証コードがスマートフォンの電話番号にSMS(ショートメッセージ)が届かない場合があります。
SMSの認証コードが届かないと、セキュリティの問題もあるのでログインすることが出来ません。
なので、
- 電話番号に誤りがないか確認する。
- SMSの受信設定に制限がないか確認する。
- スマートフォンを再起動してみる。
というようなことを確認してみましょう。
配達完了できない
「格安SIM(格安スマホ)」や「かなり古い機種のAndroidスマホ」だと、Uber Eats 注文者(ユーザー)へ商品を届けた後に行う「配達完了処理が出来ない」というトラブルが多く発生しています。
配達が終了しているにも関わらず、Uber Driverアプリで配達完了の処理(操作)をしても「配達完了にならない」ので、次の配達リクエストを受けることが出来ません。
もし、配達完了できない場合、
何かしらの理由で配達を完了できない場合は、ただちにUber Eats サポートまで電話でご連絡ください:0800-080-4117
Uberヘルプの引用
となっていますので、すぐにサポートセンターに連絡しましょう。
Uber Eats 配達パートナー専用スマホを用意するのがおすすめ
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーとして稼働する頻度が多い場合、できれば「配達専用のスマートフォン(iPhone推奨)を用意する」のがおすすめです。
プライベートのスマホがiPhoneなら、トラブルが少ないので「Uber Eats 配達パートナー用」のスマホを用意しなくても良いと思います。
ですが、「格安スマホ」や「Androidスマホ」の場合、iPhoneに比べてトラブルが多いので、できればUber Eats 配達パートナー用のスマホがあると安心です。
「プライベート用」と「Uber Eats 配達パートナー用」の2台持ちになると、月額料金が高くなってしまうので難しいかもしれません。

まずは、今持っているスマホで「Uber Eats 配達パートナー登録」をして、Uber Driverアプリが正常に動作するのか、1回配達してみてから検討するのが良いですね!
まとめ(Uber Eats 配達パートナーが使うスマホ端末)
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーが、配達に使用するスマートフォンについて解説してきました。
基本的に「iPhone、Androidスマホ、格安スマホ(格安SIM)」どのスマートフォンでも、「Uber Driverアプリ」をインストールして使用することが出来ます。
中でもトラブルが少ないのは「iPhone(iOS)」なので、Uber Eats としてもiPhoneを推奨しています。
なので、iPhoneユーザーなら安心してUber Eats 配達パートナーとして稼働できますが、iPhone以外のスマホがダメというわけではないので、実際に試してみるのがおすすめです!
Uber Eats 配達パートナーなら、空いた時間だけでも十分稼げるので、毎月好きなことに使えるお金をゲットしましょう!