Wolt(ウォルト)の支払い方法は、クレジットカードだけでなく、Apple Pay(アップルペイ)やPayPay(ペイペイ)といったキャッシュレス決済の利用ができます。
そこで、Woltの「支払い方法にPayPayをどう追加するのか?」、「WoltアプリでのPayPay連携って何なの?」といったことが気になるところですよね。
この記事でわかること
- Wotl支払い方法とPayPayの連携方法
- Woltの代金をPayPayで支払う方法
- PayPayで決済できない原因と対処法

Woltアプリの支払い方法には、すでにPayPayが表示されているので、タップすると連携のための設定を開始することができます。
PayPayのページが表示されるので、ログインしてWoltとの連携に関する情報提供を許可するだけなので、設定自体とても簡単です。
Woltの利用が初めての方は、下記クーポンが使えるので、PayPayで決済してお得にWoltを始めてみましょう!
初回割引クーポン
\ クーポンコード /
ココに注意
使用期限 2023年12月31日まで
- 初めての方限定「3,000円(600 × 5枚)」割引。
- クーポンは「アプリ用」です。
- 割引適用にはプロモコードの
登録が必要。 - 登録後は
14日以内にご利用。 - プロモーション内容は予告なく変更される可能性あり。
Wolt(ウォルト)アプリによるPayPay連携と注文までの流れ
Wolt(ウォルト)アプリとPayPay(ペイペイ)を連携し、支払い方法として追加するまでの流れを解説していきましょう。
WoltとPayPay連携の流れ
step.1(PayPayアカウント作成)
PayPayを利用されている方は、すでにアカウント作成する必要はありません。
これからPayPayを利用される方は、まずPayPayの新規アカウントを作成しておきます。
step.2(Woltアプリインストールと設定)
Woltアプリをインストールされていない方は、App StoreもしくはGoogle Playからダウンロードして初期設定します。
スマートフォンにインストールしたWoltアプリを起動し、アカウント作成と初期設定を行います。
step.3(WoltアプリとPayPayの連携手続き)
WoltアプリとPayPayそれぞれの設定ができたら、Woltの支払い方法にPayPayを連携する手続きを行います。
Woltアプリの支払い方法を表示し、PayPayをタップすると連携をするための手続きを始められます。
step.4(WoltアプリによるPayPay決済で注文する)
WoltとPayPayの連携ができたら、早速PayPayでの支払い方法を利用して料理や商品を注文してみましょう。

WoltアプリとPayPay連携の流れを見てもわかるように、特に難しいところはないので、流れに沿って手続きをしていけば設定できるでしょう。
Wolt(ウォルト)アプリとPayPay(ペイペイ)を連携する方法
Wolt(ウォルト)アプリとPayPay(ペイペイ)を連携する方法を解説していきましょう。
PayPayアカウントの作成
すでにPayPayを利用されている方は、ここは読み飛ばして次の「Woltアプリインストールと初期設定」へ進みましょう。
まだPayPayを利用したことがないという方は、こちらのPayPayアカウント作成からはじめていきましょう。
PayPayアプリのダウンロード
PayPayアプリは、店頭でのバーコードやQRコード決済時に便利なので、スマートフォンにインストールしておきましょう。
PayPayアプリでアカウント作成
スマートフォンにPayPayアプリをインストールしたら起動して、アカウント作成のために必要な「携帯電話番号」と「パスワード」を入力します。

PayPayアカウント新規作成画面
入力した携帯電話番号にショートメッセージが届くので、SMS認証ができればPayPayアカウントが作成できます。
▶︎[公式]Wolt(ウォルト)注文はこちら↗︎
Wolt(ウォルト)アプリインストールと初期設定
次に、Wolt(ウォルト)アプリをインストールして初期設定を行います。

Woltは、GoogleやApple、Facebookといった既存のアカウントを使ってログインすることもできます。

Woltアプリのログイン画面
新規でWoltアカウントを作成したい場合は「メールで進める」をタップし、登録するメールアドレスを入力して送信します。

Wolt新規アカウント作成画面
登録するメールアドレスを入力し「リンクを送信する」をタップするとメールが届くので、記載されているURLから登録手続きを行います。

Woltの電話番号SMS認証画面
Woltはパスワードの設定がないため、アカウントはメールアドレスの登録だけで作成ができます。
Woltアプリにログインできたら、携帯電話番号を登録してSMS(ショートメッセージ)認証を行います。
お届け先住所は注文時に指定することができるので、Woltアカウント作成としてはこれで完了です。
▶︎[公式]Wolt(ウォルト)注文はこちら↗︎
Wolt(ウォルト)アプリとPayPay連携のやり方
Wolt(ウォルト)アプリとPayPay(ペイペイ)を連携するやり方を解説していきます。
WoltアプリからPayPay連携を依頼
まず、Woltアプリのプロフィールにある支払い方法を開きます。

Woltアプリお支払い方法画面
その他のお支払いにある「PayPay(ペイペイ)」をタップします。

PayPayとWoltの連携開始画面
Woltアプリの下の方に表示される「PayPayとWoltの連携を行う」をタップします。

PayPayのSMS認証コード入力画面
PayPayとWoltアプリを連携するには、Woltから届くショートメッセージに記載された認証コードを入力し、SMS認証(ショートメッセージによる本人確認)を行います。

WoltアプリとPayPayを連携する手続き
PayPayとの連携を始めると、WoltアプリからPayPay公式サイトのログイン画面へ自動的に移動します。

PayPayログイン画面
PayPayアカウントの「携帯電話番号」と「パスワード」を入力してログインします。

PayPayログイン時のSMS認証画面

携帯電話番号宛に送られてきたショートメッセーに記載されている「4桁の認証コード」を入力してログインしましょう。

WoltへのPayPay情報提供確認画面
PayPayへのログインが完了すると、Woltに対してPayPayの情報を提供することに同意するかどうかの確認画面が表示されます。
同意する内容
- Woltの決済時にPayPayで支払いを許可する。
- WoltにPayPay登録情報の提供を許可する。
2つの内容を確認して、問題がなければ「上記に同意して連携する」をタップします。
WoltアプリとPayPayの連携が完了

WoltアプリとPayPayの連携完了画面
WoltアプリとPayPayの連携が完了すると「PayPayとの連携が成功しました」と表示されます。
これで、Woltアプリの支払いでPayPayが使えるようになります。
Wolt(ウォルト)注文代金をPayPay(ペイペイ)で支払う方法
Wolt(ウォルト)アプリとPayPay(ペイペイ)の連携ができたら、早速Woltで料理や商品をPayPayによる決済で注文してみましょう。
Woltアプリで注文する商品を選ぶ

WoltのCoCo壱番屋メニュー画面
Woltで注文したい料理を選んでいきます。


CoCo壱番屋のオプション選択画面
CoCo壱番屋のオプションとなるご飯の量や辛さなどを選び「注文に追加する」ボタンをタップしてカートに入れていきます。
WoltでCoCo壱番屋のカレーを注文する場合、店舗と同じような頼み方ができるようになっています。
Woltのカート内で決済方法をPayPayに設定

Woltアプリのカート内画面
Woltアプリのカート内を確認し、注文内容に間違いがなければ「注文確認にすすむ」をタップします。

Wolt注文方法と支払い方法選択画面
注文方法とお支払い方法の確認と設定ができる画面が表示されます。

クレジットカードや現金などが表示されている場合は、表示されている支払い方法をタップして変更画面を開きます。

Woltアプリのお支払い方法変更画面
お支払い方法から「PayPay」を選択して注文方法と支払い方法の画面へ戻ります。
注文内容と支払い方法にPayPayが設定されていることを確認し、間違いがなければ「スライドして注文を確定する」ボタンを右にスライドして確定しましょう。
これで、Woltの支払いにPayPay設定して注文するまで完了です!
▶︎[公式]Wolt(ウォルト)注文はこちら↗︎
Wolt(ウォルト)でPayPay決済できない原因とその対処法
Wolt(ウォルト)でPayPay(ペイペイ)決済できない原因と対処法を解説していきましょう。
残高が足りない
Wolt(ウォルト)で注文したい料理や商品の合計金額に対し、PayPayの残高が足りていない可能性があります。
チャージ残高が足りていない
PayPayで支払うのにチャージという方法を使っている場合、残高によっては支払いができない場合があります。

PayPayにチャージされている残高が足りているか確認してみましょう。
PayPayボーナスの有効期限切れ
PayPayには、PayPayボーナス(PayPayボーナスライト)など、特典やキャンペーンで進呈されるポイントがあります。
特典やキャンペーンで獲得したポイントには有効期限があります。
PayPayの残高にこういったポイントが含まれている場合、Woltで代金を支払うときに期限切れになっていて、残高不足になっていることも考えられます。
Woltの代金をPayPayで支払う前に、まずPayPayの残高を確認してから決済すると安心ですね。
利用金額の上限を超えている
PayPayの支払い方法に登録しているクレジットカードは、本人認証をしているかどうかで利用限度額が違ってきます。
クレジットカード会社推奨の本人認証(3Dセキュア)がされていないと、30日間で使えるのは上限が5,000円となっています。
クレジットカードの本人認証をせず、知らないうちに上限が5,000円に達していると、WoltでPayPay決済することができません。
アプリのバージョンが古い
Woltアプリのバージョンが古いと、PayPayとの連携がうまくできずに決済ができない可能性があります。
PayPayで支払えない場合には、AppStoreやGooglePlayストアで、Woltアプリが最新の状態か確認してみましょう。
通信状況(電波状態)が良くない
PayPayでの決済時に電波状態が悪いと、Woltでの決済処理がうまくできない可能性があります。
スマートフォンの「電波(5G、4Gなど)に問題がないか?」、「Wi-Fi接続ならWi-Fiルーターの通信状況に問題がないか?」確認してみましょう。
まとめ(Wolt(ウォルト)とPayPayを連携して注文する方法)
Wolt(ウォルト)アプリからPayPay(ペイペイ)を連携して注文する方法について解説してきました。
すでにPayPayを利用されている方は、Woltアプリから簡単にPayPayを連携して注文することができます。
WoltとPayPay連携の流れ
- Woltアプリの支払い方法にあるPayPayをタップ。
- 連携するためにWoltとPayPayでSMS認証する。
- WoltにPayPayの支払いと情報提供を許可する。
- WoltアプリとPayPayの連携完了。
WoltアプリとPayPayを連携する流れを見てもわかるように、それぞれでSMS認証を行なって支払いを許可するだけなので、あっという間に連携させることができます。
初めてWoltを利用される方は、割引されるプロモコードとPayPay決済を利用して、お得にWolt生活を始めてみましょう!