Wolt(ウォルト)配達パートナーに登録するには、身分証など必要書類を提出したり、説明会を視聴するというようなことが必要です。
そこで、Wolt配達パートナー登録するのに「オンライン登録だけで完結できるのか?」、「対面による説明会への参加が必要なのか?」気になるところですよね。
この記事でわかること
- Wolt配達パートナーは、オンライン登録だけで完結。
- オンライン完結できるのは、日本国籍を持つ人のみ。
- 外国籍の方の場合は、対面での登録会参加が必須。

必要書類の提出はスマホで撮影して画像データをアップロードするだけですし、説明会の視聴もオンラインで約30分くらいで終わります。
実際にどこかへ行って説明会や登録会に参加する必要もないので、安心してWolt配達パートナー登録を始めてみましょう!
Wolt(ウォルト)配達パートナー登録をオンライン完結する条件
Wolt(ウォルト)配達パートナー登録をオンラインで完結させるための条件について解説していきましょう。
日本国籍(満18歳以上)ならオンラインで完結
Wolt配達パートナー登録をオンラインで完結するには、
オンライン登録完結の条件
- 日本国籍であること。
- 年齢が満18歳以上であること。
という条件を満たしていれば大丈夫です。

Wolt配達パートナー登録をオンライン登録で完結するには、日本国籍の方であればどなたでも申し込むことができます。
年齢は18歳以上でないといけませんが、18歳になっていれば学生でもWolt配達パートナーに登録して稼働することができます。
外国籍の方は対面による登録会への参加が必須
外国籍の方がWolt配達パートナーに登録するには、対面での登録会参加が必須です。
外国籍の方は、こちらからWolt配達パートナーへの申し込みができます。
Wolt(ウォルト)配達パートナーがオンライン登録で必要なもの
Wolt(ウォルト)配達パートナーが、オンライン登録に必要なものについて解説していきましょう。
自転車(レンタル・シェア)で配達する
Wolt配達パートナーとして自転車で稼働する場合、
自転車で必要なもの
- 顔写真付き身分証(免許証など)
- 自分の顔写真(写真は非公開)
- 自分名義の銀行口座
といった書類を提出する必要があります。
自転車で配達する場合、用意するものが少ないので、すぐにWolt配達パートナーに申し込むことができますね!
125cc以下の原付バイクで配達する
125cc以下原付バイクで必要なもの
- 運転免許証
- 自分の顔写真(写真は非公開)
- 自分名義の銀行口座
- 自動車賠償責任保険証
- ナンバープレートの写真
- 自分名義の銀行口座
125cc以下の原付バイクの場合、自転車で必要なもの以外に「自賠責保険の証明書」や「ナンバープレート」も必要です。
126cc以上のバイクまたは軽貨物車両で配達する
126cc以上のバイク・軽貨物で必要なもの
- 運転免許証
- 自分の顔写真(写真は非公開)
- 自分名義の銀行口座
- 自動車賠償責任保険証
- 自動車保険証(任意保険・共済保険)
- 軽自動車届出済証(126cc以上のバイク)
- 自動車検査証(軽自動車)
- 事業用ナンバープレート(黒または緑)写真
126cc以上のバイク・軽貨物車両で登録する場合、自賠責保険や任意保険の証明書だけでなく「事業用としての書類」や「黒または緑ナンバープレート」の用意が必要です。
Wolt(ウォルト)配達パートナー登録をオンライン完結する方法
Wolt(ウォルト)配達パートナーが、オンライン登録だけで完結する方法について解説していきましょう。
Wolt配達パートナーのオンライン登録完結までの流れ
Wolt配達パートナーのオンライン登録完結までの流れを解説しておきます。
Wolt配達パートナーへの申し込み
Wolt配達パートナー公式ページ
を開き、申し込みをしていきます。
Wolt配達パートナー登録(引用元:Wolt公式ページ)
「今すぐ登録!」ボタンをタップし、Woltアカウントを作成します。
Woltアカウントが作成できたら、配達パートナーの申し込みを開始できるようになります。
オンライン説明会の視聴と適正テスト
Wolt配達パートナーへの申し込みが終わったら、配達パートナーアプリをダウンロードしてログインします。
くまブロガー現在の状況を確認し、説明会の視聴と適正テストを受講しましょう。「あなたのオンライン説明会URL」をタップして、説明会の視聴と適正テストを始めます。
必要書類アップロードと電子契約書署名
オンライン説明会を視聴して適正テストに合格すると、次のステップに進むことができます。
本人確認書類など必要書類をアップロードしていきます。
アップロードした必要書類の審査
アップロードした必要書類をWoltが審査を行います。
アカウントが有効化され配達準備完了
引用元:Wolt公式サイト
審査が完了すると、Wolt配達パートナーのアカウントが有効化されます。
これで、稼働する準備ができたことになります。
あとは、配達バッグなどを用意すれば、いつでもWolt配達パートナーとして稼働できますね!
Wolt配達パートナーのオンライン登録完結までのやり方
Wolt(ウォルト)配達パートナーのオンライン登録完結までのやり方を詳しく解説していきます。
Wolt配達パートナーへの申し込み
まずは、Wolt配達パートナー公式ページを開いて、登録手続きを進めていきましょう。
Woltのアカウントを作成する

Woltアカウント作成1
Wolt配達パートナー登録ページを開いたら「今すぐ登録!」ボタンをタップします。
「Woltアカウントを作成する」もしくは「アカウントでログインする」ページが開きますので「登録」ボタンをタップしてアカウントを作成します。


Woltアカウント作成2
GoogleアカウントやApple IDといった、すでにお持ちのアカウントを利用してWoltアカウントを作成することもできます。
Apple IDはエラーが起きやすいようなので、GoogleアカウントかメールアドレスでWoltアカウントを作成するのがおすすめです。

Woltアカウント作成3
入力したメールアドレス宛にWoltからメールが届くので、名前や電話番号などを入力していきます。

Woltアカウント作成4
入力した電話番号宛にショートメッセージが届くので、本文に記載されている6桁の認証コードを入力します。

次からは、Wolt配達パートナーとしての情報を入力していきます。
Wolt配達パートナー情報を登録する

Wolt配達パートナー登録1
Wolt配達パートナーとして登録する本人の「名前」や「生年月日」、「どこの国で配達するのか」などを設定していきます。
また、Wolt配達パートナーとして稼働する時の「配達車両(自転車や原付バイクなど)」を選択します。

Wolt配達パートナー登録2
Wolt配達パートナーとして「週に何時間くらい稼働できるのか」、「主に何曜日に稼働できるのか」選択していきます。

Wolt配達パートナー登録では、配達経験があるかどうかの確認がありますが、未経験でもすぐになれるので安心して稼働できます。
これで、Wolt配達パートナーへの申し込み完了です。
Wolt配達パートナーアプリのダウンロード

Wolt配達パートナー申し込み完了時の画面
Wolt配達パートナーへの申し込みが完了したら、Wolt配達パートナーアプリをダンロードしましょう。
Wolt配達パートナーアプリにログインすると、現在の申し込み状況を確認することができます。
オンライン説明会の視聴と適正テスト
Wolt配達パートナーへの申し込みが完了し、しばらくするとオンライン説明会の視聴ができるようになります。
配達パートナーガイダンスを視聴する
Wolt配達パートナーアプリが下記のように申し込みが承認されたら、次のステップである説明会が表示されます。

Wolt配達パートナー登録説明会の視聴画面
説明会にある「あなたのオンライン説明会URL」をタップして、配達パートナーガイダンスの視聴を開始します。


Wolt配達パートナーガイダンス開始画面
Wolt配達パートナー・ガイダンスの開始画面が表示されるので「このガイダンスで何を学べますか?」ボタンをタップして視聴を始めます。

配達パートナーガイダンスの視聴が終わると、これまで学んだことに対する適正テストを受けることになります。
配達パートナーガイダンスによる適正テストを受講する

Wolt配達パートナー適正テスト開始画面
オンライン説明会(配達パートナーガイダンス)の視聴が終わったら、Woltと交通に関する適正テストを受けます。
Woltに関する問題80%(15問中12問)以上で合格、交通に関する問題も80%以上(10問中8問)で合格となります。

Wolt配達ガイダンスと適正テスト終了画面
適正テストに合格すると、ガイダンス終了画面が表示されます。
必要書類のアップロードと電子契約書の署名

Wolt配達パートナー登録における契約の画面
配達パートナーガイダンスの視聴と適正テストが終わると、契約という最後のステップを進めていきます。
アップロードした必要書類の審査

Wolt配達パートナー本人確認画面
Wolt配達パートナーとして登録される本人確認や配達車両、振込先銀行口座関する必要書類をアップロードしていきます。

提出した書類審査が終わると「配達パートナー業務委託契約」というメールが届くので、電子サインをして契約します。
アカウントが有効化され配達準備完了
あとは、アカウントが有効化されれば、Wolt配達パートナーとして稼働できる準備が整います。
これで、Wolt配達パートナー登録の手続きがすべて完了です!
Wolt配達パートナー登録完了後にバッグなどを用意する
Wolt配達パートナー登録完了後、配達に必要なバッグなどを準備しておきましょう。
Woltグッズは、こちらの公式サイトで購入することができます。
Wolt公式サイトで販売されているバッグでなくても、他社ロゴなどが入っていない通常の配達バッグも使えます。
まとめ(Wolt配達パートナー登録をオンラインで完結する方法)
Wolt(ウォルト)配達パートナー登録がオンラインで完結できるかどうかについて解説してきました。
Wolt配達パートナーは、日本国籍で18歳以上であれば、どなたでもオンラインで登録を完結することができます。
Wolt配達パートナーの登録は、
簡単な流れ
- Wolt配達パートナーへの申し込み。
- オンライン説明会の視聴と適正テスト。
- 必要書類のアップロードと電子契約書の署名。
- Woltによる書類審査。
- アカウント有効化により配達準備完了。
というような流れになっています。
申込からアカウントの有効化まで、すべてオンラインで完結できるので、いつでも好きな時にWolt配達パートナーに申し込むことができますね!
この機会に、Wolt配達パートナーに登録して、いつでも自由に稼げる手段を身につけましょう‼︎